No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>交通費とは通勤費ですか?それとも出張費でしょうか?
>それぞれに規定がありますが、会社側の支給方法によって課税になる場合と非課税になる場合があります。
>通勤費の場合、所得税法上実費弁償を基準として支給している場合にその通勤距離や通勤手段によって非課税限度額までを非課税とする規定はあります。
>但し、通勤経路、距離や通勤手段について把握せず、一律に金額を決めて支給して、実際の実費相当額の計算を行っていない場合は、費用ではなく手当(給与)として判断し課税対象となります。
>出張費についてもやはり実費弁償が基準であり、日当のほかの費用部分について清算処理を行わず一律に支給しているなら手当(給与)として判断し課税対象となります。
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
追記させてください。非課税の限度範囲内の通勤手当は会社の「経費」として処理し、非課税の限度を超える分だけ「給与」として処理するということになります。これは年末調整時ではなく、通勤手当が支給がされる時に計算されます。
よって「交通費を含む総支給に対して、所得税をかけている」というのが本当であれば、問題がありそうですね。
また、自転車・自動車での通勤の場合、距離に応じて非課税額が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 財務・会計・経理 交通費の消費税は基本非課税と税理士に教えていただきましたが、以前の会社では通勤交通費が非課税、その他 3 2023/03/07 10:19
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- au(KDDI) アンドロイドで給与自動計算する 無料アプリを押してください。 基本給、非課税交通費、健康保険、雇用保 1 2023/02/09 17:40
- 所得税 会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです 10 2022/10/16 21:25
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 確定申告 e-TAXで確定申告をしたいのですが、 5 2023/02/18 19:08
- 消費税 消費税がスウェーデン並み(25%)に上がったら、どういう対価を求めますか? 2 2022/07/23 18:15
- 所得・給料・お小遣い 怪我をしてひと月丸々先月休んでいたのですが 2日だけ有給になっていました。 (怪我をする前にこちらか 6 2022/09/08 13:18
- 財務・会計・経理 お知恵をお貸しください。 課税か非課税かの質問です。 旅費について 旅費会社全額負担 参加者 3名 2 2022/06/12 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単価契約書の収入印紙について
-
法務局への支払(消費税)
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
400円の収入印紙貼るとき、200...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
通勤費の払戻額は非課税か
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
非課税法人と課税法人の契約書...
-
バイト給与の領収書に収入印紙...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
12,000千円ていくら?(...
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
印紙税(単価契約)について
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
切手と間違えて印紙を貼ってし...
-
宗教法人名義の預貯金はすべて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
単価契約書の収入印紙について
-
法務局への支払(消費税)
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
請負契約書の印紙税について
-
通勤費の払戻額は非課税か
-
官庁との契約書の収入印紙の有無
-
バイト給与の領収書に収入印紙...
-
収入印紙について
-
プリペイドカード等の非課税商...
-
400円の収入印紙貼るとき、200...
-
領収書と収入印紙について
-
収入印紙を4万円分販売したと...
-
通勤時の自転車駐輪代(みなさ...
-
非課税法人と課税法人の契約書...
-
弥生会計、消費税区分の設定に...
-
預金利子が非課税となる理由
-
長期出張でマンスリーマンショ...
-
非課税商品の領収書に収入印紙...
おすすめ情報