
自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。
そこでお聞きしたい事があります。
採用を選考する企業からしたら、
○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。
○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。
どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか?
アドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもあまり違いはないと思います。
それよりも人間性、やる気、コミュニケーション能力など他の面で判断されると思います。
プログラマなら人手不足の会社も多いし、25歳ならまだまだ若いので、採用してくれる会社は多いと思います(少なくとも東京では)。
ただし、「転職しながらステップアップしていく」ということは表に出すべきじゃないでしょうね。その会社でしっかり長期的にやっていくつもりで就職活動された方がうまくいくんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
私もあまり変わらないと思います。
25歳なら「フリーターで実務経験無しで職業訓練に通っていなくて基本情報技術者を持っていない。」
でも採用してくれる企業はいくらでもあると思います。
他の方のお礼欄にどこも採用してくれないと書いてありますが
どこも採用してくれないと言うほど採用試験を受けた(応募した)のでしょうか?
私も就職アドバイサーをしていた経験があり
「全滅で行き詰っている」とか相談をされたことがあり
「何社受けたの?」と質問すると3,4社くらいと答える人が多かったです。
どこも採用してくれないと言うのはせいぜい10社くらいを受けてから初めて言うことだと思います。
そしてそれでも決まらない場合はスキル的な問題ではなく
あまりにも書類の書き方がなっていないとか他に問題があるケースが多いです。
その辺は県の若年者の就職センターにでも行けば解決してくれると思います。
私も今ではこんな回答をしていますが始めて相談に行ったときは
履歴書と自己PR書を全部と言えるくらいに訂正されました。
仰るとおりです。たしかに二社しか受けていません。どこも、という
表現は大袈裟でしたたね。でも電話で話した実感としては、本当にどこも採用してくれなさそうに感じました。
しかも田舎の為、今の段階で10社IT企業を受けもし全て落ちたら、
今後再びIT企業に応募する事を考えた場合、不利になるのではと危惧しました。(会社の数が少ないので)
それであれば、今の自分の状態では通用しないという事を早々に認識して、10月に基本情報を取って、それから応募したほうが良いと思いました。(それにそれであれば自分も少しは会社を選べる立場になるし)
履歴書と自己PR書の書き方は大事ですよね。俺ももっときちんと書けるように練習して応募しようかと思います。
丁寧に回答してくださりありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
どちらもあまり必要ないと思います。
6ヶ月も職業訓練校に行くくらいなら、さっさと就職して現場で学んだほうがよっぽどいいです。
基本情報の資格なんて持っていてもいなくても全く関係ありません。
以前に自分もそう思い、応募したのですが、電話した段階で断られてしまいました。学校で未履修、実務未経験、知識無しの三拍子ではどこも採用してくれませんでした。回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Q、どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか?
A、優劣は付け難い。
理由1、職業訓練も資格も意味がない。
理由2、必要なのは正社員としての職歴。
理由3、必要なのは気力・根性・資質。
まあ、どんなに小さいソフトハウスでも良いから正社員として働くこと。
最初は、雑用の類しか出来なくても構わないでしょう。
国立大学の工学部を出て10年のコンピュータ室勤務を経て我が社へ入社されたA氏。
それでもプログラミング能力はゼロに等しかったです。
ましてや、職業訓練などの程度は推して知るべきです。
<働きながら学び、学びつつ働く>
これが一番ですよ!

No.1
- 回答日時:
システム関係の仕事をしてます。
採用には関わってませんが、私が一緒に仕事をするとしたら前者ですね。
資格だけ持ってても話にならんです。
もちろん、6ヵ月間職業訓練校で何を学んだかも重要ですけどね。
また、小さい会社のほうが即戦力を期待されるような気がしますが。
実務経験が重要視される業界では、規模が小さい(人員が少ない)会社は、実務経験のない新人さんに手取り足取り教えるほど時間的余裕がない可能性が高いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳実務経験なしですが情報処...
-
鍼灸師と介護福祉士なるのはど...
-
情報処理士について
-
MOT資格について
-
MOSの資格って社会人経験無い人...
-
テクニカルスペシャリスト(ネ...
-
中小企業診断士か高度情報処理...
-
応用情報技術者の難易度と必要性
-
IT資格について
-
簡裁の裁判官になるには??
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
賞状として発行するのは「認定...
-
「防火責任者」とは?
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
新卒 資格 会社への報告
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
おすすめ情報