dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取って3年と8ヶ月程になります。
デミオのMT車を、主に通勤に使っています。

免許を取って以来、ここOKWaveの書き込みや、友人の勧めもあってずっとMT車に乗っていますが、「MTが面白い」って、何が面白いんでしょうか。

まず最初に断っておきますが、私は発進時にエンストすることもなく、クラッチ操作で車がギクシャクすることもありません。また、運転が極度に嫌いということもありません。

しかしながら、なんでいちいちシフト操作をしなくてはならないのでしょうか?
カーブ(交差点)が来て減速してまた加速する時にギアをおとさなきゃならない。信号で停まる度にギアを1速に入れなければならない。さらには加速中もある一定の速度までシフト操作を行わなきゃならない。
はっきり言ってイライラします!!頭に来ます!!
ATに乗っていればやらなくて済むような操作をしなくてはならない。すげーイヤになります。

正直、ここOKWaveの書き込みや周囲の口車に乗せられてMT車を買った事を、今では非常に後悔しています。幸い、お金も溜まりましたので、今度は絶対MTにしようと思います。

で、お聞きしますが、「MTが面白い」って人は、何をもってそう言っているのでしょうか?それが知りたいです。

A 回答 (28件中21~28件)

面倒臭がりの人はMTはイヤと思います。


左足を使わないといけないのもイヤになると思います。

自分はモータースポーツをやるのでMT派なのですが、高回転まで引っ張りたい時にギアをホールドしたままできます。坂道でも低いギアで固定したまま走るなど、自分が思ったように操作できる。 これがMTの醍醐味だと思っています。

ATにも。Lギア・2ギアなどありますが、L~2に変えたとしても、タイムラグがありますし、シフトショックも大きいです。
坂道でも、Dで走っていてスピードが落ちてくると勝手にギアが1つ下がって加速を始めたりで、一定の速度で走れないときもありました。

以前、ドラマが好きな人に「今度○○ってドラマが面白いけぇ見てみ~」と言われてみて見ましたが、何が面白いのかがさっぱり分かりませんでした。

結局何が言いたいのかというと、人それぞれなのでは? ということです。
事象はひとつですが、その事象に対して感じることは十人十色なのでは?
    • good
    • 0

ただの好き嫌いです。



納豆が嫌いな人間には納豆の美味さが分かりっこないのと同じようなレベルの話です。

ぜひAT車を買ってください。
    • good
    • 0

ATにすればよかったですね。



自分はMTのほうが楽なので、MTお薦め派です。
まず、免許取りたてからずっとATに乗るとATしか乗れなくなる。
MTに乗りなれた人はATにも乗れるし、今後AT車に乗ったとしても
何10年後かにMTに乗っても乗れると思うんですよ。
だから、免許取りたての人には苦行の意味も含めて薦めるんですが。

自分は今の車はATで乗り換えてから3年ですが、それまで
ずっとMTに乗っていました。今の車をATにしたのはATしか
なかったからですが。。(笑)で、だいたい年2-3万キロ乗ります。

ATの嫌な点をあげますが。
スポーツシフトなどでもない限りは、ATは勝手にギア比が変わってしまう。
スピードを微妙に調整したい場合はMTより微妙なアクセルワークが
必要で、長距離を走る場合は、これがけっこう精神的にも肉体的にも疲れるんです。

クラッチを踏まないので、右足ばかり使う。左足は使わないんですね。
だから、右足ばかりが疲れてるので、身体のバランスが悪く感じるので
余計に疲れを感じることがあるのです。これはMTに乗っていた時には
感じない感覚ですね。

ATは停止時にずっとブレーキを踏んでいないと動いてしまう。
つまり右足をずっと使っている訳です。これも疲れる。
これを解消するためにはNまたはPレンジにいれる。
サイドブレーキをひくなどですが、これもいざ走りだす時に
忘れてたりすると、そのままアクセルを踏んでしまって、
あわてたりすることがあります。(テレビなどではこういうことを
防止するために常にDレンジに入れっぱなしにすることを推奨する
評論家も多いくらいです)
MTなら、左足でクラッチを切ることでも、できる。
または発信する時は必ず、クラッチで感知できるので、あわてることがありません。

などなど、つまりATは左足が楽な分だけ、神経が弛緩してしまい、それを
引き締めるために余計に神経を使うことがある。。
MTはクラッチ(つまり身体を使うこと)で神経をつかわなくて済むわけです。
私的には左足が楽な分だけ、神経をすり減らし、右足がしんどい。という図式が成り立っています。

ATが欲しいのは事故や動かない都市部での大渋滞時と
急な坂道での坂道発進時くらいですね。

今の車はトルクもあるし、よほどのことがないかぎりは
クラッチに神経を使うことはないです。

私の場合は面白いではなく。楽という観点からの意見でした。
まあ、これは好みもありますから次はぜひATをどうぞ。
ながながと失礼しました。
    • good
    • 0

>今度は絶対MTにしようと思います。



色々文句を言ってもやはりMTなんですね。
って単なる誤入力でしょうけど。

私自身はずっとMTです。(今まで購入した車は全てMTしか存在しないグレードばかりなので)
勿論楽しいし好きでMTに乗っていますが、他人に勧める様な事はしないですけどね。
何故楽しいかと云われれば「クラッチを踏んでシフトチェンジが出来る」ことです。
これは言い換えれば「シフトチェンジをしなくてよい安楽なATは退屈」の裏返しです。
あなたの考えや感じ方とは全く逆です。
両腕、両足で操作する事が良いのです。
    • good
    • 1

ATは運転するだけですが、


MTは操作する楽しみがあります。
クラッチをつなぐタイミング、加速感など左手、左足をフルに使って運転するのでかなり面白いです。
疲れますが、運転している感覚が楽しいのです。
    • good
    • 0

最近トヨタの店に行くと新車の9割以上がオートマ車だと言われました。

私の車は5,6年前に買った中古ですが、マニュアルです。その車のスタイリングが気にいっていたので、さらにオートマということまで条件を絞れば探さねばならないので、その部分については仕方なくという気持ちもありました。さらに13年くらい前に新車でオートマを購入。

免許を取ったのは20年くらい前ですが、私が免許取得したすぐ後くらいからオートマ研修というのが始まりましたが、私の場合はオートマの教育は受けていません。

そういう時代から、今は新車のほとんどがオートマという時代に変わっているので、世代によってはオートマが当たり前、いやマニュアルが当たり前という感覚があると思います。

個人的には今でも勾配のある坂道で発進するときは、少々緊張するときがあるので、オートマがいいと思うことはありますね。
    • good
    • 0

えーとまぁ質問者さんが面倒という「操作すること」自体が面白いんですよ。



料理するのが楽しいことは、「どっかで買ってこりゃいいじゃん面倒だし」というひとには決して伝わらないのと同じです。

まぁ何が面白くて何が面倒というのはあくまで「本人の主観」」ですので、質問者さんが理解できないなら、それでそれで良いのでは?
誰も強制しませんよ。
    • good
    • 0

> カーブ(交差点)が来て減速してまた加速する時にギアをおとさなきゃならない。

信号で停まる度にギアを1速に入れなければならない。さらには加速中もある一定の速度までシフト操作を行わなきゃならない。

これこそが面白いのです。
「 操作している 」 「 操っている 」 という感じが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています