
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、そういうことでしたら次のの手順になるでしょう。
1.現在のデータを開き、仕訳日記帳の画面で、検索を行って10/21以降のデータのみを表示します。
2.この状態で、ファイル→エクスポートにより10/21以降の仕訳データをエクスポートします。
3.先の回答の通りUSBのデータに差替えます。
4.差替えたデータを開き、仕訳日記帳の画面で、ファイル→インポートを行い、10/21以降のデータをインポートします。
これでできるはずです。
No.3
- 回答日時:
もらったのがデータファイルその物であった場合、
まず、普通に弥生会計を立ち上げ、
ファイル→開く
で、事業所データの選択の画面を出します。
次に、参照先をクリックすると現在のデータの保存フォルダが表示されるので、それをメモしておきます。
更に、ファイル→バックアップで現在のデータのバックアップを取ります。
一旦、弥生会計を終了し、USBの中のデータファイルを先に控えておいたフォルダにコピーします。
これで、終了です。
もらったのが、データ送信で作成されたものである場合には、ファイル→受信データの取り込み で、参照先をUSBにすればよいです。
もらったのが、バックアップファイルなら、#2の方の方法で、参照先をUSBにすればできます。
何の形式のファイルなのか不明の場合には、もらった相手に聞くのが一番です。
この回答への補足
ありがとうございます。
もらったのはデータそのものなんですが。。。
10/20までの分です。
うちの方は今日現在までのデータを入力してて、
10/20まで分だけを差し替えて以降はこっちのデータと合わせる。
みたいな作業がしたいんです。
上書きだとうちの今日までの入力した分は消えてしまいますよね。。。
どうしたらいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー usbからコピーしたファイル以外のデータはコピー先のpcに残るのか 4 2022/05/08 05:53
- Visual Basic(VBA) VBA 毎日取得するデータを順番に反映していく方法 6 2023/08/26 16:22
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードに詳しい方! データが入っているSDカードに、他のSDカードのデータをPCを介して移行した 1 2022/07/28 19:09
- 統計学 看護研究でサンプルサイズが異なるデータの比較 7 2022/11/05 15:48
- その他(プログラミング・Web制作) Accessの代わりのノンプログラムデータベース作成 4 2022/10/21 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
編集用語「実データ」とは?
-
「データをプロットする」の意...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
外付けハードディスクにSQL...
-
スタックについて
-
UDP…トランスポート層なのに?
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
ネガデータって何?
-
弥生会計のデータを
-
情報処理の問題で、これがよく...
-
弥生会計05で、次年度への更新...
-
勘定奉行のデータコンバートに...
-
弥生会計proで内訳書を印刷する...
-
勘定奉行iへのデータコンバート...
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
TKC会計 FX2について
-
オープンアドレス法の欠点
-
access 登録したデータを修正...
-
全国の都道府県市区町村名をExc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
ネガデータって何?
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
弥生会計のデータを
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
TKC会計 FX2について
-
弥生販売のデータ移行について
-
情報処理の問題で、これがよく...
-
市町村コードの入手先を教えて...
-
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
Excel 2007 グラフのデータテ...
-
CADデータの所有権について
-
access 登録したデータを修正...
-
[内定受諾]NTTデータとユニアデ...
-
外付けハードディスクにSQL...
-
会計王9で2台のPCでデータを...
おすすめ情報