![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.13
- 回答日時:
他の方の回答を見ていても感じるのですが、
ここで御質問される皆さん、就職試験を意識しすぎていませんか?
不可の一つで試験を落とす会社って、そんなに無いと思います。
成績表に記載されていたとしても、面接のネタに使うぐらいでしょう。
私の会社では、試験官は成績表そのものも見ていません。
それが必修でないのであれば、落としてもかまわないと思います。
1年次の授業ですから、専門分野というよりは
一般教養の枝葉だと思いますが、如何でしょう。
ただし、「つまらないから」というのは
理由としては良くないのではないでしょうか。
学問の基礎を作る上では、面白い、つまらない、よりも
将来この部分が必要になるかどうかを見極める力が
必要だと思います。
そうでなければ、受けておいた方が良いでしょう。
社会に出てから、「つまらないからやらない」は通りませんし、
時間の無駄と感じても、そのことで周囲とのコンセンサスを
取らないで無駄と決めつけてしまったら、逆に非難を浴びます。
学校の授業ではそういうことは無いでしょうけれど、
今後、この学問が必要かどうか、それだけはきっちりと精査して下さい。
ちなみに私だったら.....
即、授業に出るのを止めます。
え~、厳しい意見、ありがとうございます。
「つまらないから」は言い方悪かったですね。すいません。
「自分の為にならないと感じた」のが正しいです。美術史の授業なのに全然美術史でない授業。それでおもしろければまだいいですけどちゃんと勉強してても全体の2/3落とすらしいです。ここで無理にでもがんばるか、それともやめていっぱいある課題の時間にまわすかで迷ってました。決してつまらないからだけでやめるわけではありません。そこのとこはお願いします。
No.12
- 回答日時:
大学を卒業したのは随分前ですが参考までに。
私の行った大学では優(A)を+1,良(B)を0,可(C)を-1,不可(D)はカウントなし として総合順位を決定していました。
したがって、学生は卒業に関係なければ、優のとれない科目は試験に出ずわざと落としていました。
そのほうが総合順位が上がって就職に有利になるからです。
貴方の大学ではどのような評価方法をとっているか先輩にきいてみるのが良いでしょう。
へぇぇ~そんなのがあるのですか!
それなら不可のがいいですよね?
そうですね、まだ仲のいい先輩とかいないので、聞ける先輩ができたらいいてみます。ありがとうございます!
No.11
- 回答日時:
大学で馬鹿みたいに単位をとった(200単位以上。
教職抜きです)僕の話がためになれば・・・。今まで回答されている皆さんが言われるように、落としてしまえばいいのです。要するに試験を受けないのですが。でも学習院大学などでは落としたとしても、成績表に出てしまうそうです(数年前に友人が行ってましたので。新聞にも前に出てました)。
でもそういう大学に通っていたとしても、今年その授業の単位を取るのをやめた場合、在学期間中に同じ科目を最履修して取り直せばいいのです。そうすれば正規の単位として成績表につきます。
僕も再履修で、過去に取った授業を取り直していると200も単位が・・・といった感じです。ちなみに英語(1)という必修を落として、次の年にとりなおしました。
なんでも(もっと詳しい人いるかな?)アメリカの大学などでは、日本の学生が通常よく言う”切った”授業も履修したものである以上、成績表に出るそうです。この辺の知識はちょっとあやふやですが、学習院はこのアメリカの制度をまねたようです。
いつあなたの大学の制度が変わるか判りませんし、気をつけましょう。少なくとも過去に登録した授業、取れた授業、取っていない授業などという状況は学校のほうにデータベース化されています。
ですから今後の学年で履修登録する時は、慎重にやりましょう。時間が空いているから、といって入れてしまったりすると大変ですし。
>学校の方でもうやめることができないといわれました
これはもう履修登録期間が終了したからということですよね。
200・・・!!
すんごいですねぇ!!!
努力賞!!
なんか、うちのは学校再履修みたいのはあるのかな?そういうことがあるのは初めて聞きました。次の年に取り直してもあの授業は単位とれる自信ないッス!
今後の履修は慎重に行きます!ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.10
- 回答日時:
下手にギリギリの点数で単位を取るくらいなら、落とした方が良いと思います(必須・留年等に関係なければ)。
D(不可)は調査書(成績証明)にはのりません。逆にC(可)の方が就職に響きますよ。C(可)が多いと面接のときにつっこまれます。卒業に関係ない科目ならすっぱり切ってしまうのも良いでしょう。習得単位数の多さよりもA(優)の多さを優先した方が良いと思います。
A(優)でなければ、D(不可)にして欲しいとお願いにくる学生がたまにいると、学生時代に講師から聞いたことがあります。
>A(優)でなければ、D(不可)にして欲しいとお願いにくる学生がたまにいる
って・・・、すごい必死ですね、なんか。
わたしは可がとれそうなら後々楽にもなるのでとりたいんですけどもネ。
って余裕っぷりかましてられるのも今のうちだと思ってるんですけどね☆
そっかぁ、今後のためにも、可より上をねらってがんばります!
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
殆ど(全てだと思いますが)の大学の企業に提出する成績表は未取得単位については記載されません。
(優、良、可しか載せません。)また、未取得単位があることが直接、就職に響く事も、殆どないと思います。
実際に、履修できるだけしておいて、単位の取れそうな講義でとっていくというのも
別に変わった事ではありません。
ただ、その講義内容が、就職活動先にとって、欲しい学問であったとき、若干の不利は否めないでしょう。
また、今年落としたとしても、来年取得すれば、企業側では何年目に取得したかは、
調べないとわからないし、実際にそんな事を問うところもあまりない。
いつ取得してようが、何年かかって取得してようが、要は何の学問をどのような成績で取得しているか?
というところだけです。
もちろん必修科目では×ですし、進級できなければダメだと言うことは、言うまでもありませんよね?
どちらの大学に在学中かはわかりませんが、
進級すれば就職活動や卒論等に忙しくなりますので、
個人的には早いうちにできるだけ多くの単位を取得して、
進級される事をお奨めします。
そうすれば、他にやりたい学問が見つかったときに、履修しやすくもなります。
がんばってください。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
確かに、早めに単位取っておいたほうが身のためってかんじですね。
とりあえず必修でもないし、単位も足りてます。そしてこの授業、生徒の2/3落すらしいです。ってなわけで、最後までがんばるか、やめるか検討していきたいとおもいます!
No.7
- 回答日時:
今年、就職活動したものです。
別に不利にはならないと思います。
ただ、在学中に、その科目を取る、取らないで状況は変わってくると思います。
どこの会社を狙うかにもよるのですが。。
会社の採用項目によく、何々の科目を取っている方が望ましいなんて書いているのが結構ありました。(理系)
文系は知りません。
そういう時、やはり、取っている方が有利になるのではないでしょうか?
自分は、こういう仕事はしたくないから、必要ないと思えば、取る必要はないと思います。ただ、必要最小限しかとってない場合、選択肢が減ると思います。
参考程度に読んでください。
科目で状況が変わるなんてこともあるんですね。
それは絶対取ってるほうが有利ですよね・・。
必要最小限で選択肢が減るのは嫌です!のでこれから次の履修は気をつけます。
ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
その科目は必修科目ですか。必修科目ならガマンして1年のうちにとらないと、2年時以降負担が大きくなります。そういう意味で留年の危険性が高いと言えるでしょう。
必修科目でないのなら、あまりいいことではありませんが、落としても構わないのであれば、思い切って落とすことも選択肢としてありうるのではないでしょうか。新卒の就職活動のときには、履歴書の他に成績証明書や卒業見込み証明書の提出を求められることが多いですね。その成績証明書についてですが、成績不可「D」や成績評価なし「R」は成績証明書には載りません。あくまでも成績証明書に成績が載るのは、単位が認定された「優A」、「良B」、「可C」のみです。ですから、下手に「可C」をとるよりも印象がいいかもしれません。
必修科目ではないんです☆必修でしたら無理にでもがんばるんですけど・・。
思い切って落す選択肢ってことは就職にはひびかないみたいですネ。
それだったら落そうかな~・・。ちゃんと考えてみますね。ありがとうございました!
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
どういう学部学科のどういった種の科目かがわからないのですが…。
それに、就職以前にそういうことをやって進級、卒業が可能かどうか、
それを心配すべき問題じゃないでしょうかね。
必修科目なら岩にかじりついてでも取っておかなくてはなりません。
それに、低学年で単位を落とすと、後々ゼミとか卒研の入る
高学年で取り返すのは楽じゃありませんし、
ものによっては後々の受講計画に支障を来たすこともあるでしょう。
(Bという講座を取るためにはAの講座の単位が要る、というような縛り)
その単位1つを落としたがために卒業年次が繰り下がっては
元も子もありませんし、次の年に取り直すとしても、
そう簡単に担当教官や講義スタイルが
変わるものでもないでしょうから。
選択科目なら、他で必修単位数を確保する見込みがあれば、
無駄な努力をすることはありません。
とっとと見切りを付けて時間を有意義に使ってください。
まぁ、ここいらはここで質問をするよりも、
同じ学部学科の先輩に聞いたほうが確実です。
就職するには平均成績と単位数を稼いだほうが有利でしょうけど、
それが良ければ採ってもらえる、というほど世の中甘くはないですよ。
ただ、学校からの推薦を受けやすい、という程度の話です。
デザイン学科に通っています。美術史の授業のことでなやんでいます。
でも選択科目なので、見切りつけるもつけないも安心みたいですね。
サークルとかも入ってないんでそこまで仲のいい先輩がいなくて^^;
でもだんだん理解してきました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
大学一年生です 通年の必修で死ぬほど嫌な授業があります。教授が最悪で、大学内でも有名な地雷教授みたい
大学・短大
-
至急お願いします!大学の一般教養の単位を落とすとヤバいですか? 他の必修科目を優先したく、一般教養の
大学・短大
-
-
4
単位についてです。人間関係で嫌な授業があります。必修じゃないのでその単位をわざと落とすのもありなのか
大学・短大
-
5
生まれて初めて単位を落としてしまってショック。
大学・短大
-
6
大学の単位でDなどの悪い成績を取るよりは、わざと単位を落として、来年再履修した方がいいですか? 本気
大学・短大
-
7
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
8
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
9
必修科目って5回休んだらもう単位もらえないですよね? 出席率は30%評価です(;_;)
大学・短大
-
10
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
11
大学の選択授業で、14回中5回休んでしまいました。 その場合は単位とかもらえませんか?
大学・短大
-
12
必修単位を意図的に落とす
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
単位もらえそうにないときに担...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
卒業判定会議
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
卒業ができるか不安です…
-
4年間で何単位取りました?
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
卒業できるかの不安を消すには...
-
大学で発行される証明書について
-
カンニングについてです。 大学...
-
先日、大学のテストを受けたの...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の単位
-
大学の単位について。 単位落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
卒業ができるか不安です…
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の単位
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
単位もらえそうにないときに担...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学の単位落としすぎているか...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学2年生で79単位は少ないか
おすすめ情報