dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました。」

を中国語にすると
“昨天[イ尓]来的時候,我買着雑志。”
で通じますか?
それとも
“昨天[イ尓]来的時候,我在買着雑志。”
の方がベストでしょうか?

それよりアスペクトを使わず
“昨天[イ尓]来的時候,我在買雑志。”
の方が通じるのでしょうか?

ご指南お願いします。

A 回答 (8件)

No1です。

補足拝見しました。

そういうことでしたら、中国語としてはNo2さんの例のようになると私も思います。
「雑誌を買う」という状況に継続の「着」をつけるのはどうもしっくりきません。スーパーでいろいろなものを買いまわらない限り、「買う」という動作は瞬間で終わりますよね。
また、この場合の日本語は
「昨日あなたが来た時、雑誌を買いに行っていました。」
というのが普通の言い方でしょう。
「雑誌を買っていました。」との表現だったので日本語として不明確とコメントさせていただきました。

なお、過去の継続に「着」は使えます。
(例)
昨天整天我打掃着房間。
私は昨日ずっと部屋を掃除していた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況のご理解、ありがとうございます。
>昨天整天我打掃着房間。
参考資料にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/11 14:23

まずは俺なりの意見述べたるわ。



俺なら、いずれも、正しく感じてる。
中国人は、テンスやアスペクトには無頓着やからね。
語感によっても正しくなくは感じてこない。

楽にしたいなら、「我在買雑志」にしてくださいね。

俺なら、「我在買雑志」にするのはふつう。
実は会話中で「着」は言わない、自分の方言には、
「着」に当たるアスペクトもあれへん。(なぜかまでは分からん)
「着」は大抵「っている」に相当するね。
「在」はその動作の進行しか表さない。

ニュアンスを説明させてもらう:

我買着雑志:俺なら会話では言わない。書き言葉の場合でも、すこし無味乾燥なんじゃないかと。
我在買着雑志:テレビでの北京なまりの深い普通話では正しくなく感じてるけど。。
我在買雑志:ごく自然やんけ!ww

北京なまりなら、
昨天イ尓来的時候、我正買着雑志ロ尼。(テンス無し、アスペクトのみ)
あるいは、我買雑志来着(来着:ていた、北京弁で過去テンスのみ)。詳しくまでは分からん

異なった地域の人が同じ「普通話」を話せても、テンスやアスペクトの用法は著しく違っとる思うねん
日本語も、せやろww せやから、拘ることじゃないよ。意味が通じればええやん。
同クラの大生は、テンスもアスペクトも付けずに訛った普通話で過去の事を話したことはあった、
まったくといっていいほど違和感がしてきて分かりにくかった(汗

実は、普通話の正確かどうかは、主に発音、音調、語彙、漢字で判断されている。
テストとかでテンス抜いても、すこし誤っても、減点することは有り得ない。
そゆ事生まれてから聞いたことないから安心してなーww

ちなみに、何回もこの問題を考え込んでだことあるねやけど、結構ややこしかった。
    • good
    • 0

誰かお客さんが来たときに、本屋に行っていて留守だったことを伝えたいだけなので、


昨天ni3来的時候我剛去書局買雑誌が会話上でも自然。
    • good
    • 0

No.2 です。



>「入店、買い物の事実、退店」のワンセットのイメージがあるもので
>1、2時間同じ店にいて買い物をしたら“着”を使いたくなってしまいます。

とお書きになられているように、日本語、日本人の感覚として、この場合は「買い物をして『いました』」と表現することが自然ですが、中国語の「買」という動詞を継続として用いるのは適当ではないように思います。

「あなたがうちの来たその時間は、買い物を『していた』」というのは、自然ですが、中国語で「在買」とすると、その時点でまさに買う状態を続けていたことを意味することになるので、「ちょうどその時に~していた」ということを表現しない場合には、「在」を使う必要はありません。

「買い物」でぶらぶらしている間は、「狂+しんにゅう(しんにょう)」(guang4)という動詞を使う方が適当かもしれません。
~,我在guang4商店買雑誌的。

「ちょうど雑誌を買っているところでした」と、「雑誌を買いに行って、ぶらぶらしているところでした」の違いですね。
    • good
    • 0

私もNo.4の方と同意見です。

「在」を使った場合、「買う」という動作が継続されている状態を表す。ですので、「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました(買う状態にいる)」という意味になります。
    • good
    • 0

 こんにちは。

日本語を勉強中の中国人です。No.1さんへの補足も拝見しました。

>「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました。」
を中国語にすると
“昨天[イ尓]来的時候,我買着雑志。”
で通じますか?

 意味はわかりますが、不自然です。

>それとも
“昨天[イ尓]来的時候,我在買着雑志。”
の方がベストでしょうか?

 さきほどの感じと一緒です。意味はわかりますが、不自然です。

>それよりアスペクトを使わず
“昨天[イ尓]来的時候,我在買雑志。”の方が通じるのでしょうか?

 「アスペクト」という日本語の意味はわかりませんが、上記の言い方が正しいと思います。

 「在買」とは言いますが、「買着」とは言いません。「在買」から「買い物をしている」という持続性のある動作のイメージを受けます。「買着」から『一瞬で終わってしまう「買う」という動作をわざと持続させる』というイメージを受け、そこが不自然です。うまく説明できなくてごめんなさい。私の回答が少しでもご参考になれば幸いです。
 






 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり“在”の方がしっくり来るようですね。
私の感覚が変なのか「買い物」のイメージが
「入店、買い物の事実、退店」のワンセットのイメージがあるもので
1、2時間同じ店にいて買い物をしたら“着”を使いたくなってしまいます。
ご指南ありがとうございます。
日本語の学習は大変だと思いますががんばってくだい、
でも、回答の日本語は十分学習済みのような感じがします。

お礼日時:2008/02/11 14:33

どこに来たんでしょうかね。


本を買っていた現場ではないように思いますが。

昨天イ尓来我家的時候,我是在書店買書的。
    • good
    • 0

もとの日本語の意味が不明確です。



「昨日あなたが私の家に来たとき、私は雑誌を買いに行っていて留守にしていたのであなたに会えなかった」
なのか
「昨日あなたと本屋で待ち合わせをしていてあなたが来たとき、雑誌売り場に雑誌を買いに行っていてあなたに会えなかった」
なのか
「昨日あなたと本屋で待ち合わせをしていてあなたが来たとき、あなたの目の前で雑誌を何冊も買い回り中だった」
なのか、それともそれ以外なのか…

状況をはっきりさせていただいた方が、的確なレスが付くでしょう。

この回答への補足

状況ですか
正直なところこの文を作ったきっかけは時態助詞“着”を
使った文で、過去に継続していたことを表現できるかどうか
ふっと疑問に思ったからです。
ま、状況としては、
雑誌を買いに1,2時間書店にいて家に帰ったらAさんが
特に約束したわけでもなく自分を訪ねてきたことを知り、
翌日電話か職場でAさんとの話の中で
「昨日あなたが来た時、雑誌を買っていました。」
と説明する。と、いった状況ですかね。
よろしくお願いします

補足日時:2008/02/10 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!