dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私が犬(大型犬)を自転車で散歩中に軽自動車と接触、相手のバンパーに擦り傷をつけてしまいました。
事故現場は、車一台が通れる(大型車は無理)狭い河川敷の道路で、私の存在に気ずき、相手の軽自動車は停止してました。車とすれ違う手前で犬が慌ててしまいスピードをあげてしまいブレーキをかけましたが、転倒してしまい、相手のフロントバンパーに接触してしまいました。
とにかく私の過失だと思い、謝りました。
相手も車を直してくれと言って来たので、警察を呼び、事故の報告をしました。
そこで、これからの展開についてですが、どのように示談交渉したらいいでしょうか?相手は近所の方なので、しっかり示談したいです。
示談書は、どのようにしたらよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

修理で直るものは、たとえ破損させても、その現状回復義務は、修理までと言うのが、保険の鉄則です。

交換は過分な要求として突っぱねることが可能です。過失の応分対応としても、それは認められます。それを超えて、あんたが悪いから新品にしろ!は、クレーマーに近い過分な要求ですので、以下の事を実行してください。

・警察に届けて、交通事故として処理する。
・対応できる保険に加入しているなら、そこを交渉窓口にする。
・保険がないなら、弁護士に依頼する。
・弁護士に依頼したくない場合でも、あなたの対応を相手に通知する。(修理はするが、取替えはしない旨)
・最悪、裁判になってもいい覚悟をする。

とにかくそういう輩は、あとになって、やっぱり体がおかしいわ、他のとこが壊れてるは、対応が横着だったから精神的に辛いわと、なんだかんだ要求してくる可能性がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。過分な要求ですよね。
本文にもある通り、近所な訳で親も昔から知っている仲でした。
家族で相談した結果、近所という建前もあるということで、指定のディーラーでしっかり弁償することになりました。
しかし、過分な要求をしてきている相手なので、今後他の要求をしてきた場合には、アドバイスの手段を取りたいと思います。
最悪の事態を想定して置いたほうがよさそうなので、大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/04 20:04

どのくらいの傷か分かりませんが、自転車でついた擦り傷なら、コンパウンドで磨けば取れるのでは?



まあ、相手が完全停車中なら、あなたの過失割合が大きいというか、100%でしょう。軽車両(自転車)とはいえ、車両は車両ですから。

まあ、保障内容としては、車両の傷だけでしょう。見積もりとって、その額払えばいいだけでしょう。で、示談書結ぶなら、修理費全額負担、その他は不問でいいでしょう。まさかそれで鞭打ちだとか、大事な用事に遅れて損害賠償とは言わないでしょうから。まあ、その程度の傷でなんだかんだ言う程度ですから、言いそうな気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷の程度は、パッと見では解らなく、目を凝らして10センチぐらいの表面的な傷です。
私の判断ですが、コンパウンドで目立たなくできる範囲だと思います。
相手方にもこの事を提案しましたが、バンパー交換を要求してきました。
他の箇所(この事故とは別件)の傷も多数あるにも関わらず、「あんたが壊したんだから元に直しなさい』と言われました。
同乗者の子供(高校生ぐらい)は、「たいした事ないないから、もう行こう」といってたのですが。
修理にあたっては、購入したディーラーを指定してきました。
私の過失を認め、運転手の方(奥さん)相手側の自宅へ行き家族の方(旦那さん)にも、丁重に「この度は、申し訳ありませんでした」との旨を直接伝えましたが、要求は変わらず、修理費用の全額負担を口頭で約束してきました。
コンパウンドで解決したいのは、山々ですが、なにぶん相手側が交換を申し入れて来ているので、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/03 14:22

一般には示談などといわず修理工場の請求書をあなたが受け取り払えばそれで終わりです。


バンパーの瑕程度でいちいち直すんですかねぇ? 先にお金だけ払えば持ち逃げのケースも考えられる(おこずかい) 修理工場とぐるなら水増しして山分けもある。

「妥当な金額なら払うから請求して」といってわかれたなら「言ってくるのを待つ」でいいです。全とっかえなどおだ上げられると10万円などといわれる(自転車相手ではいわないと思うが車がぶつかるとバンパー表面はたいしたことないが突きこんだので内部のパーツ交換などとぼったくる修理工場がある。腕が悪いだけだが!)

相手が近所の人であっても「その場で近所の修理工場の見積もりもらい」(注 直さなくてもこの程度は無料)よそで直してえらく高価だったら直した工場に説明もとめたり値切ることは可能です。
実は請求するのは相手の自由で国民の権利、言われた方も言いなりに払う払わないの選択はあってそれも国民の自由で国民の権利です。話しつかなければ最終的には裁判で、和解か判決です。
そこまで支払い渋る予定はないと思うが、吹っかけられたときの用心です。

その場では払え、直せといったが家族に話すと近所相手でおよし、たいしたことないという話しになったのかも知れません。傷つけて悪かったという意思表示していれば(その場で謝って直すと申し出ていれば)何も起きないかも知れませんね。一応払う準備して待てばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。こういう事故ははじめてなので、しっかり文書、捺印の書類を交わすものかと思ってました。
一般的には、金銭で解決されているようですね。
修理工場は、近所のお互い知っているところなので、水増し等の心配はありません。
支払う準備をしておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/03 10:44

お気の毒です。


近所の方だからこそしっかり示談したいお気持ち、よく分かります。

http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/jitensya.htm
↑このページの一番下に、
「個人賠償責任保険、傷害保険はいずれも自動車保険、長期総合保険、住宅総合保険などに付加されている場合がありますので、自転車事故を起こしてしまった場合、加入している保険すべてを確認する必要があります。

とありました。
まず、保険で支払えるのか確認すると良いと思います。

http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/jidan.htm
↑こちらは、示談書の詳細が載っていました。

相手が車を直してくれと言ったのは、相手も近所の方だからこそしっかり示談したいと考えてのことでしょう。
私の主人も、駐車場で隣の車にドアをぶつけて傷つけてしまったことがあります。
相手は、「そんな傷は気にしない。けれど、傷が残っていると、いつまでも気持ちを引きずってしまうかも知れないので、ここはしっかり直してもらって、お互い後腐れなくしましょう。」と提案されました。
もちろん、私たちも同じ気持ちだったので、傷を修理しました。

私たちの場合は、示談書は交わしていません。近所だからこそ、書類などを残しませんでした。
その代り、相手の車のディーラーを教えてもらって、私たち対ディーラー間で修理の手続きをしました。
もちろん、代車なども用意しました。
ディーラー修理なら、相手も信用してくれます。
しかも、一切の手続きを私たちがするので、相手をわずらわせません。
そして、現物(直した車)を納品することで、示談書を交わさなくても正確に示談できました。

上のWebサイト、結構分かりやすいと思いました。または、私たちのやり方も参考にしていただければ幸いです。がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!