プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高2理系です。

教科書~受験レベルの化学の参考書を探しています。
2次レベルまで持っていけるものが好ましいです。

詳しく、且つ見やすい参考書でオススメがあれば、是非教えていただきたいです。

また、良い問題集などもあればお願いします。
現在学校で『リードα』を使用しておりますが、どうも勉強しにくいので・・。。


どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

私の場合、部活にうつつをぬかして、ほぼ知識0からのスタートでしたが、最終的にはコンスタントに偏差値65以上になりました。


では、やった順番を・・・。

第1段階:ここまでで受験の基礎はおOKです。(代ゼミ偏差値で60)

(1) 岡野の化学Iをはじめからていねいに(ナガセ・東進ブックス)
  「理論化学編」と「有機・無機化学編」
  の2冊をクルクル読む。まとめ問題も自力で解こうとはせず、解答  を見て読んで覚える。(答えではなく解法を)
(2) シグマ基本問題集 「化学I」 「化学II」 (文英堂)
  らくらくマスター化学I・II (河合出版)
  を、(1)と同じやり方(自力で解かず、解答を先に見て覚える→と   にかく覚えるまでクルクル何周も繰り返す)
その際、辞書本として
(3) 理解しやすい化学I・II (文英堂)
  フォトサイエンス化学図録(数研出版)
  を傍らに置いて、?な所を調べながら進めていく。
(4)岡島のイメージで覚える化学 (代ゼミライブラリー)
  を(2)と同じやり方で。

単元ごとの問題数が足りないと思ったら、お手持ちのリードαの該当分野をやる(リードA,B 余力があればリードCまで)

第2段階(代ゼミ偏差値で65~になる)

(1) 解説が詳しい化学III頻出重要問題集(旺文社)
  チョイス化学 (河合出版)
  のどちらか。余力があれば両方。
  その際、知識まとめ本として、
  大学受験DOシリーズ
   鎌田の理論化学
   鎌田の有機化学
   福間の無機化学   等の活用も良いでしょう。
単元ごとの問題数が足りないと思ったら、お手持ちのリードαの該当分野をやる(リードC,D)

リードαは答えがうすいので、とっつきにくいとはおもいますが、上記のような使い方(段階ごとの知識レベルに達していれば)で、十分取り組める良書です。

これ以上となると、「化学I・IIの新研究」「同問題演習」 になるのでしょう。 確かになんでも載っていますが詳しすぎて、(重要度・優先順位の評価ができない)凡人がやると、どつぼります。
問題集の方も明らかにオーバーワークになります。
他の科目にとりくむのがベターです。

  また、第1段階(2)をやっている際に平行して
  「無機化学反応が面白いほどわかる本」(中径出版)
  を、はさむと、化学は思ったほど丸暗記しなくてはならない量    が少ないことが実感できますよ。







   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
貴重な体験談で大変有難いです。
ただ、私にはこれほど化学に時間を割けそうにないので(^^;
どれか絞ってやりたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:18

ネット上にあります。

大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のペ-ジ↓
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okain …
高校教程全部と大学教養まで使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
とても充実したHPですね!
是非活用したいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:11

私は理系でも化学苦手なタイプでした…。


私がよく参考書代わりに使ってたのはシグマベストの理解しやすい化学 I・IIです。章末問題程度しかあんまり問題がない…ほんと教科書っぽいものです。簡単なことから色々載っていたので化学苦手な私には重宝しました。
あと学校で使っていたのは数研出版の化学 I ・ II 重要問題集です。これは割といい教材かと、問題集ですが。基礎レベルから受験レベルまできっちりあるので1冊丸まる理解できたらかなり力つくかと思います。
それこそ東大京大や医学部狙いの方はこれ以上に駿台だのZ会だのの難しい化学の問題集は解いていたようですが。

こんな感じでしょうか。当たり前のことですが実際本屋さんで中身を確認されるのがやっぱりいいとは思います。少しでも参考になればうれしいです。受験頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私も化学苦手ですので、ご意見有難いです。
化学 I・II 重要問題集 は良いみたいですね。
本屋で一度見てきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:09

Z会の「はじめる化学50のテーマ」がお勧めです。


ポイントを効率よく学習できる良問がそろっており、
問題の解き方が丁寧に解説されています。

河合出版の「らくらくマスター 化学I・II」もよいです。
一問一答式の問題などから、基礎的な入試問題まで載っており、
基本事項の確認から問題演習までできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
解説が丁寧なのはポイントですね。
一度本屋で見てきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:06

レベルはやや高めですが、『化学I・IIの新研究』という本がオススメです。


圧倒的な情報量で、非常に優れた参考書だと思います。

また、この参考書の姉妹本である問題集で『~新演習』というのもオススメです。私はこの問題集を使って勉強しましたが、一通りやればどんな問題がきても怖くないくらいと思えるほどです。レベル分けもされているので、最初はレベル1だけ、という風に各自の実力に合わせた学習ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
『化学I・IIの新研究』はよくネットで目にしますね。
一度考えたのですが、あまり化学は得意ではないので、私には少し敷居が高い気がしまして(^^;
『~新演習』もかなり難しいと聞きましたが・・大丈夫でしょうか?

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:04

私はリードαで勉強しました。

化学重要問題集も使いました。化学の先生はスーパー化学という問題集を持っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
化学重要問題集ですか。前に本屋で見かけた覚えがあります。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/27 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!