dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口臭が気になるのでお医者さんに行ったら、舌の汚れが原因と分かりました。
お医者さんオススメの舌ブラシでキレイにすると和らぐのですが、完全には消えません。
(喋っている相手には分からず、自分でにおって分かる程度です)

家族は歯磨きだけで、近くでハーっとやってもらっても、無臭です。
それに、みんな何もしなくても舌は赤々としているのですが、私は舌ブラシをした直後でも、白みがかったピンクです・・

それに一日中外に出ていると舌ブラシができないので、夕方くらいになるとにおってきます。
1日2~3回はしなくてはならないので、正直面倒くさいです。

どうにかして汚れの溜まりにくい舌にはなれないのでしょうか?

ちなみにお医者さんには「カーペットにゴミが埋もれてしまうようなイメージだと分かりやすいと思います」と言われました。

A 回答 (2件)

舌にたまるゴミは「舌苔」といって食べ滓や雑菌で出来るもので歯垢とほぼ同じものです。

雑菌が食べ滓を分解するので硫化性の異臭の原因になります。程度の差はありますが、食事をすれば誰しもたまるもので舌苔と無縁にはなれません。きれいな舌をしている人はオーラルケアをキチンとしている人でしょう。
口臭の原因は舌苔そのものよりも口腔内の乾燥が引き起こします。口の中や食道付近が乾燥するとそこにある汚れ等に付随する異臭成分の揮発が活発になり匂いがするようになります。試しにちょっと口臭がした時にお水を飲んで口内を潤して見て下さい。かなり口臭が緩和されるはずです。
オーラルケアは勿論の事、ガムを噛んだり唾液の分泌を活発にするよう心がけて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は唾液の分泌が少ないとも言われました。
でも口臭がしたときに水を飲んでもダメなんです。
ミントを食べたりガムを噛んだりしているのですが、食べて30分しないうちににおってきます。

私の家族は舌ブラシいらずなのですが、少し大がかりでもいいので(手術など)舌ブラシをしなくてもいい舌にはなれないでしょうか・・・。

お礼日時:2008/02/07 22:41

こんばんは。

口臭って気になりますよね。

以前何かのテレビでやってたと思うのですが舌を上あごにすりすりするだけできれいになると聞きました。
舌ブラシが使えないときや気になるときにすりすりしてみては?

またブラシもやりすぎると舌が傷ついてしまうので気をつけて。
唾液が少ないのもポイントですね。すっぱい物を思い出してみるとか??
また舌だけでなく歯垢も結構においます。
デンタルフロスの併用もおすすめします。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!