
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
魚肉練り製品には、ふつう、数%~15%程度のでんぷんが含まれています。
小麦粉などを直接混ぜているわけではありません。トウモロコシ、ばれいしょ、さつまいもなどを原料に、工業的に大量生産されたでんぷんが様々な食品に使用されています。
魚肉練り製品にでんぷんを使うのは、弾力の調整や増量などが目的です。
でんぷんを使っていない製品は、おでん種などには食感が硬すぎて不向きとのことです。
ちなみに、魚肉練り製品に含まれる「炭水化物」は、「でんぷん」だけではありません。
「砂糖類」がかなり使われていますので、そのぶんも含まれています。
塩ももちろん使われています(すり身の粘り気を出すのに必須)。
『五訂 日本食品標準成分表』
さつま揚げ 139 kcal、蛋白質12.5 g、炭水化物13.9 g、ナトリウム730 mg
焼きちくわ 121 kcal、蛋白質12.2 g、炭水化物13.5 g、ナトリウム830 mg
つみれ 113 kcal、蛋白質12.0 g、炭水化物 6.5 g、ナトリウム570 mg
はんぺん 94 kcal、蛋白質 9.9 g、炭水化物11.4 g、ナトリウム590 mg
なると 80 kcal、蛋白質 7.6 g、炭水化物11.6 g、ナトリウム800 mg
(はんぺんは魚肉すり身と山芋が原料です)
No.3
- 回答日時:
このデータベースは、文部科学省が開発したものであり、試験的に公開しているものです。
http://food.tokyo.jst.go.jp/
http://fooddb.jp/
このページから検索できます。
http://fooddb.jp/selectFood/sel_top.pl
ちくわの結果は#2さんが回答されているものと似た数字が並んでいます。
食品群を魚介類で選択して検索してみてください。
他にも
はんぺんやかまぼこがありました。
他にも気なる物があれば調べてみてください。
No.2
- 回答日時:
>炭水化物でできているのでしょうか?それともたんぱく質?
魚肉+小麦粉とか、片栗粉とかなので両方です。
チクワの成分見つけたので参考に。
121kcal 蛋白質12.2g 脂質2.1g 炭水化物13.6g
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 食事のカロリーについて質問があります。 例えば、Aのおにぎりのカロリーが一つ189キロカロリーで、炭 3 2022/06/24 17:53
- ダイエット・食事制限 このふたつなら どちらが太りやすいでしょうか? ① カロリー 140kcal たんぱく質 11.8g 1 2023/04/19 07:40
- 食生活・栄養管理 このふたつなら どちらが太りやすいでしょうか? ① カロリー 140kcal たんぱく質 11.8g 2 2023/04/19 07:52
- その他(健康・美容・ファッション) これってカロリー不足ですかね? 中学3年生 身長169cm 体重59~60kg 最近脂質とカロリーを 1 2022/05/03 21:04
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 赤ちゃん 離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ 5 2022/05/31 11:49
- ダイエット・食事制限 ダイエットを始めて5日目ですが体重が1キロも減りません 8 2022/07/22 01:52
- 食生活・栄養管理 PFCバランスについて こんにちは。私は最近体作りのために食事を気をつけています。そこで、PFCバラ 1 2022/07/25 13:54
- ダイエット・食事制限 ローファットダイエットについてアドバイスをください。 現在、体脂肪率が28で肥満1型になった旦那のダ 1 2022/09/03 09:06
- 食生活・栄養管理 至急お願いします 最近食べてもおなかいっぱいになれなくて炭酸水(ジュースではなく普通の水に炭酸がつい 4 2023/03/13 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
チューイングが止められずどん...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
2週間で4キロ増えました 1ヶ月...
-
乾麺から焼きそば
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報