
30代前半のOLです。
今からでも仕事として活かせるような資格がありましたら
教えてください。
カラーコーディネーターやフードコーディネーターなどの趣味のような資格は勉強は楽しそうですが、仕事となると、知識だけではなく、運やチャンスや個人営業的要素がないと仕事に繋がらないイメージもあります。
30歳過ぎて宅建なども挑戦してみたいのですが、不動産業界で
仕事をしたことがありません。その場合、取得しての転職はどうなのでしょうか?(年齢的に厳しいのでしょうか?)
また司法書士などの資格は何歳まで取れば、仕事があるのでしょうか?
その他、お薦めの資格などありましたら教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
法律系の仕事は需要がありますが、知ってのとおり、事務所形式が大半で、当たり外れが出てきます。
ただ、独立開業を意識するのであれば、法律系が最も適しています。年齢による制限は特にはないと思います。宅建も然りですが、平均年齢の若い人が取得するパターンが多いようですね。司法書士のほうが年齢的には適しているかもしれません。難易度は高いです。不動産鑑定士はよいと思います。雇われるという意味でとるとよい資格とすれば、不動産鑑定士は向いています。収入もそこそこで、大企業での採用も期待できます。法律系とビジネス系の中間くらいの資格に位置します。
二級建築士の資格を目指すこともありえます。最近、通信教育の大学で二級建築士の受験資格が取れるようになって、建築士への敷居も低くなりました。OLからは大きな変更となりますが、一念発起して行えば、将来にわたり極めて有効な資格になりますので、また実務経験の積み上げで一級建築士になれば、将来の独立も可能になります。もし、法律系の資格、例えば土地家屋調査士の資格なども持っていれば、大変秀逸な人材と言えるでしょう。
後は、給与と言う観点ではないですが、医療、福祉関係の資格は絶対に需要が途切れません。特に介護福祉士などは大きな意味を持つ資格で、これ自体は専門学校に行かなければ取れませんが、最初に通信大学を出て社会福祉士になり(出ただけでは受験資格しかありません)、それから福祉関係の職場に転職をして、1年の実務経験で介護福祉士の資格を目指すことができます。この資格はプロフェッショナルな資格で高齢化社会の現状から考えると、極めて将来性のある資格と言えるでしょう。しかし、給料はあまり良い方とはいえませんが、日本全国至るところに募集のある資格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 5 2022/06/02 16:47
- その他(社会・学校・職場) 資格取得について 51歳女です。 16年勤めた会社を退職するため、しばらくは失業保険をもらいながら自 15 2023/06/23 12:52
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- 転職 僕は25歳男性。社会人2年と8ヶ月。 ルート営業をしています。 営業向いて無さすぎて転職を考えていま 10 2022/11/21 12:12
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 政治 結婚して子供を産める女性の高齢化からくる、少子化問題。 女性が資格を取って仕事をはじめてから自立でき 9 2023/05/31 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
★★★ 治験コーディネーターとは...
-
サンドブラス、アルミナ&ガラ...
-
50代の女性でも取得できる資格...
-
ペット火葬車について知りたい...
-
ランドスケープアーキテクトを...
-
エステシャンになるには?
-
「野菜ソムリエ」の資格取得!!
-
ケアマネージャーの適正
-
43才の女性の友人の話なので...
-
言語聴覚士
-
2、3年みっちり勉強して、実の...
-
資格と就職
-
資格の学校について教えて下さい。
-
30歳以上の女性にお薦めな資格
-
便利屋業で取引上必要な書類は...
-
使う予定もない資格を取得する...
-
士業の限界
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
添付画像の漢字の入力方法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
放課後児童支援員の資格を取り...
-
プロ、プロ、と言い廻るのは何...
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
資格取得に走る奴は無能
-
特に資格などが必要のない総合...
-
宅建士の資格についてお聞きし...
-
便利屋業で取引上必要な書類は...
-
技能員とは何ですか?
-
資格の中では包装管理士と包装...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
IT系の資格
-
高卒で22歳です。web系の仕事、...
-
第二種電気工事士の資格を活か...
-
定年退職後の資格
-
降格
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
これからも、取れば有利になる...
おすすめ情報