
「イータイピングマスター」
http://web.e-typing.ne.jp/
こちらのサイトのタイピング技能検定とは列記とした「資格」なのでしょうか?
受かった場合 履歴書などに書くことは出来るのでしょうか?
PC関係で何か資格をとりたいと思っており、
タイピングには少し自信があるので
ちゃんとした資格ならとりたいと思っているのですが、
タイピング技能検定は聞いたことがなかったので・・。
どうか教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
イータイピングの技能検定は、漢字変換込みで無いので、タイピングの資格を取得するなら、「ビジネスキーボード認定試験」のほうがオススメです。
ビジネスキーボード認定試験とは
http://tattitaipingu.blog47.fc2.com/blog-entry-3 …
日本語(漢字変換あり)、英語、数値の3科目で、1番実務に近い入力で試験します。漢字変換ありの試験ってなかなか無いです。これは資格としてアピールにならなくても、試験勉強だけでもやる価値があります。
結局、タイピングが出来ても、それは単なるツールですから、タイピングの資格が採用の決め手にはならないでしょう。
No.5
- 回答日時:
残念ながら「タイピングができる」というのは、PCを使うお仕事であれば当たり前のことですのであまり役に立たないと思います。
外資企業にエントリーして、英語ができますと言っても「英語はコミュニケーションの手段なのでできなければ話しにならないが、
その上でどのようなビジネススキルをもっているか」が問われるのと同じです。
むしろ、エントリーされる企業が求めているスキルに関連するベンダー資格を取ったほうがずっと有利に働くと思います。
No.3
- 回答日時:
ちゃんとした資格と言う意味がちょっとあいまいかと思いますが・・・。
資格試験には公的資格と民間資格とがあります。
認定するのが公的機関なのか民間の団体や企業なのかの違いがあるだけでれっきとした資格です。
イータイピングマスターは民間資格にあたります。
民間資格であっても公的資格であっても履歴書に書くことはできます。しかしあまりマイナーな民間資格を書いてもその履歴書を見る人がその価値を知らなければ何の意味もないですよね。残念ながらまだイータイピングマスターはそこまでの知名度はないようです。事務処理能力としてタイピングの能力をアピールしたいなら、ワープロ検定のほうが知名度と言う点でおすすめかと思います。
またおなじ資格でも免許(ライセンス)と検定とは違います。ライセンスとは法的に決められた独占業務があるものであり、検定とは「○○ができるだけの能力があるよ」と認められたものの違いです。
自動車の運転免許などはそれをもっている人しか公道を運転してはいけません。しかしたとえば漢字検定などは漢字に関する能力を持っていますと認められただけであり、漢字検定をもっていなくても漢字を使っても別に問題ないですよね。ライセンスと検定とはこの違いがあります。イータイピングマスターはもちろん検定です。
一般的に
ライセンス>検定
公的資格>民間資格
であることが多いのですが、PC関連においては民間資格でもマイクロソフトやオラクルのようなベンダー製品に特化した資格は公的資格よりも評価される場合もあります。
余談ですがgooでもイータイピングの検定と提携しているようです。
http://channel.goo.ne.jp/it/typing2/index.html
No.2
- 回答日時:
技能検定は「資格」ではありません。
この試験に合格していなければ出来ない業務に対して、資格が与えられるわけですから。日本には、いろいろな検定試験とか、資格がありますが、無名の民間の検定試験から、国家検定試験、民間の資格、国家資格などまでがあります。履歴書に書くときにも、その価値が大きく違います。
PC関係の国家検定試験で有名なのが情報処理技術者試験で、そのなかの「シスアド」の検定試験は、コンピューターの基礎問題ですので、就職のために勉強する人が多いようです。この試験は勉強すれば誰でも合格します。逆に言えば、勉強した証として、履歴書にも書き易いと思います。
履歴書には、生け花だって、習字でも、英検でも、書けるのですから、このタイピング技能検定を書くことは可能です。ただし、タイピングの仕事に就くためなら良いのですが、どのような業務に就きたいのかによっては、書かない方のがかえって無難かもしれません。
参考URL:http://www.jitec.jipdec.or.jp/

No.1
- 回答日時:
合格証明書は履歴書などに添付するための資格証明書類(A4)です。
※合格認定証(賞状)ではありません。
と「合格証明書」のページにあるので、
履歴書に堂々と書いてよろしいかと思います。
参考URL:http://web.e-typing.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- その他(コンピューター・テクノロジー) 高校生男子です。最近ワープロ検定を合格するためにタイピングを練習しててe-typingというサイトで 1 2023/04/30 23:23
- その他(職業・資格) タイピング検定で、三級程度は 普通の事務でやっていける程度ですか? アピールできる程の資格ではないで 2 2022/04/12 15:30
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- システム科学 タイピング能力について 3 2022/07/23 13:36
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 中途・キャリア 中途面接について質問です。 応募の段階で2回ほど面接があると言われ、無事どちらとも通過し、採用内定と 3 2022/06/24 02:43
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 P検準2級もってます。 タイピングはP検で100点とってます (5分間で750文字)正答率は速さ重視 1 2022/10/16 21:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
漢字の読み方
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
日本習字 正式名称
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
魚に真で…?
-
峰と峯と嶺と尾根
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
使ってはいけない漢字って??
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
コンピューター利用技術検定と...
-
主という漢字は何年生で習うの...
おすすめ情報