dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ところ変われば生活様式も変わりますが
人が生きるのに必要なものとは
何でしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

 人の意見に耳を傾け 自分との違いを きちんと仕訳けし 互いに認め合って――さらに 互いに修正しながら――すすむことです。


 人の心が分かるようになれば なおよいでしょう。

この回答への補足

人はパンのみに生きるにあらず
というのはどういう人に向かっていった言葉だと思いますか。

愛を唱える精神性だけでは人は生きられないですよね。
人が生きるのに根源的に何が必要だと思いますか。

補足日時:2008/01/31 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2008/01/31 10:38

大前提は自分の体、精神

    • good
    • 0
この回答へのお礼

体が資本
健康な体に健全な精神を宿らしめよ
不屈の精神
でしょうか。

生きる気力
それを意識するもの
意識させるものはより根源的ではあります。

お礼日時:2008/01/31 10:32

 原則は親だと思います。

生きる見本ですから。

この回答への補足

親、親であり子である、子
大きくなって育てっぱなしでもいいのでしょうか。
おじいさん、おばあさんは今の日本を今の世を
よしとしているのでしょうか。
決して安心して次の世代に引き継ぐことができる世だとは思っておらず
この先どうなるんだろうと思っているのが大勢なのではないでしょうか

幾何では二点ではそれを結ぶ線は規定させ得ず
三点あり角度を持った急激な変化をさせず自然な曲線で結ばれるとき
螺旋、DNAとしての曲線らしきものを導くことができ
それを確認し得るのではないでしょうか。

補足日時:2008/01/31 09:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
その通りだと思います。
親がいて初めて私という存在があり
良くも悪しくも見本だと思います。
子を産んだから親になるのではない
親に成っていくのだとも言います。
親に背くことも
また回帰することも
人の一生のうちに
せをはやみ いわにせかるる たきがわの
わかれてもさきに あわんとぞおもう
この世に生きているうちに

お礼日時:2008/01/31 08:19

酸素でしょうか。


素直に答えましたが、もしかしてとても愚かな回答なんだろうか。

この回答への補足

でもそれだけで人は生きてはいけないですよね。

補足日時:2008/01/31 08:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、とんでもないです。
人が生きていく上で
なくてはならないものですよね。
そういうものを抽出して組み立てていけたらと思います。
シンプルな回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 08:07

人を愛すること,人に愛される人間になることが必要だと思います。

この回答への補足

その本を電車の中で読んでいたら
隣に座っていた、年はいくつ位だったろう肉体労働者風のおじさんに土方から帰るところなんだと言って話しかけられました。
僕はそうなんですかとこたえ
何年も前の話でその後どんな会話をしたのか覚えてはいないのですが
故郷にでも帰ったような
懐かしい思いがしたことが
妙に印象に残っています。

補足日時:2008/01/31 07:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トルストイの
人は何で生きるか
という短編を思い出しました。

お礼日時:2008/01/31 07:12

生きようとする気力

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生きようとする気力ですか。
気力は本来自然に備わっているもののような気がするのですが。
それを意識しなければならないほど気力を失っているのでしょうか。
何故そのような状態になると思われますか。

太陽や地球
地面

といった自然は人が生きていくうえで
必要ではありませんか。
真っ先に出ると思ったのですが。

お礼日時:2008/01/31 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!