dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年3月から1年契約で契約社員となりました。
それまでは別の会社で正社員でした。
そのまま契約を更新していく予定でした。

ところが私の所属する部門が売却されることになり
会社としては現在のポストがなくなる以上
年収40%減で別のポストを用意できるが
それはあなたの希望ではないでしょう…ということで
契約の更新の意志がないことを伝えてきました。

時期としては契約満了の30日以上前ではあるのですが
内容に釈然とできません。

これはおとなしく次を探すしかないのでしょうか。
いずれにしても
私の属する業界ではこの時期は季節外れで
求人も少なく実質的な活動はほとんどできません。

A 回答 (6件)

契約期間が1年であれば、残念ですが、仕方が無いと思います。



 何年も更新を繰り返している場合は、解雇予告をしなければならないという判例?か何かありましたが、きちんと1カ月前以上に、話があれば、何もいえないと思います。

 気持ち新たに、お仕事をさがされることがいいと思います。
    • good
    • 0

#3です


>あとは会社都合になるかどうか…でしょうか?
 ・昨年の3/1入社・・今年の4月末退社なら、1年以上の雇用保険加入期間、月に11日以上の就業が12ヶ月に該当しますから、特に会社都合である必要は無いと思います(会社都合の場合は6ヶ月ですが)
 ・契約社員なので、1年間の期間満了による退職でも、失業給付上では45歳未満であれば、給付日数は90日です(契約期間満了も会社都合も一緒の日数)
 ・離職票の退職理由が、期間満了の退職の場合は、会社都合の場合と同様、3ヶ月の給付制限が付きませんから
 (違いは、一般受給資格者か特別受給資格者の違いだけです)

 ・会社都合にするには、契約期間終了前に解雇される事が必要です
  (事前に契約を更新できない旨の通知があり、契約期間終了までは雇用するでは会社都合にはならないので)
 ・この場合、事業所閉鎖による物なら、雇用期間の契約にかかわらず閉鎖による解雇であるので、契約期間終了まで雇用する必要が無いので(雇用する事が出来ないので)雇用期間途中での解雇・・会社都合になります

  
    • good
    • 0

>時期としては契約満了の30日以上前ではあるのですが


 ・法的には問題は無いのは、ご承知だと思いますが
>内容に釈然とできません
 ・会社側の言い方に、カチンときているので、釈然としないのだと思いますが
・期間契約の場合は仕方の無い事です、会社が望んでも自分の方で更新をしないことも可能なわけですから
>これはおとなしく次を探すしかないのでしょうか
 ・結果としては、そうなると思います
 ・契約期間満了による退職なので、給付制限は付きませんから、
  ハローワークで手続後、7日間の待期期間のあとすぐに給付期間になります(ハローワークで手続後、5週目位に最初の失業給付が振込まれます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前職から現職が、2/28日退職→3/1入社という形だったので
前回は雇用保険の恩恵は全く受けずに済んだのですが
今回はそうもいかないようです。

あとは会社都合になるかどうか…でしょうか?

部門売却によりポストがなくなるから更新しない…というのは
どういう扱いになるのか確認が必要ですね

考えていくといろいろ問題が出てきます。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 03:30

ほんらい契約社員は1年契約ならそれを覚悟して契約するべき雇用形態です



しかも理由が「所属する部門が売却されることになり」...会社側に悪意があったわけでも無いでしょう

・おとなしく他を探すか
・40%減の職場で就職に有利な時期まで(6ヶ月とか)の契約にして貰う

>私の属する業界ではこの時期は季節外れで

昨年貴方が契約されたのも同じ時期では?

契約社員の場合は契約満了時期は急な話では有りませんので仕方ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シビアに現実的なご指摘をありがとうございます。

契約は3月からの1年契約でしたが
応募、面接などはその前の年の秋でした。
その際には、当たり前ですが
「売却も考えている」などと言う話は出ませんでしたし
それを知っていたら違う方向に行ったと思います。

同じようにシーズンを待つと
半年近く、期待できない時期が続きます。

もちろん常時情報を集めていきますが
在職中に仕事を探すには厳しい時期となっているのが現状です。

おそらく会社側には半年の契約延長も意志はないでしょうが
いろいろ考えて、場合によっては打診してみようと思います。

お礼日時:2008/01/27 03:24

こんばんは。

 それは釈然としないでしょうね・・・
お気持ちお察しします。
私は契約社員で11年勤め、満了になる4月を前に退職し現在転職活動している者です。

正社員でお勤めされてたこととのことで心のどこかでお気付きと思いますが、正社員ならまだしも、契約社員ならば残念ながらおとなしく次を探したほうがいいように感じます。
人事の方に言われたのか部門の上司に言われたのか分かりませんが、「年収40%減で別のポストを用意できるがそれはあなたの希望ではないでしょう」・・・確かに私もこう切り出されたらカチンときます。

以下私の経験からですが、長く同じ部門で契約社員だったので、他の部門に移動させてくれないかと交渉したことがあります。(契約で8年目の時)。 ですが、前職では「契約社員はそこのポストでの【契約】が前提だから、部門間を越えて契約社員の移動はできない」と対応。
前例がないというだけで釈然としませんでしたが、一年ごとの契約書にハンコを押してきたのは自分でした。押しましたよね?きっとHaman0404さんも。

年収ダウンは現実問題として転職するするには多少覚悟が必要かとも思います。(さすがに40%ダウンは涙が出てしまいますが)
でも他のポストを用意するという面ではとても珍しいありがたい姿勢だと思います。 ただ言い方をまちがっちゃっただけだと思います。

会社を経営・運営していく側の立場としては契約満了の30日以上前ですので 苦渋の決断だったと思います。
ただでさえ売却したのに(どれだけの損失!?) さらにあなたを辞めさせたというイメージは残されたメンバーの記憶に残ってヒドイ会社という気持ちがみんなに芽生えることは簡単に想像できます。

新しいトコ行ったほうがいいと私は思います。
・・・長くなりました。
どこの業界で何職なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちの部分、汲んでいただいてありがとうございました。

7年半正社員をしておりまして
それでも契約社員として転職するのを思い切ったのは
会社の現行の部門を拡大していきたいという構想に
自分がかかわっていくことになるからでした。

ただ実際に転職してみると
会社側からのサポートはなく孤立無援のような状態で
しかも最後には部門売却という寝耳に水な話…。

契約社員はシビアなものだと言われてしまえば反論できませんが
こちらも安定をなげうって参加した部分があるので
どうしても情の部分で
いい加減な採用されたことに憤りを感じてしまうのでした。

時間が経つにつれて憤りより悲しみの方が強くなってきておりまして
後ろを見るより前を見ようと思えるようにはなってきています。

頑張ってみます。nonameさんもご健闘をお祈りしています。

ちなみに受験業界です。まもなく35歳になります。

お礼日時:2008/01/27 03:18

いちおう、あまりにも急で納得できないとして、


話し合ってみてはどうでしょう?
良好な関係は今後のぞめませんが、
うるさく言えば一時手当てくらいはだしてもらえるかもしれません。

また、絶対に「契約満了」ではなく、「会社都合」として
扱ってもらうことは約束したほうがいいかと。
これまで正社員の経験があるようでしたら雇用保険にも
加入されていたと思いますので、会社都合ならば失業手当が
待たずにもらえるようになりますから、多少気休めにもなるでしょうから。

いずれにしても、違法ではないので法的にも訴えられないし、
会社と争うよりは新しい仕事を探すほうがずっと労力が少なくすむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご返答をありがとうございます。
土曜も仕事で返事が遅くなりました。

雇用保険は7~8年は加入していますので
もう次を考えて前向きに行った方が良さそうですね。

精神的にも・・・。

お礼日時:2008/01/27 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!