dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※カテ違いでしたらご指摘下さい。移動します。

10日ほど前、追突事故を起しました。
10:0で完全に私の過失です。
相手の車には女性とお子さんが乗っていました。
車が止まるか止まらないかの速度での追突だった為、
お互い車の破損もそれほどなく(1cm位の傷がついた程度)
双方怪我もありませんでしたので、とりあえずは物損事故扱いとなりました。

そして先日保険会社さんから連絡があり、
事故の当日お子さんが熱を出したので、来週病院へ行って
その発熱が事故のせいだったかどうかを診断してもらい、
もし事故が原因であったら今回の事故は人身事故扱いになる、とのことでした。

相手方には大変申し訳なく思っておりますし、
人身扱いにするのはイヤだ!などとごねるつもりは全くありません。
ですが私自身、現在初心運転期間&今回が初めての事故で、
お恥ずかしながら事故後の対応などについては全くの無知で…

私が今後すべき事・しなければならない事、
免停や罰金、講習の有無などを教えて頂けないでしょうか。
(※事故当日に一度謝罪には伺いました)
なんだかこのままでは色々パニックになってしまいそうなので、
少しでも心の準備をしておきたいのです。

それと、物損事故ですと車の修理代金+αのみと思っていましたので
修理が小額であれば保険を使わずに自費でお支払いしようと考えていましたが、
人身事故になると、診察代や慰謝料といったものも必要ですよね…?
そうなると、やはり保険を使ったほうがいいのでしょうか。

ご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

 そんなおおごとにはなりませんので、心配はいりません。


1.行政処分
 免許の点数のことですが、物損だけなら0点。人身なら軽微な事故なので4点でしょう。下記参照。今まで累積点数がなければ、免停にはなりません。

2.刑事処分
 刑法の業務上過失傷害になるかでしょう。ただ、大きな怪我ではないので、不起訴の可能性が高いとは思います。

3.民事
 被害額の弁償のことです。保険に入っているなら、保険会社の指示に従いましょう。

 よくあることですが、事故の時は「特にどこも痛くない。」と言っていたのが、その後痛くなるケースです。加害者側にしてみれば、被害者が保険金ほしさに物損から人身に切り替えているのではと疑念を抱くかもしれませんが、実際に後で痛くなるケースは多いのです。下手にクレームをつけて相手の感情を害するのは得策ではなく、こじれて示談できなくなるおそれもありますので、相手が人身に変えたいということなら、淡々と応じるべきでしょう。

参考URL:http://rules.rjq.jp/jinshin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…

大変わかりやすいご説明、感謝いたします。
とりあえずは人身扱いにはなりませんでしたので、
今のところ物損扱いのままになりそうです。

> その後痛くなるケース
これはしっかり今後も頭に入れておきます…
いずれにせよ事故に巻き込んでしまったこちらが
悪いのですから、これから先も相手方からの申し出等には
誠意を持って対応させていただきたいと思います。


今回の件で、行政処分や刑事処分など
色々本当に勉強になりました。
教えて頂いたサイトもとても参考になります…!
業務上過失傷害…という罪名も、今までは自分とは無関係と
思っていたのですが、車の運転者になるという事は
常にそういった危険と隣り合わせということですよね。
今後また周りの方に迷惑をかけないためにも、
さらに安全運転に努めたいと思います。

お礼日時:2008/01/26 12:56

私は現在被害者の立場で手続きをしているものです。



体のことは本人でないとわからない部分が多々あると思います。そしてお子さんだと医者の判断次第でしょう。
後遺症などが絶対発生しないとはいえないでしょうから、ご自身の保険会社へは連絡しましょう。そして、示談の金額次第では保険は使わない旨を伝えれば、相談にものってくれるでしょう。

相手のお子さんの診断書次第では一発免停もありえますし、そうでない場合もあるそうです。これは治療期間が大きいと思います。
免停や点数などは行政処分ですから、警察官の調書の書き方にもよるらしいです。

さらに警察の処理が終わると検察の手続きとなり、業務上過失傷害などの判断となります。これは相手方からの心情(調書)なども影響するでしょうから、出来るだけお見舞いや謝罪に行くようにしましょう。業務上過失傷害などになれば最低12万の罰金と聞いています。

保険会社によっては、物件事故扱いのままで物損の範囲で賠償してくれる場合もあります。加入されている保険会社や代理店とよく相談しながら、相手とよく連絡をとるほうが良いと思います。

私の場合には相手方の保険会社が過失割合100%を認めてくれ、助かっています。ただ相手方は保険屋任せで謝罪の一言も無いので、処罰を重く求めようかと悩みましたが、人身への切替だけで行政処分がされるはずなので、刑事処分は求めないようにしましたね。

最後に被害者次第であなたの賠償義務や行政処分・刑事処分は変わってくると思います。誠意を尽くしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…

まずは、ben0514様も被害に遭われたとの事、お見舞い申し上げます。

保険会社には連絡済です。
保険を使う使わないは金額次第で決めるという旨を伝えた上で、
色々な対応は保険屋さんにお任せしている状態です。

今回は事故とは無関係との結果でしたが、
そうですよね、後遺症やこれから痛みが出てきたりという
可能性もじゅうぶんありますよね…
その辺りは今後もしっかり頭に入れておきます。

色々なアドバイスもありがとうございます。参考になります。
今後は絶対に事故を起こさないようにする…というつもりですが、
もし万が一また当事者になってしまったり、
もちろん今回の件についても、
相手方への誠意は忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2008/01/26 12:55

寒かったので熱。


これは事故とは無関係なので、人身事故にはならないですよ。

民事で因果関係があるとか、主張されると面倒ですが、
(事故を起こさなければ、風邪をひかなかった)
こんなのを認められることはまずないでしょう。

保険を使うと、民事賠償に関しては保険屋さんが全部やってくれます。
訴訟になれば、弁護士立てて応戦してくれますし。
チャイルドシートは、もめたくなければ話さなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…

その後保険屋さんより連絡を頂き、今回のお子さんの発熱は
事故とは無関係との診断結果だったそうです。
「人身扱いにしたくないとごねるつもりはない」と書いたのは
決して嘘ではありませんが、
本音を申しますと今回の診断結果には内心ホッとしました…(^^;
因果関係がある…というのも相手方から言われるかな、と少し
思っていましたが、その辺りの話には特に触れられなかったので、
大丈夫だと思います。
チャイルドシートの件も、こちらからは一切話さないようにします。

2度もご回答頂き、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/01/26 12:54

事故後直ぐに医者に診せていないのですね


医者に診せて診断書を取っておけばよかったですね
事故処理は保険屋に任せたほうが良いです
後から医者に診せてどうのこうのといってくる相手はあなたの手に負えません

行政処分で免停は避けられないでしょう
人身事故だったら簡易裁判(被告は出廷しない)で業務上過失傷害で罰金になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事故後すぐに病院へ…という基本的なことが頭から抜け落ちていました…
そうですよね、その時に何もなくても一応病院で診てもらうべきでしたね。
やはりこれは保険屋さんにお任せしようと思います…

やはり免停や罰金、あるのですね。
その辺りは自分の責任以外の何物でもありませんからきちんと受け止めようと思います。

お礼日時:2008/01/17 18:10

被害者というものは、後になって、あそこが痛い・具合が悪いと言って来るんです。

もしそうでしたら、保険を使った方が良いです。金額だけでなく、交渉もやってくれますから。問題は、警察が人身事故扱いにすると、最悪、取調べを受けたり、刑事事件になってしまう可能性は有ります。民事・刑事・行政処分となっていまして、民事はお金の問題・刑事は業務上過失傷害など・行政処分は免許に関することです。(点数によっては、停止とか)昨今、法律がどんどん改正され、加害者にとって状況は厳しくなる一方です。軽く済むと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、保険を使う=保険屋さんにお任せできる、ということですよね。
全て自費でとなると、やり取りも自分でしなければいけないですもんね…
変にまたこじれる事もありそうですし。
その辺は全く頭にありませんでした(^^;)

詳しいご説明もありがとうございます。
刑事事件に発展してしまったりもするんですね…
事故を起こした私が悪いので何も文句は言えませんが、
(特に今回私の場合は10:0なので)
できれば軽く収まる事を願いつつ、これからはまた加害者にならない為にもより一層
(免許取り消し等にならなければ・汗)安全運転を心がけたいと思います。

お礼日時:2008/01/17 18:10

人身ならば、保険を使うべきです。


それくらいの事故でいちゃもんをつけてくる相手ならば、
若い方が対応するのは大変危険です。

質問者の方がおっしゃている程度の事故でどうして子どもが発熱するか
理解できないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、やはり保険を使ったほうがよさそうですね…
この際、保険料が上がってしまう…とかいった事は考えない方がいいですね。

事故後交番に行った際に車の外に出ていた時、「寒い」と何回か
お子さんが言っていたので、発熱はそのせいかな…とは思っているのですが(^^;)
(それでも私のせいである事には変わりないので反省しきりですが…)

そういえば今思い出したのですが…(決して粗探しをしているわけではありません)
事故の時少しパニックになってしまい、お恥ずかしながら
親に来てもらったのですが、相手の車を見た親いわく、
「チャイルドシートがなかった」そうなんです。
これはもし人身になった場合、保険屋さんに伝えるべきでしょうか?
実はこの相手の方が私の親の知り合いの身内の方で、
できればあまり揉めたくないのですが…。

お礼欄ですのに質問で返してしまって申し訳ありません…

お礼日時:2008/01/17 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!