アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校数学Bからの質問です。
『ABベクトル+BCベクトル-ACベクトル=0ベクトル、を証明しなさい』という問題です。
ごく初歩的な質問なのですが(ベクトル習いたてです)、解答解説の証明の過程に、ACベクトル+CAベクトル=AAベクトル=0ベクトル、とあったのですが、AAベクトル=0ベクトルという過程は踏んでおいたほうがよいのでしょうか?
僕はABベクトル+BCベクトルからACベクトルを導き、後は単純にACベクトル-ACベクトル=0と考えたのですが、何か問題はあるでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ABベクトル+BCベクトル+CAベクトル=0


と同じですよね。ぐるっと1週して元にもどるから、
ABベクトル+BCベクトル+CAベクトル=AAベクトル
で、ゼロですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/01 05:08

>ACベクトル-ACベクトル=0と考えたのですが、何か問題はあるでしょうか?



何ら問題ないというか、普通そうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/01 05:08

>『ABベクトル+BCベクトル-ACベクトル=0ベクトル、を証明しなさい』という問題です。



ベクトルの各成分ごとの加減算をすれば良いのです。

(二次元の例)
  A の座標成分を <a1, a2>
  B の座標成分を <b1, b2>
  C の座標成分を <c1, c2>
として、ABベクトルは A から B へ向かうベクトル(逆なの?)、
  ABベクトルの座標成分は <b1, b2> - <a1, a2> = <(b1-a1), (b2-a2)>
  BCベクトルの座標成分は <c1, b2> - <c1, b2> = <(c1-b1), (c2-b2)>
  ACベクトルの座標成分は <c1, c2> - <a1, a2> = <(c1-a1), (c2-a2)>
ですね。

『ABベクトル+BCベクトル-ACベクトル』の座標成分は、
  <(b1-a1), (b2-a2)> + <(c1-b1), (c2-b2)> - <(c1-a1), (c2-a2)>
と勘定します。
結果が <0, 0> になれば『0ベクトル』なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
成分で考えてもできるんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/01 05:09

数学はいろいろな解法があり、そこが面白いと思っている者です。


質問者様の解法で何ら問題ありません。
この問題はベクトルの加法や減法を理解するための練習問題で、左辺を簡単にすると0ベクトルになることが確認できれば十分な問題です。
ポイントの一つとして、右辺は0ではなく0ベクトルであることに注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
>右辺は0ではなく0ベクトルであることに注意しましょう。
0かと思っていました。気をつけます。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/01 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!