
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まだ結果を知らなければ、できますよ。
I hope he has made it okay last month.
「彼が先月、うまくやってくれてればいいけど」
すでに結果がわかっていて、あえてそうでなかったことを望むのであれば"wish"です。
I wish he has made it okay last month.
「彼が先月、うまくやってくれてたらよかったのに」
No.8
- 回答日時:
Gです。
締め切っておられなくてよかったです。 訂正する部分があります。>I have he has arrived home OK.と言うようになるわけです。 無事に家に着いたことをhopeしている、と言う事ですね。
はもちろんI hope he has arrived home OK.ですね。
ごめんなさい。
No.7
- 回答日時:
より引用:
hope Show phonetics
verb [I or T]
to want something to happen or to be true, and usually have a good reason to think that it might:
I'm hoping for an interview next week.
[+ (that)] She's hoping (that) she won't be away too long.
I hope (that) she'll win.
We have to hope and pray (that) the operation will go well.
hope that S+will+... は、よく使います。

No.6
- 回答日時:
hope we had ... とか、hoped we had は過去形になっていますが、これは仮定法です。
ここで一つ見落としがちなんですが、hopeが取る従属節内の動詞は未来でもwillが使えません。つまり、現在でも未来を表しているんですね。そして、仮定法が使われる時もありますが、これは結局は形は過去形でも未来を表しています。しかし、過去のことだったら結果は既に分かっているので regretとかを使うでしょう。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
確かに、google等で引くと、hope we had ... とか、hoped we had のような表現が結構出ますね。
自分は、hope は、「未来に関することを望む」と考えてきたので、かなりショックです。いろいろなことを、考え直さないといけません。
No.4
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。自分にとって知識には入っていない、つまり、知っていないことであれば十分この単語は使えます。 つまり、「ミソ」は、知っているか知らないかと言う事なのです。
まだその結果を知らないところで、そうであって欲しい、といいたいフィーリングがあるときにこの単語が使われるということなのです。
たとえば、今帰っていった友達が雪の中を運転していくわけだけど、ちゃんと家に着いたならいいけど、と言うフィーリングですね。
過去のことだけど実は「結果を気にしている」と言うフィーリングから、hopeする事については「現在完了」が使われる理由が分かると思います。
I have he has arrived home OK.と言うようになるわけです。 無事に家に着いたことをhopeしている、と言う事ですね。
ですから、結果を望む、と言うフィーリングの今回のご質問では、「もちろん使えます」「でも、知らないということが条件となります」と言うことになるのです。
起こらなかったけど起こればよかった、と言うのであれば、過去のことを仮定しているわけですから仮定法と呼ばれている表現方法を使うことになり、hopeと言う現在形では無理だということです。
I hopedと過去形を使えばフィーリングとして「仮定法」は表現できます。 (なぜ日本ではこれを教えないんだろう。)
参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.3
- 回答日時:
「今12月として、11月になにかがあったことを望む(hope)」とは、具体的に日本語で文章化するとどうなるのでしょう? 例えば11月の時点で望んでいたことを過去形で「In November, I hoped that I could stay. Now I want to leave.」と言ったり、11月にこんなことがあったらよかったのにと今、望んでいる旨を「I hope we had met in November.」と言うことは、もちろんできますが。
No.2
- 回答日時:
基本的に、hope できるのは未来のことです。
ですから、
>今12月として、11月になにかがあったことを望む(hope)ことはできますか?
は、hope ではなくて、wish を使うのが普通です。
I wish it would have happened in November.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 will=未来? 10 2022/08/08 00:56
- 英語 hope of becoming 1 2023/02/08 18:44
- 英語 ①I hope to 動詞〜 ②I hope that 文〜 は同じ意味ですか? ①は、私が〜するこ 1 2022/03/28 15:38
- 英語 クリスマスソングの”We Wish You A Merry Christmas!” 5 2022/07/24 19:16
- 英語 英語表現、Vision Quest Hope 教科書の問題の答えが載ってあるサイトを教えてください[ 1 2022/10/14 21:01
- 英語 英語 willとbe going to 18 2022/06/11 16:24
- 経営情報システム 事業復活支援金に関する質問です。 家は田舎で小さな飲食店を経営しています。 近年は新型コロナウィルス 4 2022/04/14 15:20
- カラオケ ささきいさお 『銀河鉄道999』の歌詞には煙草の銘柄が含まれていて更にウクライナ侵攻後の未来が表現? 6 2023/03/16 08:52
- K-POP BTSのJ-HOPEさんは、なぜ入隊を決断したのですか。 2 2023/04/19 05:52
- 英語 I hope will ・・・・・・ 2 2022/07/24 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ever hear
-
、"I'm always with you in my ...
-
couldn't と was not able to
-
I hope you are wellの意味
-
More than a womanの意味
-
That is how...ってどういう意...
-
turn out/turn offの違い
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
left
-
本当にshouldの省略?
-
by far は最上級と必ず共起しま...
-
two hours と for two hours は...
-
what do you think about me?
-
just don't のニュアンス
-
質問:漢文古文をフィーリング...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
will be unable toとwon't be a...
-
現在完了形と単数扱いされる<<...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
「もしよろしければ・・・」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
will be unable toとwon't be a...
-
no thank youとno needの違いは?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I'll be back. の意味
-
I hope you are wellの意味
-
尊敬とリスペクト
-
couldn't と was not able to
-
"if only because"
-
two hours と for two hours は...
-
That is how...ってどういう意...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
turn out/turn offの違い
-
「We can be friends」・・・友...
-
How oftenについて
-
just don't のニュアンス
おすすめ情報