dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変参考にさせて頂いています。現在、無職中で職種(事務)や将来のことを考えたりするのですが、事務は年齢を重ねるごとに採用も厳しくなったり、(私自身も37歳で独身です。)あと今の時代、いつ仕事がなくなるかわからないので、(リストラ&倒産など)どうすれば可能なかぎり仕事をしていけるのか考えたりするのですが、仕事がなくなっても困らないように勉強したりして対策をされたりしていらっしゃいますか?アンケート的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

労働もある意味で商品ですので、自分自身に価値をつけるか、自分で商売を始めるか、努力する必要があるでしょう。


 就職後も資格を目指したり、何か並行して始めておくことです。そうすれば、何か事態がおきたときも選択肢があります。選択肢までいかなくても、それを軸にして物事を考えることができます。再就職の材料になることをやっておいて損はないです。
 お金がたくさんあれば別ですが、何もなければ、蓄財することと、能力アップに励むことですね。
 事務の仕事は派遣の領域でなくなりつつあります。間接部門や単純事務はリストラの格好の餌食ですから、特に注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。(大変すみません。)
本当に、事務は正社員ではなかなか採用されず、応募してもかなりの倍率になってしまいます。
私自身、37歳ですが結婚の予定がないので自分自身に価値をつけていくように頑張ります。

お礼日時:2008/01/09 12:40

私は失業を経験したことがあります。



自分の中では「失業者=売れ残り商品」と考えています。
決して「不要なもの」などと言うつもりではありません。
お店に残ってしまった商品のようなものです。その商品自体が使えないわけではないのです。ただ欲しいと思う人がいなかっただけ・・・。
(優れた技を持っていても時代に合わなくて失業する場合もあるわけです、昔の例なら電話交換手など)

失業対策には、自らを「売れる商品」にする他ないと思っています。
資格取得のための勉強や英会話に通うなど自己研鑽したいものですね。
(私はコンピュータ関連の資格を取得しようと勉強中です)

「売れる商品」になることが出来れば、何も怖くありません!
会社が倒産しても取引先や競合他社への転職も出来ることでしょう^^
(スカウトに来るぐらいになりたいものです)

hiro3310Hさんも がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。私も自ら「売れる商品」になる為、頑張ろうと思っています。それといつどうのような時代になっても自らが仕事をつくっていける努力もしたいと思います。(英会話も必要ですよね?)
popotan5-8さんも頑張ってくださいね!

お礼日時:2007/12/19 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!