dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七年ほど前から同棲していた彼との間に認知した四歳の男の子がいます。入籍はしておりません。
彼は一時期ギャンブルにはまりろくに帰ってこない日が続くかと思うと女ができており、その女との間に子供(認知なし)が生まれてました。
結局彼女と別れ私たちのところに戻ってきましたが暴言・暴力に脅かされる生活でした。私が彼の言うことを聞かなかったり意見をすると怒り、私に見せつけるように子供に暴力を振るったり、実家に子供を連れて帰れば泥棒などといわれ、連れて帰るなら金をおいていけなど脅迫もされました。
自分の会社が不安定な感じになり始めると、私の実家からかねを持ってこいと毎日のように言い、家に借金とりがいるような日々でした。

このような日々に疲れ、精神状態が乱れており、睡眠薬を多量に服用し、救急車で運ばれました。その後私は両親に連れ帰られ、子供は彼に連れ帰られてしまいました。

今は彼が幼稚園などに連れて行き身の回りの世話をしているようです。
私はしばらくは彼の事が怖くて怖くて何もできない状態でしたが、落ち着きだしてから、弁護士にお願いし、これからの事を話し合いたいというような書面を送ってもらいました。しかし受け取り拒否などをされ、いまだに話し合いができずに三か月がたちます。
子供のことを思うと涙が止まりません。
一刻も早く子供を引き取りたいのですが、このような状況で、私が親権や養育権をとるためには何をすべきでしょうか。また、争って優位な立場なのはどちらでしょうか。
回答・アドバイス・意見等お願いいたします。

A 回答 (5件)

あのほかの方へのお礼も読んで思ったのですが


離婚されてないのですか?

ここまでの状況でなぜあなたが離婚をしないのか
とても不思議なんです。
子どもさんを守りたいのなら、調停に持ち込んで
離婚をするべきでしょう。

ともかく子どもさんを助けることをまず考えましょう。
あなたはもうしているかも知れませんが・・・。

まず児童福祉所のSOSに電話をして子どもが虐待されて
いるかもしれないということを知らせてください。
それで福祉所が行動を起こしてくれたら助けられると思います。

ただ、もし行動してくれなかった場合は、やはりあなたが
弁護士さんと一緒に旦那さんの家までいって説得した方が
いいのではと思います。
虐待しているかどうかは近所の人に聞いてみてもいいですし
証言があれば離婚の際も助かります。

あとは、親権もとるためにあなたが今まで言われた暴言などを
メモにとってください。
思い出せる限り、どういう状況で何を言われたかなどメモして
書き出しておいた方がいいでしょう。
子どもさんが暴力を振るわれている場合は、お医者さんにいって
診断書を書いてもらってください。
そうすればだいぶ証拠は集まると思います。

そこまでくればあとは弁護士さんに助けてもらって離婚をし
親権と養育費と慰謝料をとってもらいあなたは自立して
お子さんを育てるのが一番いいと思います。

今のままでは旦那さんがお子さんに何をするか分かりません。
あなたもどんな目にあわされるか分かりませんよ。
優位なのは、もちろんあなたです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼とは入籍をしてないので離婚話しにはならないのです。
自己中な彼には今や子供しかいないので大切にしているとようだと聞いておりますが、なんでも買い与えたり好きな物を食べさせたりと機嫌をとってばかりのようです。しかし彼の機嫌の悪い時などは何をしているかわかりません。というか彼が泥棒で捕まったり、悪い人なんかに拉致られたりなんてことを考えると気が気でありません。児童福祉所のSOSに連絡して様子を見に行ってもらおうと思います。弁護士さんにも手続きを急いでもらいます。
慰謝料も養育費もいらないから子供を引き取って、子供が安心して生活ができるようにしたいです。
死ぬ気でがんばります。

お礼日時:2008/01/05 22:19

文章を読む限りとてもお子さんを任せられる彼とは思えません。

お子さんの性格が歪むような気がします。彼がギャンブルにはまったり、お子さんに暴力を振るうなどの事実が判明されれば、誰の目からみてもあなたやあなたのご両親と一緒に暮らしたほうが、お子さんが育つ環境には絶対にいいように思えます。またお子さんがあなたと暮らすようになった場合でも、彼が父親として認知している以上、養育費を支払う義務があります。それとあなたには直接関係ないのですが、彼が別に関係を持った女性の要求で、その女性との子供に対して、認知せざるを得なくなった場合、彼はその子供に対しても養育費を支払う義務が発生します。その女性がどういう方か知りませんが、彼が父親なのが明らかな場合は、認知せざるを得ないでしょう。そうなると必ずしも彼と暮らしたほうが、経済的に安定しているとは限らないと思います。ご両親の協力を得て彼との生活中にあったことを全て弁護士に話したらどうでしょうか。一般的に親権争いは女性に有利だと言われます。お子さんのために是が非にでもあなたに親権を勝ちとって欲しいと思います。文章から推察される彼の性格では、いずれ新しい彼女を作り、お子さんを邪気にするような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全てを明かしてできる限りの事は力を尽くしていきたいと思います。

他でできた子供は「俺の子じゃねぇ」と言い張り認知をしていないようです。彼女もしばらくはしつこくしていましたが、もうかかわりたくないと手をひいたようです。彼女も彼女の子供も暴力をうけ、彼女が地裁に訴えたのですが、なぜか直前になって取り下げたようです。
ギャンブルは違法カジノなので証拠がありません(涙)

最近は人の物を盗んだり、知らない人の財布からお金を抜き取ったりなんてしていると聞きましたがこれも証拠がありません。

良い結果まで導かれるのを祈るばかりです。

お礼日時:2008/01/05 13:40

DVモラハラで離婚です。


モラハラ(モラスハラスメント)ですが、精神的な暴言を吐く事で相手を誹謗中傷など内容より暴言を吐く事を目的として行い、早急な離婚では虐める相手が不在になるのでしょうね、何度も手を変え色々な要求など理不尽な内容を求めるなど、明らかに常識では通用しない話を持ち出す事でした。
 相手が求める内容には協議するのが調停では筋です、無理難題でも一様は話合うと言う手順と言うのが原則と言うのか、結局はこちらを振り回わす事で精神的屈辱を味わわせる事が快感と思ったんでしょ。
 陰湿で長い戦いは、同じ内容を少し変えるなど、ころころ変わる度に調停委員もえ~と言う顔をしていましたが、話し合いのテーブルなら仕方が無いと言う法の原則と言う事なんでしょうね。
 その後、物別れで裁判で戦いましたが、最終的な回答は親権と養育費のみ慰謝料で金額が折り合わずと言うか勝手に出て行ったから無いと言う理由を貫きその文言を言い続けていました、最終的に養育費も踏み倒しですので、幾ら裁判で調停、裁判となっても支払う気が無い人には単なる紙切れ同然です。
 家裁で調停を掛けて話合いになりますが、私の様に引き伸ばされない様に弁護士を入れて早急な回答を貰う方が傷は浅く済みます。
 養育費が決まり、強制執行を付けても本人が所得なしでは支払いなど有り得ません(親のすねかじりなら、無収入と言う扱い)当然質問者さんが自活する事になる次第です。無い相手には何の支援も当てに出来ない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただでさえ精神的に苦痛な思いをしているのに更に意地悪をされたのですね。男としての責任は果たしてほしいですね。

私は子供さえ引き取らせてもらえたらと思っております。
頑張ります。

お礼日時:2008/01/05 13:14

DVから裁判まで闘って者ですが、婚姻届を出さない理由はなんですか。


 籍は入れなくても認知で親としての自覚も有る等、父親としては立派にやって居ると思います。
 逃げる先が実家でも居れない、旦那と居ればDVになりご自信が精神的不安定でこの先同居すれば、PTSDとかトラウマで闘病しなくてはなりません。
 当面一番重要な事は、経済力です、ご自身の今はどうですか。
 親権・養育で家裁に調停を掛けて双方呼び出しで話合いですが、先ずは親の基盤がどうか、住む所、子どもが安住して暮らせる環境が有るか、先ずは子どもを主に話合いです。
 今は実家暮しで、親から暴言を言われ泥棒呼ばわりされて子どもが安堵できるか、それか一人住まいで家賃を払う収入があるのか、そんな状況思えば、如何でしょうか。
 子ども子どもと言う以前に基礎作り経済力です。
 この先、子どもの遭いたいなら相手に面接交渉権を主張すれば良い事です、実の親ですので先方の切ることは出来ません、何処で暮らしていても子どもには代わりありません。
 先ずは経済力と貴方の精神面を強くする事です、DVは必要以上に伸ばして来るなど陰湿で長い戦いでした。それも我慢出来るかです。
 調停が物別れなら裁判ですが、何にしても自立出来ているかで運命は変わります、自活出来る力収入が根本です。

この回答への補足

言葉が足りなくて申し訳ありません。
泥棒呼ばわりというのは、私が疲れきって、実家に帰る時に子供を連れて帰ると、彼が私に対して浴びせる言葉です。俺の金で育った子供をおまえの実家に連れて行くな!!と言います。

私の両親はまだ働いており、子どもが安住して暮らせる環境はあると思います。精神的には実家の家族の支えもあり安定してきました。

>DVは必要以上に伸ばして来るなど陰湿で長い戦いでした。
とはどういう事でしょうか。根掘り葉掘りその時の状況や言動を聞かれるといった感じでしょうか。

結果はどうあれかけがえのない子供のために、何にしても自立ができるように精一杯努力いたします。

補足日時:2008/01/05 11:54
    • good
    • 0

今現在の養育状況がどうなのか?が問われます。



彼のマイナス点は、暴力ですよね。
あなたのマイナス点は、精神状態が乱れているということと子供と離れてしまっていることです。

子供を3ヶ月も離れた状況で、彼が普通に育てているとしたら、
子供の環境変化を与えるのは良くないと判断されます。
そして、睡眠薬を飲むようでは、子供は預けられないと彼に言われたら
・・・あなたが不利です。あなたが子供も一緒に両親の元へ戻ってきていればあなたに養育権だけでももてたと思います。

状況が詳しくわかりませんが、彼は会社の経営者?であれば経済的にも
問題ないと判断されます。

私も親権、養育権について調停から争ってきました。
あなたが子供を思い泣いてしまう気持ちはすごくわかります。
私は弁護士は付けられず自分で勉強し、文書を作成し、半年かけて調停
しましたが、最終的な裁判所の判断方法は、今、子供が今何の不中なく
育っていれば今の現状の生活を重視して考えるというのが判断なのです。機械的で嫌になりますが、望みがあるとすれば、彼が子供に暴力を振るっているのでは?とか子供が母親を望んでいて不安定であるとか
子供の立場重視で考えてみてください。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり子供が一緒にいるほうが有利ですよね。
彼は会社経営者で収入はあります。経営者ということで仕事に行かず、
寝て食って遊んでという感じでした。
彼は今子育てをこなしているようですが、詐欺や泥棒まがいなことをしていると聞き、子供のことが余計に心配になり眠れません。

納得できない判決がでた時でも子供に会う機会などはもてるのでしょうか。

とにかく頑張ります。

お礼日時:2008/01/05 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!