dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29才女です。
諸事情により、来年には今の会社を辞め、転職しなければいけなくなりました。
しかし、その頃には30を迎えているだろうし、高卒の私ではなかなか良い条件の仕事は見つからないのではないかと思います。
それで、辞めるまでの間に少しでも自分のスキルアップをしたく、皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思います。
今、私が持っているのは、調理師免許、マイクロソフトオフィススペシャリストのワード、エクセル(共に一般)日商簿記3級です。
当分、仕事は続けていくため、仕事をしながらでも勉強できるもの(通学でも週に1回くらいとか、独学、通信教育など)、期間は半年から1年くらいで取得できるもの、希望は事務系ですが、いろんな事を知りたいので皆さんが知っていらっしゃる資格、どんどん教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします!

A 回答 (3件)

仕事しながらでもできるような資格なら転職する際に


そんなに有利にならないので、
今の仕事の経験のスキルを証明できるような資格を
とっておくのが一番効率的です。

現在の仕事が通常の一般事務の場合は・・・

資格だけで有利になるものはあまりないので、
・ビジネス英語ぺらぺらでTOEIC650点以上
・簿記2級+経理の実務経験(実務経験ないなら資格はほぼ無意味)
という組み合わせは比較的転職しやすいです。

それから一般事務職を目指す場合は、秘書検定(準1級以上)、
多少の英語力(TOEIC500以上)、経理系資格(簿記2級以上)、
とったふうに複合的にいくつか持っていると有利です。

また、資格ではないですが
・WEBデザイン(HTML、フラッシュができる)
・EXCELでピボット・マクロ機能をある程度使いこなせる
・アクセスを使いこなせる
といったスキルがあれば仕事はみつかりやすいかと。
これらはスクールでちゃんと学べば習得できます。
ただこの手のスキルは正社員採用でというよりは
派遣社員や契約社員としての採用になりやすいかもしれません。

他に「社会保険労務士」もある程度有利ですけど、
それなりに難関資格なのでちょっと条件にはあわなそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。
簿記もワード、エクセルも社会人になってから取ったものなので、またあの頃の気持ちに戻って頑張りたいと思います。
今の流れのまま、簿記2級にチャレンジしようかな…と思い始めています。英語も趣味で半年ほど前からやってますが、まだまだ人に言えるようなレベルではないので…
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/12/30 12:45

 日商簿記2級 →半年くらいの勉強


 衛生管理者 →2カ月くらい
 社会保険労務士 →1~2年か

 勉強期間はその人次第ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。日商簿記2級は自分でも少し意識はしていました。求人でも経理事務は2級以上を求める会社も多いようですし、3級も社会人になってから独学で勉強して取ったので、簿記自体自分では身近にに感じられる資格です。
がんばります!

お礼日時:2007/12/30 12:35

こんにちは。



人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。

高校卒業ということで良い条件の仕事がないというわけではないと思いますよ。※大学卒業とう条件の会社がないという訳ではありませんが。

現実的には年齢的に男女関係なく即戦力が求められる場合が多いかと思います。

資格については最近様々なものを見かけますし、国家資格から民間の認定資格などまで新聞広告などに記載されていることが多いかと思います。

拙い経験上ですが、実務に役立つ資格やクリエイティブなものではありませんが50名以上の従業員の事業場では第一種衛生管理者という資格はご存知かと思います。偶然かもしれないのですが、今まで必要でありながら不足している会社も多いのではないかと思いました。

衛生管理者の業務は労働安全衛生法、労働基準法、またそれに基づく省令に関連する資格ですので、実務などに役立つかと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。

この回答への補足

ありがとうございます。
私が以前(3年ほど前)購入した、資格ガイドに衛生管理者が載っていましたが、受験資格に労働衛生の実務経験が必要と記されていました。今もやはり必要なのでしょうか?(ちなみに高卒者は3年以上)

補足日時:2007/12/30 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!