dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語について是非アドバイスお願いいたします。
今、慶應SFCを目指して英語の勉強をしています。
慶應SFCでは毎年、1000語~2000語くらいの超長文が出題されているようです。内容はアカデミックで、対策としてTOEFLの参考書が役に立つと聞きました。
TOEFLの参考書では「TOEFLテスト基本ボキャブラリー2000語」と「TOEFL TEST必須英単語5000 CD book」の二冊が気になったのですが、大学受験の対策として適しているといえるでしょうか?
他にも「速読速聴・英単語 Advanced」や「多読英語長文」等が気になったのですがどれが一番適しているか自分ではわからないのでアドバイスしていただきたいです。
1000語以上の超長文でも抵抗なく読めるように、それくらいの長文をたくさん読みたいです。英字新聞も良いと聞いたのですが、日本語訳とCDがあるものを使いたいので、今は英字新聞は使わないつもりです。
上に上げた参考書以外でも何でも大丈夫ですのでお薦めの参考書を教えていただけないでしょうか?
何としても合格したいです。是非力を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

あなたが今何年生なのかが、はっきりと分からないので何ともいえませんが、単語は始めたら際限がありません。

たくさんの過去問に当たって読解力をつけていくのと同時に、語彙力もつけていくというのでよいのではないでしょうか。

参考書は専ら『速読英単語(2)上級編』をやって、出てない単語は書き加えてました。あと、『Duo3.0』も利用してました。しかし、近年の問題は単語のレベルが相対的に落ちている気がします。専門用語といえるようなものはごく微量なので、大学受験用参考書で十分でしょう。確かにTOEFLは似ているといえば似ています。入学後にあるTOEFL-ITPを受験する際、TOEFL用の参考書を利用していましたが、受験には必要ない気がします。

最後は過去問です。これが1番です。問題研究をすれば、それなりにコツが体得できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
大学受験用の参考書と過去問で読解力と語彙力をつけていくようにします。

お礼日時:2008/03/09 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!