
カタカナ語(外来語)嫌いの人が、外来のものを無理矢理日本語で表記するという話を聞いた事がありました。外来語が嫌いでなくとも、外来のものを日本語に置き換えることに興味がある人はいると思います。
たとえば、「マッチ」の事を「燐寸」と言ったり、「パソコン」を「電子計算機(?)」と言ったり、「テーブル」の事を「机」と言ったり、「インク」の事を「墨」と言い換えたり…。
無理矢理当てつけたもの、ニュアンスがちょっと違う物も多いとは思います。そして日本には無い観念・輸入品など、外来語を使ったほうが適切な表現ができる場合も当然あると思います。しかし、比較的なるべく多くのものをとりあえず日本語に言い直そうとした場合、参考になるような本・資料・ホームページなどはあるでしょうか。
カタカナ語辞典や普通の辞書には、言葉の意味はのっていても「言い換え」がのっているものは少ないのです。また、中国では外来語の発音を漢字で当てたり、似たような意味になる漢字を合成して作ったりすると聞きましたが、「漢語」ではなく「日本語」に直されたものを探しています。
「カタカナ語→和語」(またはその逆「和語→カタカナ語」)の置き換えを調べられる辞典のようなものがあればとても良いのですが・・・。もし何か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
戦時中に出版されたものが一番参考になりそうな気がします。
先の例であった野球のように、外来語を極力使わないようにしようとする風潮はあったでしょうし。戦後直後であっても、戦時中の影響を残している可能性もあります。
明治時代ごろの古い本、辞書を見れば、当時はなじみが無かったであろう外来語を無理やり訳したような言葉もあるのではないかと思います。
いつだったか、姉がかなり昔に訳された「赤毛のアン」を読んでいて、「ランプが『提灯』って書いてあってさぁ…雰囲気が…。」なんて話もしてました。
あとは、70代以上の人との会話でたまにぽろっと普段は使わないような言葉が出てくることも。高校時代の先生で「タオル」の意味で「手ぬぐい」と仰った先生もいましたし。
もちろん、探せば「金平糖」(ポルトガル語でconfeito)のように無理やり漢字変換されたものもあるでしょうけれど。
No.2
- 回答日時:
こういうサイトはいかがですか?
◆ おまえなんか訳してやる!
http://d.hatena.ne.jp/sugio/19800101
サイトの紹介
http://d.hatena.ne.jp/sugio/19500201
翻訳例
No.1
- 回答日時:
もしかして、こういうことですか?
「外来語」言い換え提案
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/
外来語の言い換え
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/letter/lo …
ここではいろいろな言葉が出てきています
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/978/978865480.h …
早速のご回答有難う御座います。
URL興味深く拝見しました。
私が探していたものは、わかりにくいカタカナ語をわかりやすい日本語に置換する…というものに限らず、
バターを「乳酪」、チーズを「乾酪」と言う…など、様々なものに関する言い換えです。本分に説明が不足していたようで、すみません。なので、上記二つは少し求めていたものとは違ったのですが、三番目のURLはなかなか面白い事がかいてありました。
戦時中、外国語を使わないようにと野球では「ストレート→直球」「カーブ→曲球」「チェンジアップ→緩球」「ホームラン→本塁打」などと日本語で言い換えましたが、そのようなものだと思っていただければいいと思います。
私も他に色々と探してみようと思います。回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 カタカナ部署名が恥ずかしい件 3 2022/04/03 18:24
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) わざわざ日本語の注釈を入れてカタカナ語を使う人。 7 2023/04/22 20:32
- その他(言語学・言語) 言語 世界一難しい日本のひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字は子供の時に習得出来たのですが 『方言や読 4 2022/04/14 21:49
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「とおり」?「とうり」??
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
擬似と疑似
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「づつ」?「ずつ」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報