dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日朝10時から夜9時ぐらいまで研究室に滞在しています。当然昼ごはんも夜ご飯も食べるのですが毎日買って食べるので食費が高いです。家は遠いので帰ることはできないので困っています。カップラーメンばかりだと栄養が偏るし、いいものを食べたら高いです。かといって家から弁当をつくって来るほどの手間もできないしどうしようか悩んでます。経験者の方は安くて栄養が偏らない研究室での食生活を教えてください。

A 回答 (7件)

夜の9時に帰れるのはまだいいほうですね。


自分が大学で実験していたときには自宅が学校から近かったこともあり、
午前様になることはざらにあり、食生活もかなり乱れましたし、
そんな不摂生がたたり、大学を出て就職した直後の会社の
健康診断の血液検査では、いろいろな項目で異常値が出ました(涙)
(現在は改善されましたが・・・)
若いと言えども、研究生活での食生活は注意してもらいたいものです。

まず、摂取カロリーに注意して下さい。
研究室にいるということは、少なくとも20歳を過ぎ、
研究生活ではあまり体を動かしてはいないはずなので、
2000kcalくらいに抑えたいですね。
20歳前の摂取カロリーに比べると、だいぶ少ないはずなので、
その分かなり食費が浮くと思います。

野菜はジュースで朝か昼にとり、
昼は、サンドウィッチ(コンビニorベーカリー)とヨーグルト、
夜は、おにぎり1個+おでん(3種くらい)or野菜系惣菜
ときどき弁当くらいにしておくことをおすすめします。

健康管理には本当に気をつけてください。
    • good
    • 0

レトルトカレーやパスタ持ち込んで


作って食べてます。
ヨーグルトとか、果物とかも持ち込んでます。

時々、数人でカレーや鍋したりします。
    • good
    • 0

給食業者が配達してくれる弁当を食べています。

350~500円くらいだから安いです。注文は前日とか当日の朝とかまでにあらかじめしておく必要があります。私のいるところでは秘書さんが取りまとめてくれています。

それ以外には、研究室でご飯を大量に炊いて凍らせている人がいます。おかずだけ買えばいいので安く済みます。
    • good
    • 0

その前にあなたの環境を書くべきだと思いますが。


学食はどうなっているんでしょう?
近所の食堂等は?
最近はセブンイレブンでもローソンでも、そこそこバランスに配慮してあるような弁当がありそうですが。
それも予算次第ですけどね。
また、山の中でそんな物はない、というところもあるでしょう。
また、文系の大学で研究している学生自体が少ないか、理系の大学で研究している学生だけで数千人いるか、なんて事でも違うでしょう。
だからあなたの環境をよ~く書いておかなければ有用なアドバイスは得られにくいと思います。

この回答への補足

詳しく書いていなくてすみませんでした。理系の学生です。大阪なので近くにコンビニはいくつかあります。毎日そこで弁当を買って食べていますが、1日2食で1000円はかかります。しかしそれでは食費が高いのでどうにかして低くしたいのです。

補足日時:2008/02/07 21:40
    • good
    • 0

弁当箱に、前の日のおかずの残りを詰めてもって行きます。

米は炊いてました。
    • good
    • 0

夜は学食ありませんか?


学食があればそこで食べましょう。
なければほかほか弁当を買いに行きましょう。
気分転換にもなるので外に出たほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お疲れ様です。


うちの研究室には冷蔵庫、電子レンジがありますので
ヨーグルトや冷凍したご飯などを持ち込んでます。
レンジでパスタなんかも作ったりしますねw
栄養は偏りそうですが・・・
研究発表の時期ですので忙しいと思いますが
頑張ってくださいw

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/bentenshokai/530831/483 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!