土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出

 夢のまた夢のような話なのでどうでもいいのですが、気になるので是非とも教えて下さい。

 たとえば大金が手に入ったとします。そして家を建てようと思います。普通であれば銀行でローンを組んで購入すると思いますが、宝くじなどで何千万も当たったら一括で買ってしまいたい!と思っています。
 でも、聞いたところによると家などは一括では買わないほうがいいとかなんとか・・・。お金があるなら一気に払ってしまいたい!と思うのが普通だと思うのですが、なぜ一括で支払うのは良くないのですか?

 どうでもいい質問ですが、詳しく分かる方がいらしたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

今住んでいる家が・・宝くじで建てた家です。


設計段階で・・一部金を渡して
基礎段階終了時に・・また一部金を渡して
棟上終了時に更に・・一部金を渡し
完了時に・・残金を渡しました。
このような方法が一般的だった様に思います。
大きな工務店(上場企業)は別でしょうが・・小さな土地の工務店に全て依頼する時には、大工さんの材料費や下請け業者さんへの支払いが問題となりますので、その都度何回かに分けてお支払い致しました。
支払いの都度、現場での状況を確認して、現場大工さん、下請け業者さんと雑談しながら、気になる部分の確認や、希望を申し伝えていました。
一括支払いだと、その様な話し合いが出来るものか?不安が残ります。

余談ですが・・ローンで台所を改築しましたが、余りの利息の高さに閉口して、何回目から忘れましたが一括返却に変更して頂きました・・ら
約60万円近くも安くなりました。やはり現金が手元にあればローンは損です。
    • good
    • 11

確かに、一昔前はそう考えられていましたね。


でも現在では必ずしもそうとは限りません。

・一括払いのメリット
ローン金利による負担が無い。

・住宅ローンのメリット
残りの資金を投資等に運用できる。

現在では、バブル期のような運用利回りも期待できませんし、
さらに、まだまだデフレ傾向にあるので、住宅ローンだと実質的負担が膨らんでしまいます。

わかりやすく言うと、
物の値段が下がる→給料や賞与が下がる→でもローン返済の金額は変わらない
というわけです。

ローン金利がいくら低いといっても、
ローン購入では必ず「購入物価格<総返済額」となってしまうわけですから、
一括払いができるのであれば、一括払いした方が得です。
    • good
    • 7

いろんな考え方があるので何とも言えませんが、一括で買うのが一番いいと僕は思います。


ローンを組めば金利が取られます。現在なら2%前後だと思いますが、たかが2%と言っても例えば30年ローンを組めば総支払い額は元本の1.5倍くらいにまで膨らみます。
馬鹿らしくありませんか?
しかも一括で払えば、固定資産税以外の住居費はタダになりますから家計もずいぶん楽になるんじゃないでしょうか。
例えば70平米程度の3LDKのマンション及び駐車場で大阪市内で賃貸だと最低15~20万円くらいの家賃はするでしょう。とても古いマンションでも10万くらいはするでしょう。
給料が手取り30万円あるとしてうち家賃に10万持って行かれるのと一括購入して手取り全部が生活費に回せるのではえらい違いです。

そうは言いながら、では逆にローンで買うメリットですが、これはまず住宅ローン控除を受けることが出来ることでしょう。
また、住宅ローンには団信という保険に加入しますが、もしローン借受名義人が死亡するようなことがあった場合、以後の住宅ローンは支払いが免除になります。
極端な話、ローンを組んで支払い開始して1年程度で死んでしまった場合でも残りのローンは支払わなくて構いません。
どうせ日本人のほとんどの人は家賃もしくは住宅ローンというものを一生払うことを考えたら、金利を取られても団信のあるローンを組んでおく、という考えもあります。
    • good
    • 3

1つ言えるのは、「世間を信用するな!」って事ですかね~


一括で家を買うって事は「お金持ってます!」って言ってるようなもんです。
大工は手抜き工事しないとか、銀行員や役所の職員が守秘義務を守るとか、世間の人が確実にルールを守るのなら一括が最善です。
    • good
    • 9

おそらく、一括で買えば「住宅ローン減税」を受けられないので損だとかじゃないでしょうか?今は、「住宅ローン減税」も少ないのでどうかとは思いますが。

昔なら定期にして金利でとか言う話もあったでしょうが。
私なら、早めに土地・家・車のような「物」にしますね。あんまり手元に置いておくと、ろくでもない事に使っちゃいそうで怖いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報