dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取って3年と8ヶ月程になります。
デミオのMT車を、主に通勤に使っています。

免許を取って以来、ここOKWaveの書き込みや、友人の勧めもあってずっとMT車に乗っていますが、「MTが面白い」って、何が面白いんでしょうか。

まず最初に断っておきますが、私は発進時にエンストすることもなく、クラッチ操作で車がギクシャクすることもありません。また、運転が極度に嫌いということもありません。

しかしながら、なんでいちいちシフト操作をしなくてはならないのでしょうか?
カーブ(交差点)が来て減速してまた加速する時にギアをおとさなきゃならない。信号で停まる度にギアを1速に入れなければならない。さらには加速中もある一定の速度までシフト操作を行わなきゃならない。
はっきり言ってイライラします!!頭に来ます!!
ATに乗っていればやらなくて済むような操作をしなくてはならない。すげーイヤになります。

正直、ここOKWaveの書き込みや周囲の口車に乗せられてMT車を買った事を、今では非常に後悔しています。幸い、お金も溜まりましたので、今度は絶対MTにしようと思います。

で、お聞きしますが、「MTが面白い」って人は、何をもってそう言っているのでしょうか?それが知りたいです。

A 回答 (28件中11~20件)

渋滞ばかりの日本の一般の都市でマニュアル車に乗ることはストレスばかりたまるだけで何の得も無いと思います。


MT車の利点は「適切なギヤを選べる」ことですけど、変速が面白いのはすいている山岳道路を攻めるときだけでしょうね。
あとは多少燃費がよくなるくらいでしょうか。

四輪より趣味性が高い自動二輪でも最近はオートマチックのスクーターばかりですからね。
AT車に乗り換えることをお勧めします。
    • good
    • 1

ATの方が利点が多く加速もいい、ということははっきりしています。


F1だってATみたいなもんですから。

ただ一つMTに利があるとすれば、極低速での微妙な動きでしょうね。
ATはクリープをブレーキでコントロールするしかありませんが、
MTなら半クラッチの微妙な操作のみでブレーキも使わずに自在に微速度をコントロール可能です。

あとは渋滞時に膝と腰を鍛えられます。
ステアリングも重いほうが上半身の筋力アップになります。
筋肉刺激で少しは眠くなりにくい、ということも言えます。

運転はスポーツもどきである、と思い込めなくては、
あえて売却価格が二束三文のATを選んだことには理由付けができません。
乗ってる車がスーパーセブンなのでMTしか選べませんでしたが、
選べるのなら私はフェラーリでもATを選びます。
    • good
    • 0

既出の意見が多いですが…。



やはり自分の思い通りに制御できるのが一番良い点ではないでしょうか。確かに最近のAT・CVTは賢くなっていますが、まだまだ完全に自分の意思通りにはなりません。

言葉を借りるのなら

しかしながら、なんでいちいち勝手にシフトup・daownをするのでしょうか?
カーブ(交差点)が来て減速してまた加速する時にギアが変わらないか、勝手に加速をする。信号で停まる度にブレーキを思い切り踏んでいなければならない。さらには加速中ももう少し引っ張りたいのに勝手にシフト操作をしてしまう。ギアをキープしようとアクセルを踏み込むとキックダウンしてしまうし…。
はっきり言ってイライラします!!頭に来ます!!
MTに乗っていればやらなくて済むような操作をしなくてはならない。すげーイヤになります。

ですかね。
道具としてみるなら自動変速機で充分だと思いますよ。

まぁ、MTにするかATにするかを人の意見を聞いて決定している時点で終わっていると思います。
    • good
    • 1

面白いっちゅーか、自分の思い通りにエンジンが回らないのがいやなんだよね。


ことにするどい加速が欲しい時にモタモタモタモタするとろくささがたまらなくイヤ。
    • good
    • 0

そう、エンジン音を楽しむ為のシフトチェンジもあるかも知れないね。


6000rpmか、7000rpmか、
エンジンによって限界が違うからね。

本当のエンジンの音をね。
カーステレオなんて必要ない、魅力あるあのエンジン音!!。

バイクなら15000rpm以上回せるエンジンもありそうだとか。
聴いてみたいですね。
    • good
    • 0

若い時はM/T派でした。

 
とにかくトルコンによる、直結・ダイレクト感のなさがイヤでイヤで・・・。

でも今は・・・私もどうでもイイです。

結局、スポーツ走行する意識が無ければM/Tに乗ってる意味無いでしょ。  
「この登坂、2速で登りきって、次シフトアップしたいトコだけど、次のコーナーに向けて、ココはまだ2速キープだな!」
・・・なんて心の中でつぶやきながらクルマを「あやつってる」感あれば、たとえ 街中でも そういうシチュエーションがあると思います。そんな時は、マニュアルトランスミッションが 忠実に応えてくれます。

質問者さんが、「クルマは移動の手段に過ぎない」とお考えならば、やはりA/Tでしょうね。
    • good
    • 0

文句言いながらも、次もMT‥‥ツンデレ風味ですね。



てのは置いといて、すでに色々な方が書いていらっしゃいますが北日本住民の意見。
MT乗りから見ると、雪道・凍結路での運転ではATは怖いです。ブレーキだけで止まらなきゃいけないんですもん。
ATでもシフト落とせばいいじゃんと言われそうですが、12DNRPみたいなシフトで緊急時に2速にいきなり入れた日にはものすごく容易にスリップします(それ以前に、そう言う人で実際にATでシフトダウンしている人など居ませんが)。
半クラッチ+小刻みなシフトダウンの出来ないAT車は、恐怖以外の何物でもありません。

じゃあうちの地元ではみんなMTなのかと言われれば、もちろんそんな事は全く無いのですが‥‥緊急時の運転にそんなにみんな自信があるのだろうかと疑問に思う日々です。

街乗り+渋滞時には確かにMTは面倒なんですけどね。外回り営業中の走りながらの昼飯も、MTだとかなりアクロバティックですし。
    • good
    • 1

>MT車の何が面白いんでしょうか?



今は、MTは乗っていません。MTの面白さはスポーツカーのパワーを自分の意思でコントロールできるところです。

但し、トルク特性がピーキーでないと面白くありません。4000回転以上を常にキープして走ることに意味がある車でないとつまらないでしょう。
BMW M3に乗ったときはマニュアルを楽しめましたが、ディーゼル車では何の面白みもありませんでした。これはエンジンのトルク特性の違いです。

今の車で、日本で運転していて、MTは意味がないと思いますよ。旧型GT-Rを運転しましたが、車のスペックを引き出そうとすると、100kmまで1速で引っ張ることになりました。6速ミションは街のりではまったく不要です。結局、疲れて3つのポジションしか使わないで運転しました。

今の時代では、ミッションはCVTになるでしょう。燃費も少しいいですし、何より運転が簡単でスムーズです。

但し、ミッション選びで後悔しないようにするためには、事前に試乗することですね。ミッションとエンジンの相性というのはフィーリングに大きな影響を及ぼしますから。
    • good
    • 0

免許を取って20年


もうどっちでも良いです。
ATだと楽ですね。でも、ATの変速タイミングや使いたいレンジが私の気持ちと違うことが多いんです。
そんなときは、MTだとなぁって思います。

MTはMTで、気を遣うこともあるし、疲れているときはATだったらいいなぁと思います。

今は完全なものはないし、商品としては採算ベースでは難しいでしょうからね。
そのうち出来るかもしれないから、期待しながら待ってます。
    • good
    • 0

自分はすごい短気なんでとろい車はさっさと抜きます


そんな時MTがいいと思いますね
エンジンのフケが良いとか車がある程度速くないと楽しさは感じないとも思います
ATはまず何にも楽しくないです便利ですが
追い越し中や坂道で勝手にキックダウンした時には蹴とばしてやりたくなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています