
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日東駒専とは、日大、東海大、駒沢大、専修大ですか?
~と、すれば中堅でしょうね。
最近中堅とは一般的にどういう意味に使われるのか知りませんが、現在は大学が多すぎるので学部・学科にしてもユニークな教育方針・活動をしていないと評価しにくいでしょう。
中堅大学の役割は、個々の大学を云々するのは遠慮しますが、何処にでもある法学部的なものよりは、もっと特化された学部・学科であってもよいと思います。
世間の目と口は、なかなか本音を言いません!
したがって世評を気にするより、自分が自信をもって選んだ道を進むより他ないでしょう!
亜細亜大は、東南アジアとの友好関係を軸にユニークな大学だと思うので素晴らしい中堅だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
出版社に問い合わせるのが、最も正確です。
中堅という言葉はあまりにも範囲が広いので。
中堅(=レベルが中堅)ということでしょうが、
近年、就職などの際に出身大学のレベルを問う機会は減少しております。
大学もそれぞれの個性・魅力をつくるべく努力しております。
たとえば、「日東駒専」の日本大学と東洋大学はひとくくりにされていますが、
全然カラーが違います。問題の傾向も全然違うでしょうし、人くくりにするのは危険だと思いますよ。その中のある大学は英語の問題はレベルが高いなどということがあるかもしれませんし。
レベルだけでなく、大学の魅力を探っていけば自然といきたい大学は見つかると思います。
その大学の傾向にあった対策をしたほうが、良いと思います。
ちょうど今入試の時期ですね!
健闘お祈りしてます。
No.4
- 回答日時:
kotanidesu さんこんにちは。
通りすがりの kazubo と申します。
ご質問で挙げられていた「日東駒専」のような「くくり」で大学をとらえるのは、偏差値で大学を序列化しようとしていた旧来の考え方から生まれたものです。
それ以外にもこんな「くくり」があります。
・旧帝大(旧制の「帝国大学」)
・早・慶・上智(JAL:上智、青学、立教なんてのも)
・MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)
・関関同立(関西、関西学院、同志社、立命)
・産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)
・大東亜帝国(大東文化、亜細亜、帝京、国士舘)
いかがでしょう?
「くくり」に何か意味は感じますか?
まずほとんどが「偏差値」的なくくりであり、
そういう視点からはどこが「トップ」でどこが「中堅」か、ということにはなるのだと思います。
(強いて言うならば、「カラー」みたいなのも共通していることが多い、というのが「くくられる」要因でしょうか。JALは英語重視とか…。ちなみに立教はRなのでそもそもおかしいんですけどね(^_^;))
後はその「くくり」にどれだけの意味をkotanidesuさんが感じるか、だと思います。
近年、そういう視点はあまり意味を成さないと私は思いますが…。
このようなたくさんの「くくり」があるなんておどろきました!
私自身はあまりこのようなことはきにしないんですがただ問題集に中堅とかいてあったのできになってみなさんにきいてみました
No.3
- 回答日時:
どの大学を中堅というかは人それぞれの規準があると思います。
今,お買いになった問題集がどの大学を想定しているかは,その出版社にお尋ねになるしかないでしょう。ただ,その問題集をやれば中堅大学は絶対合格と保証されるなら別ですが,そんな事はないでしょう。ようはあなたの志望する大学のレベルをあなたが中堅と考えるかどうかだと思います。
なお,「中堅私大とは日東駒専のことをいうのですか?」については違っていると思います。これらの大学が中堅かどうかは判りませんが,これでは関東以外(関西,東海,北陸,中国,九州,東北,北海道)には中堅大学が無い事になりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中堅大学ってなーに?
大学・短大
-
文系の中堅私大
大学・短大
-
中堅大学について
大学受験
-
4
偏差値40というと、どの程度のレベルですか?
大学・短大
-
5
日東駒専でも十分優秀といえるのではないのか?
大学・短大
-
6
世間では日東駒専クラスなら十分な高学歴だと思うのですが・・・・・・
大学・短大
-
7
大東亜帝国以上日東駒専以下の大学
大学受験
-
8
日東駒専よりレベルが下だけど、評判や学びがよい大学を教えてください。 就職に有利で、知名度が高いなど
大学・短大
-
9
一番偏差値が正しいサイトを教えてください ベネッセだとBFという概念がないし高く出ているように感じま
大学受験
-
10
都内私立中堅大学とは
大学・短大
-
11
日東駒専と成成明学ってどっちの方が就職に強いですか? また実社会で活躍している人が多いのはどっちです
大学・短大
-
12
高校偏差値50の一般受験者のボリューム層は大東亜帝国だと聞いたのですが、本当ですか? 高校生の上位5
大学受験
-
13
偏差値で、日東駒専と大東亜帝国の間にある名門大学
大学受験
-
14
日東駒専の滑り止めが文東立松、その滑り止めが大東亜帝国という認識でよろしいでしょうか? ◼︎早慶上智
大学・短大
-
15
日本には700以上もの大学が存在するみたいです そうすると日東駒専や大東亜帝国といえど、就職はかなり
大学・短大
-
16
神奈川大学と東海大学の偏差値を調べ比べたのですが神奈川大学より東海大学を押している人が多く見受けられ
大学受験
-
17
日東駒専に行く人が多い高校のレベル
大学受験
-
18
一般論として低学歴ってどこからなのでしょうか? マーチ?日東駒専?大東亜帝国?高卒? どれでしょうか
大学・短大
-
19
公務員に向いている学部は?
大学・短大
-
20
神奈川大学、文教大学、駒澤大学、大正大学、立正大学について
大学受験
関連するQ&A
- 1 中堅私大の数学の対策
- 2 中堅私大の過去問
- 3 バカが中堅私大に入るには・・・
- 4 私大についての質問です。 今、私大に進学する方はとても多いと思うのですが私大に進学される方々はお家が
- 5 文系の中堅私大
- 6 地方国立大か中堅私大か
- 7 関関同立などの中堅私大経済学部の授業で数学を使うことはありますか?
- 8 学歴社会の日本において 偏差値50代の中堅私大に入って人生の逆転を目指すより、浪人して難関大学に入り
- 9 一浪して中堅の私大学(日大、専修あたりです)か、二浪してMARCHか。かなり真剣に悩んでいます。。
- 10 中堅有名私大では、いわゆる「滑り止め受験者」の入学キャンセルを見込んでいるが、万一読みが外れたらどうするのか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
5
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
「年次」と「年時」に使い方に...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
大学の試験を欠席すると不可で...
-
10
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
11
本当に困ってます!入学書類提...
-
12
専門学校に入った人はどんな人...
-
13
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
14
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
15
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
16
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
17
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
18
指定校推薦について…教えてくだ...
-
19
大学の期末試験の事なんですが...
-
20
大学の講義のレポートってネッ...
おすすめ情報