dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCとテレビをHDMIケーブルで接続し、PCで再生したDVDをテレビで見たいのですが、テレビに映像は出ますが、音声はPCから聞こえてしまいます。音声もテレビから出るようにするにはどうしたら良いでしょうか?

PCのヘッドフォン出力から外部スピーカという方法もあるでしょうが、HDMIだけでできるならその方が好ましいです。

PCはNECのLavieG(型番:PC-GL20ESYL6)、Windows Vista Ultimate、
テレビはSHARPのAquos(型番:LC-26GH1)です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/200701/html/ …
にある「HDMI対応ディスプレイ/テレビ接続時のご注意」を参照してみてください。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご指摘の方法+コントロールパネルのサウンド設定でHDMI Outputを規定のデバイスとして設定する事でテレビから音声が出るようになりました。

NECのカスタマーサポートに電話したら「HDMIからは映像信号しか出力されないのでPCのヘッドフォン出力から外部スピーカーにつないで下さい」と言われ、半分諦めていましたが、貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!