
バイクに乗り始めて半年程度の者です。
最近停止時、多分ブレーキ時にキュルキュル…というかキーキー?音が鳴ります。
(多分古い自転車で坂道を下っててブレーキをかけた時のような感じ??です。)
参考になるか分かりませんが…一応、ブレーキパッドを見たら磨耗限界ラインまで内側は後1~2ミリほどで外側はもう少しあるようでした。
ブレーキシューの磨耗も取扱い説明書を見て確認してみましたが、異常ではないようです。
1)冬なので街乗り、また数週間に1回程度しか乗ってあげれてませんが早めにバイク屋に持っていった方がいい症状でしょうか?
2)何か乗り方が悪いのでしょうか?
勝手にブレーキ系かとは思ってしまいましたが、バイクの知識はありません。乗っているバイクはCB400SSで、ノーマルで新車で購入しました。
どうぞ宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2000km程で、一般道での通常使用で「なくなる」とは考えにくいので、パッドの裏面にグリスを塗り、表面の角落としをして軽くすり、組み付け、という作業をしてくれると思います。
(バイク屋さんにて)キーという音は、「ディスクが高速で振動しているため起こる」現象で、錆やごみ、パッドの片減り(偏磨耗)で起こります。
少し乗らなくて、「音が出る」ということは、「つまらん材質のディスクは付いていない」ということですよ!(笑)
おっと、余談ですが、「フクピカ」に、スプレータイプがちゃんと出ていました。
フクピカスプレー、というそうです。
四輪の部品量販店(オートバックス)などで手に入ると思います。
再回答有難うございます。
すみません!もう一度皆さんの回答を読んで、、しっかり理解しました(汗)。
(長い間放置していたので)ディスクに付着している錆や(こびりついた)ゴミがこすれる音だよ~ということですね。
すみませんでした。。
パッドの方減りについては減り方に差がある気はしましたが、今の距離ではまずなくならないということで…。
フクピカスプレーに関してはチェックしています(キラリ)。
覚えていて下さってうれしいです!
No.9
- 回答日時:
パッドのみ外す場合は、「押さえ金」と、「パッドピン」を外すと、取れます。
もちろん、キャリパー本体ごと外す事も出来ます。(フロントフォークに本体が止まっているボルトを抜くことによって)
ただ、重要な部分だけに、「お任せ」したほうが安心ではあります。
良いお店ですね!
お客さんの不安、分からない事でも気軽に対応しているお店なら、初心者であっても心強いと思います。(僕のような「古ダヌキに」なると、あまり頼らずにこなしてしまって、お店に遊びに行っているようなモノで、邪魔になるんじゃないかと思うときがあります、笑)
バーゲンですか!(笑)
我がヨメ様も、「バーゲン」には目がないようです。(笑)
子供用の服から日用雑貨まで「飛んでる鳥が、さらに飛ぶ(笑)」勢いで引きずり回されてます。(爆)
防寒対策.....
僕は、「おっちゃん股引(今まではインナータイツ)」をついに着用してしまいました。(悲)
しかも、それでもトイレが近い!(ジジィになりかけ!爆)
で、調子よく走れる程度で(欲求不満にならない程度に)終了しています。
長距離はキツイですね!(いばって言う事かっ!笑)
いやいや、お互い無理は禁物!
アイテムは、気に入ったもの(機能的にも良い物)を少しづつ、ね。
誰しも、いきなり「ライダー」になるわけでもないので、morizouさんのペースで行きましょう!
バイク(CB400SS)は、morizouさんがいないと(乗らないと)、「生きていない」乗り物ですから。
そこに「ロマン」を求めるんでしょうね、「バイク乗り」は。(クサイ?笑)
報告、楽しみにしておるぞ!morizou君。(偉そうに言うほど、実は偉くないおっさんでありました、笑)
爆笑してました(笑)。報告します隊長!(調子のりすぎ)
あれから何度か乗って「たいしたことないかも」と走りつつ、やっとお店で見て頂きました。結果、パッドの部分を少し削り(?)グリスを塗って頂いたようです。
お店の方曰く結構な音が鳴ってたらしく、たいしたことないと思っていた私はちょっとびっくりしました。
でも、新車では結構あるとのことでホッとしています。
という結果でした。まだ音はなるかもしれないそうですが一件落着(?)です。有難うございました!
(この頃、バイクに乗らないお出かけの日にカバーの隙間からバイクをチェックしてる姿を友達に見つかり「怖いから」と言われてしまいました…汗)
No.8
- 回答日時:
おっと、そうそう、CB400SSのフロントブレーキは、「ピンスライド式キャリパー」という形式のブレーキシステムで、外から見たら、「内側が薄っぺらく見える」ので、実際の残り代は、「キャリパー、もしくはパッドを外して確認する」のがより正確ではありますね。
(内側には、パッドを押すためのピストンが付いておらず、片押し式、などと呼ばれることもあります)バイク屋さんに行って、症状は改善出来たかな?
車よりは手はかかりますし、実用性を求めると、不便も多く、人間が操らないと、「一人で立つことも、走ることすらかなわない」乗り物ですが、末永くよろしく!
バイクは「楽しい!」
有難うございます~~!
ピンスライド…ブレーキキャリパという部分が外れるんでしょうか??
説明書に下から覗いて下さいとあったので、下から覗いたんですけど結構大変でした。
バイク屋さんに電話したら「どうぞいつでも!!(予約なしでも)」と明るく言って頂けたのに実はまだ行けてません…。
自分でお礼を書きながら、ブレーキじんわりかけるからサビが飛んでいないんだと思って、ちょっとキツめにブレーキかけたりはたまにしています。
相変わらず珈琲飲みに行く程度(!)の使用なんですが…。
とはいえ、早めにバイク屋には行くつもりなのでまた結果報告させて頂きますね。
バイクは何だか「乗ってあげたくなる」乗り物ですよね!
でも今は下半身の防寒対策が甘すぎて、途中で寒くなりなかなか長距離乗れません。。。情けなし。
今年はバーゲン(!)も行かず、今「先立つもの」を確保中です。
買いたいものが結構ありまして、春にはようやく?ライダーらしくなってるといいんですけど(遅いなー)。話しがそれました…汗。
はい隊長!バイクは楽しくて結構好きかもです私。
No.7
- 回答日時:
バイクに乗り始めて半年・・・春が待ち遠しい気持が味わえる一番楽しそうな時期ですね
補足で2000キロ台と言うことなので仮に2500キロとして・・・。
大夫減るのが早いですよね・・・何故でしょう(^^;
1)について
とりあえず摩耗限界に1~2mmあるならばパッドが終わるまで乗っちゃっても良いんじゃないかな?と思います。(余り乗らないのに交換してほったらかすのも勿体ないし)
摩耗の限界を超えるとゴロゴロ感が出ますのですぐに解ります。
そのまま乗り続けるとディスクが痛い目に逢いますのでゴロゴロ感が出てきたらすぐに交換した方が最終的にお財布に優しいと思います。
2)について
乗り方の良し悪しは見ていないので勝手に想像します。
同じような車重のバイクでマジェスティと言うスクーターがあります。
このバイクはパッドの減りが早いという話を聞いたことがあり4~5000キロ程度で交換している人が知人にいます。
マジェスティとCB400SSは格好はちがえど同じ車重で同じくシングルディスク、そしてディスク径はCBの方が大きいので摩耗率は当然高いことになります。
何故スクーターを引き合いに出したかというと私の想像の中では「エンブレを掛けてないんじゃないか?」と言う偏った見方が出たからなのですが・・・。(間違っていたらゴメンナサイ)
スクーターは機構上エンジンブレーキが掛かりづらいのでブレーキに頼る運転が多くなります。同じようにエンジンブレーキの併用がない場合、CB400SSであってもブレーキに頼らざるを得ない減速や停止のスタイルになりますのでパッドの減り方が似たような速さになるのではないか?と思いました。
CB400SSのフロントブレーキは効きが良いようですね、近所のドリーム店で遊んでいたときにたまたま従業員が「何だこのバイク、フロントブレーキの効きがやたら良いぞ?」なんて言ってたのを覚えています。
効きが良ければそれだけ減るのも早いのでもしかしたら・・・って感じです。
エンブレに関して思い当たるフシが無ければスルーしちゃってください(^^;
ご回答有難うございます!
減りが早いですか…エンジンブレーキを使ってないわけではないのですが、意識は薄いかもです。
下り坂は使ってます。
ただ「程度」が、一人で走ってるので、自分でもよく分からないのです…正直。講習会でもエンブレの感じなどは習わないですものね(当たり前ですね汗)。四輪の時からですが、割と長くやさしくブレーキを使って速度を落とす傾向はあります。
エンジンブレーキの併用で、フロントブレーキの使用を軽減させるということですね。
パッドの減りに関しては到達してもとりあえず大丈夫なんですね。
ゴロゴロ感は危険ということで!
春にバイクに乗って出掛けている姿を想像すると、自分の周りの空気が暖かくなります。妄想ですね(笑)。
春が本当に楽しみです。今は資金のため頑張ります。
春にバイクの機嫌がいいようにと願います。
有難うございました。参考にさせて頂きます。

No.6
- 回答日時:
ブレーキパッドの裏に塗るのは「パッドグリス」という専用のもので、
普通のグリスじゃ流れ出してダメなので、間違わないように。
(自分ではやらないと思うけど)
裏にグリスを塗って密着を良くすることで、不要な微細振動を抑える効果があります。
たまに、音がするからといってCRC-556のような潤滑スプレーを吹いてしまう個性的な人がいますが、良い子は真似してはいけません。
フクピカも止めておきましょう。
洗車の仕方は関係ないです。
どうせ雨に濡れるところなので。
ディスクブレーキの良いところは、性能の回復性なんです。
摩擦体が露出しているので、雨で濡れても、泥をかぶっても、サビなどで汚れても、ギューっとブレーキングすれば摩擦で飛んでいきます。
逆に、ギューっとかけなければいつまでもそのままです。
何回か強めにブレーキかければ消えるんじゃないですかね。
・・・・・・・すみません。
ワンテンポ遅れてやっと理解しました。
長い間置いていたら、確かにディスク部分に色々と付きますよね…。
そして「摩擦で飛んでいく」。
「ほ~~」と。言ったじゃないか!と、言う声が聞こえそうです。(呆れてるかも…)
グリスはお店の方に塗ってもらいます。フクピカをディスク部分に塗ってはいけないのは…大丈夫です。
今年もお手柔らかによろしくお願いします!
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
どうも、お久しぶりです、morizouさん!
さて、現在、走行距離はどのくらいになったでしょうか?
キーキーと音がする場合、「パッドが限界に近い」か、ディスクが錆ていること、パッドが偏磨耗している事が関係してきます。
おそらく、「毎日乗るほどの頻度」ではないため、音が出でいるのではないかと推測します。
しばらく走っても音が消えないようなら、バイク屋さんに点検を頼んだほうが良いですね!
ちなみに「リヤはドラムブレーキ」で、ディスクブレーキより「鳴きはひどい傾向に」あります。
前か後ろか、どちらからも鳴きが聞こえるか分かりますか?
明けましておめでとうございます!
本当に昨年はお世話になりました。bigoyajiさんも見つけるのがお早いですね…(恥)。
ブレーキパッドの磨耗限界ラインは外側は大丈夫だと感じたのですが、内側が「あれ?結構少ない?」とは思いました。
でも元の状態を知らないのでよく分からないのです。
半年で磨耗するものですか?
ディスクの錆ですか…。もっと乗ってあげないと駄目だったんでしょうか。
音は多分……・・・・・・前!…・・・・です。
宜しくお願いします。

No.2
- 回答日時:
始めまして。
教えてgoo初心者なので仲良くしてくだちゃい。ブレーキが鳴くのはブレーキが効いている証拠です。
道行く子供が振り返るくらいなら問題ですが、ディスクとパッドが擦れているので多少は鳴ります。
キーキーといったブレーキ鳴きは、特に問題ではありません。
レース用高性能ブレーキなどの方が鳴きやすいです。
市販車でキーキー鳴くと、性能に問題なくても乗っている人が気にするので、メーカーは鳴かないように厳しくしつけた上で出荷しますが、たまにしつけを忘れて鳴き出す子がいます。
その場合は再調教としてブレーキの清掃などで治りますが、別にそのままでも構いません。
鳴きの原因が、ディスク表面とパッド間にの細かいゴミやサビの場合は、数回のハードブレーキングでその汚れが落ち、鳴かなくなる場合もあります。
キッコロ・・・じゃなかった質問者様の場合は、乗る頻度が少ないということなので、これが原因ではないでしょうか。
車でも、雨の後などはディスクが錆び、一回目のブレーキで音がする場合がありますね。
バイクの場合は錆びないようステンレスのブレーキディスクですが、鉄の方が効きはいいので車やレース用バイク、一部外車は鉄製ディスクです。
ディスクはステンレスで錆びなくても、パッドには金属成分が含まれている場合が多いので、それに起因するものではないでしょうか。
ゴーとか、ガーとか、グーとか、低音の鳴きの場合はパッドがなくなってベースの鉄板が擦れている可能性があります。
末筆になりますが、あけましておめでとうございまチュウ。
今年もよろしくお願いしマウス。
このダジャレ、昨晩寝ずみ考えました。
明けましておめでとうございます!
昨年は本当にお世話になりました。そして新年から早々に見つかってしまい恥ずかしいです…。最後の3行に突っ伏してました(笑)。
「2(ツー)」になられたのですね~。意味が今は分かります。
音は大きくなく、高音です。
サビ…ですか!が~ん。洗車の仕方がまずかったのでしょうか…。
後、四輪の時も本当にブレーキバッドがいつもおかしくなっていたのです。
やはりブレーキのかけ方がおかしいのでしょうか?(て、こんなこと聞かれても困りますよね…)
実は昨年から年をまたいでキーキー鳴ってます。一度点検だけでも行こうかなと思います(四輪のトラウマ?)。
「そのままでいい」にホッとはしたのですが。(´~`;)
バイクを自分で直せる人が羨ましいです。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
原因は何であれ、異音がするのであれば点検をお勧めします。
問題無いにしても気分が良くありません。ましてや、ブレーキ等に異常があったならば命を落とす可能性もあります。故障箇所があっても、ノーマルの新車であればある程度クレームで処理してくれるはずです。クレーム処理不可でも修理は必須です。いずれにしてもバイクショップに相談してください。相談だけは無料のはずです。
個人的な見解ですが、ブレーキパッドが消耗しパッド以外の部分がディスクに当たっている可能性があると思います。
早速のご回答有難うございます。
バイクショップの方はすぐ見てくれるとは分かっていたのですが、実際バイクを持っていけるのが先でそれまでに何回か乗ることになりそうだったので質問させて頂きました。
どうしてかバイクショップが苦手なもので、「大丈夫だといいな~」という考えも少しありました(汗)。すみません。。。
やっぱりブレーキなら怖いですね。点検だけでも早めにしてもらえるようにします。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキの停車時の違和感 トヨタのハイブリッド 10 2022/05/16 12:12
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 国産車 先日の横浜の5台巻き込む追突事故について、 78歳の老人の起こした事故ですが、車が衝突軽減ブレーキ付 8 2023/02/20 11:50
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- 国産バイク 250cc(カワサキ)のバイクに乗ってます。 最近、後輪ブレーキを引きずると音がします。 大型トラッ 4 2022/05/28 12:01
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 運転免許・教習所 時速60+αから黄色信号で停止線までに止まるって無理じゃありませんか?黄色で止まろうとするのが間違? 15 2023/02/22 20:07
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
SR400、ブレーキをかけて止まる直前に異音がするのですが。。。
中古バイク
-
停止寸前にブレーキから異音が出ます
車検・修理・メンテナンス
-
キュルキュル?キーキー?音がします。
国産バイク
-
-
4
足回りから?「キュルキュル」異音がします…
国産バイク
-
5
走行中にキュルと異音がします
輸入バイク
-
6
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
7
ブレーキを踏み始めると車からキュルキュルキュルキュル〜と音がします。 以前から時々ありましたが、最近
国産車
-
8
バイクなんて、多少の傷なんて覚悟で乗るものですか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッド
-
フローティングディスクブレーキ
-
鋳鉄ローターは?
-
ディスクローターの穴
-
オイルシールにリチウムグリス
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
買ったばかりの新車で・・・
-
車の修理費について
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
中性洗剤で洗車は・・・?
-
事故を起こしました。彼氏にお...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
ステアリング交換時に適したグ...
-
SR500タコメーターケーブルに付...
-
ステップワゴン(RF-1)の17イ...
-
バリオスのタンク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報