重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大卒後、社会人4年目を迎えようとしている女です。

会社の方針に疑問がある、彼との結婚準備を本格的に始めたい、結婚・出産後も継続して働ける会社に転職したい、といった理由から、今年は思い切って転職をしようと思っています。
転職すること自体には悩みはありません。

以前よりこういった転職願望があり、転職サイトなどはチェックしておりましたところ、やってみたいと思っていた仕事の求人に出会い、応募したところ、書類選考の通過の連絡が来ました。

まだ面接もしていませんし、受かる保証もありません。
が、仮に採用が決まれば4月からとなります。

しかし、一点だけ気にかかっていることがあります。
3・4月は現職の繁忙期なのです。
私がもし3・4月に退職をするとなると、お世話になっている先輩数名に迷惑がかかります。会社自体に未練はないのですが、この点だけ良心に引っかかるというか…。

応募先にはもう少し先に延ばして採用をお願いできないか、最初の段階で確認してみたところ、今回の募集で充足してしまったら、また空きができてからの求人となる、とのことでした。
チャンスを逃したくない、という気持ちから、応募をキャンセルすることなくそのまま選考をお願いしましたが・・・。

私の行動はやはり軽率だったのでしょうか・・・。
よく、転職をするにあたって繁忙期は避けろ、といった文言を見かけますし、私自身、悪い気がしてなりません。

ご意見等いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

no2です。


言い忘れてしまった事がありました。

ここはあなたが良心を痛めるところではないですよ。
繁忙期で私が辞めたら先輩に負担がかかる・・・と言うのは
会社の体制がきちんとしていないからではないでしょうか?

企業である限り、誰かが抜けた時に会社に残った人間だけで
業務を遂行していかなければならないのも常に考えなければ
ならない課題なのです。

その先輩達も、もしあなたが辞めて死ぬほど忙しくなれば、
それはあなたを恨んだりするのは筋違いです。
企業の体制がなっていなくてそうなるわけですから、
あなたには責任を感じる事じゃないと言う事です。
    • good
    • 0

確かに、お気持ちはわかります・・・。



では逆に質問させていただきたいのですが・・質問者様は今の会社で
精一杯業務を果たされていたのでは?

女性で4年間勤務は長い方だと思います。

あなたが現在までどういった勤務状況だったかは私には判りませんが、
一生懸命会社の為に尽くされたのであれば周りの方もきっと
理解して今後の事も応援して下さると思いますよ。

そう考えるようにしましょうよ。^^
    • good
    • 0

冷たい言い方ですが、どんなに忙しいときに辞めたって、会社なんてなんとかなるもんなんです。


raitaroさんがいなくなったって、会社はつぶれません。
辞めると決めたからには、辞めることを通してください。
辞めた後に残った方々が困らないようにしっかり引継資料を残してあげればいいんです。あまり後々のことを心配するといつまでたっても前に進めません。
書類選考通過した会社がどうなるかわかりませんが、ひとまずは採用が決まってから退職願いを出せばいいと思います。
それでも繁忙期は避けた方がいいとお思いなら、その時期を過ぎてから行動を起こせばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!