dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳、男、大学生です。

ゼミの勉強会の後、飲み会や食事会に誘われることがあります。
親しい友人となら喜んで行くのですが、そこまで親しくないゼミ仲間との会合は、やや躊躇します。
また、長年の習慣で、夜7時を過ぎて外出しているのは何か不安を感じます。
田舎者なので、外出してもすることがなく、夜は家族の時間という意識があるせいだと思うのですが。
それに、ゼミは月木に開くので、その後飲み会や食事会をし、部屋に戻ると11時過ぎ。
あとはシャワーを浴びて寝て、そのまま次の日も学校へ、というのも疲れてしまいます。

飲み会ならば、1次会だけは参加するようにはしています。
自分はお酒を飲まないので、それを理由に断ることもできます。
しかし、食事会となると、お酒は断る理由にはなりません。
費用も飲み会よりはずっと安く済みます。お金が無いと言って逃げるのも無理がある気がします。

お酒を飲まない食事会は、どうやって断るのが良いでしょうか?
それとも、わがままを言わず参加するべきでしょうか?

A 回答 (7件)

うーん、質問者bfs1985さんからすれば、


「誘われて困る」
と言うことなのでしょうが、ゼミの人たちからすれば、
「誘わないと仲間はずれみたいだから誘っている」
と言うことなのかもしれませんよね。

なので、幹事役を多くやってるような中心人物さんに
「苦手だから常に不参加でお願いします、ごめんなさい」
と一度丁寧にお願いしておけば、最初は「え~、参加してよ」ぐらいは言うでしょうが、最後には
「あ、そうなの!?了解!!」
などとなると思います。

やはり一度はこのようにお話をしておくと、お互いに気まずい思いをせずに済むと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前もって「今度食事会(or飲み会)やるよ」って言われてれば、準備しておいて参加するんですけどね。
断るにしても、ちゃんと伝えることができますし。
その場のノリで決まった時はちょっと困るな、という感じです。
もちろん、誘う側もこちらのことを考えているのだとは思いますけど。

一回伝えてみるのはいいかもしれませんね。
考えてみます。

お礼日時:2008/02/01 21:42

こそっと何人かに聞いてみては?



貴殿と同じように、行きたくない・今日はちょっと、なんて思う人がいるかもしれませんよ。

きっといるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人に聞いてみる、というのも面白いですね。
試してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/01 15:06

今日は疲れてるから帰るわー、


今日はいいやー、とかでよいと思います。
予定がなければ参加しないといけないわけではないので。
理由をつけて断ってばかりいると
あとで断る理由がなくなってめんどくさくなると思いますよ。

なーなーの理由をつけてばっかで断る人より
「今日は帰るよ」とちゃんと言える人の方が信頼にも繋がります。

断るのってすごい気使うことだと思いますが、
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由を付けないっていうのは、考えませんでした。
言えるならば、試してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/01 15:05

 他の予定があるということで良いと思いますよ。

どんな予定って訊かれることもないでしょうけど訊かれたら友だちとの飲み会、コンサート、映画を観に行くとかでいいでしょう。
 ただ、社会に出たら親しくない人とも飲食を共にすることになるでしょうから練習のつもりで参加されたらいかがでしょう。まぁ、学生時代までは好きな人としか付き合わなくてよいっていう特権がありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的な予定で断って良いものでしょうか?
そんなんなら参加しろよ、って言われるような気もしますが。
やはり練習ということで参加すべきですかね。

お礼日時:2008/02/01 15:01

出席する回を重ねていくと



 「そこまで親しくないゼミ仲間」
    ↓
 「ゼミ仲間」 
    ↓
 「親しい人もいるゼミ仲間」

になると思いますがどうでしょう。
例えば木曜だけ参加、ということにしてみるとか
隔週木曜だけ参加ということにしてみるとか
バイトを入れてしまうとか
都合悪いからごめん、でいいと思うのです。
強制参加というわけでもなさそうだし。
でもそういう場に慣れておくのいいと思いますよ。
将来的に、
出たくなくても出なくてはいけない飲み会とか
行きたくなくても付き合いでいかなくてはならない3次会4次会とか
経験することになるかもしれないし、
自分なりのそういう場での対処法、楽しみ方を
身につけておくのはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、強制ではありませんし、行きたい人の確認はします。
しかし、自分以外はほぼ確実に全員が参加するので、断りにくい空気ではあります。
これから最低でも2年は顔を合わせるわけですし、飲み会でなくてもゼミを重ねれば仲良くなるのでは?とも思うのですが。
「仲良くなるために飲もう、ご飯を食べよう」というのは、理解はできますが、気乗りはしない感じです。
「これもゼミ」と割り切ってしまったほうが良いかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/01 14:59

私が質問者様の立場なら、以下のように断ります。


 (1)お酒が飲めないので、飲み会の雰囲気が苦手で。
 (2)今月は出費が多くて金欠で。
 (3)夜遅いと、翌日の体調が優れず勉強に支障をきたすので。
毎回断ると人間関係もギクシャクしてくるので、たまに参加する程度でも大丈夫じゃないでしょうか。

学生なので夜遅くなると家族がうるさくて・・・と言うのも、学生さんには良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしなので家族ネタはちょっと使いにくいのですが、金欠はよくあります。
みんなお金とか疲れの心配がないのかな?
と不思議に思います。
そこまで含めてゼミなのかもしれませんが。

お礼日時:2008/02/01 14:53

頻繁に使えるいい訳では無いですが、


『ごめん。今日は用事があるから』
で良いのでは?
そこまで親しい訳でもないのなら、詳しい用事の内容まで聞いてこないと思いますし、たぶん勝手に用事の内容を相手が想像したりしてくれます。
もし聞かれたら、
『ちょっと家族が来てて』
等といってごまかせば良いと思います。

ただゼミの仲間と円滑にやりたいのでしたら、親しいかどうかに関係なくなるべく参加した方が良いとは思いますし、親しくないけれども顔を出さないといけない場面って、社会人でもありますから、今のうちに場慣れしておくのも悪くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く知らない人だったら、もっと楽に参加したり断ったりできるのですが、
これからも一緒に活動していく仲間なので、少し考えていました。
もちろん、仲良くしていきたいとは思いますが。

お礼日時:2008/02/01 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A