
このカテゴリーでいいものかと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。
よく引っ越しの業者の人が使うような、はがしても接着剤が残らない水色のテープが欲しいのですが、ホームセンターなどで売っているでしょうか?
部屋と廊下の間のカーテンが開け閉めのたびにずれて隙間が空いてしまうので、カーテンを壁に何ヶ所か止めたいんです。止めたいのは動かさない方の片側だけで、見えない場所なので何でもいいのですが、賃貸物件なので画びょうなどは使えないし(カーテンが厚手なので無理そうです)、ガムテープなどだと接着剤が残ったり、はがす時に壁紙が剥がれてしまいそうで心配です。
この「水色のテープ」は長期間でも接着剤は残らないでしょうか?
もしくは同じような状態の方がいらっしゃいましたら(いるかな??)どういった対策をしていますか?
ちょっと変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
養生テープって名前で売ってます。
粘着力は弱いですが、長期ほっておけば、のりうつりする可能性はあります。そもそも一時使用のためのものですから。
で、そういうことならマジックテープでも使えばいいのでは?
賃貸だから、絶対穴あけしたらだめなわけではありません。少々なら見逃される可能性もあるし、補修で目立たなく修復できるなら、それでもいいのです。(程度問題ですが)
この回答への補足
養生テープですか。やはり一時的に使用する物なんですね。
マジックテープという方法もありますね。ありがとうございます<(_ _)> 選択肢に入れされていただきます。
ご回答いただきまして、どうもありがとうございました。
すきま風(>_<)は、どうも窓からのようです。窓の近くってかなり寒いですね。ソファの定位置をずらそうと思います。
また、養生テープについて&マジックテープというアイデア、どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
発想を変えて、カーテンレールのランナーを端の部分のみ
固定しておけば良いのでは?
普通のカーテンレールでしたら両端部分に可動しないリングが
付いていると思います。もし途中で固定箇所を作りたい場合は
ランナーが動かないように消しゴムなどで詰め物をするというのは
いかがでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
カーテンは片側は動かないように、「可動しないリング」で止めてあります。ただ、場所の寸法が90cm以上なので、カーテンがぎりぎりな状態です。なので、こちら側をぴったり閉めようとすると、あちら側(固定してある方。下の方に隙間ができてしまいます)が微妙に隙間が空いてしまうという「何とも、」な状況です。。。
>途中で固定箇所を作りたい場合は
いい発想ですね!
必要があったら、やってみたいと思います。
すきま風(>_<)は、どうも窓からのようです。窓の近くってかなり寒いですね。ソファの定位置をずらそうと思います。
ランナー(という名称なんですね)を途中で止めるアイデア、役に立ちそうです。実は他の窓の寸法が結構デタラメなので、カーテンが余っていたりするので、そちらで応用させていただきたいと思います!
丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
養生テープのことだと思います、すぐに剥げばよいですが、少し置いてしまうともう綺麗には剥げません。
そのうえ粘着力も弱いです。そもそも養生テープはすぐ剥ぐことを前提としたテープです。クロスに貼って一日おくともう綺麗にはがれません、クロスの方をいためてしまいます。
私ならば、カーテンの下端に安全ピンと紐でホームセンターにある2キロぐらいの鉛を床に置きそれと結んでみると思います。文面だけで伝えにくいのは残念です。
この回答への補足
やはり皆さんのおっしゃるように粘着力は弱いんですね。でもクロスに貼ってしまうと綺麗に剥がれないんですね。
後半の説明も十分わかりました^^ ありがとうございます。選択肢に入れさせていただきます。
すきま風(>_<)は、どうも窓からのようです。窓の近くってかなり寒いですね。ソファの定位置をずらそうと思います。
また、養生テープについて&「おもり」というアイデア、どうもありがとうございました。何かの時に役に立ちそうです。
丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あなたのお部屋の賃貸の期間は、どれくらいの予定なのでしょうか。
1~2年の短期ですと、クロス張替え無し。5~10年以上では、クロス張替え有り。が普通だと思いますので、長期賃貸の場合は画鋲でも・ビスでも使用可なのではと。
短期の場合は傷めないように、突っ張り棒をタテに設置しカーテンをくくりつける叉は縫い付ける。くれぐれも、突っ張り棒で天井を突き破らないように。
この回答への補足
現在居住3年目です。下にも書きましたが、不動産屋と話してカーテンレールをつけています。
私の入居前はクロス張替えがなかったので、わたしの退去後に張替えるかもしれません(?)
カーテンが厚手なので画びょうは無理そうです。画びょうより太い物(クギとか)は更にまずいので困っています

No.2
- 回答日時:
マスキングテープのことでしょうか?
跡が残りにくいだけで、残らないわけではありません。
何度かはがすときに失敗したことがあります。
壁がどのような状態によるかによると思います。
ホームセンターに置いてます。
この回答への補足
マスキングテープなのでしょうか?表面があまりセロテープっぽくなくて、紙っぽい?感じの見た目です。
確かにあれは引っ越しの時、一時的に使うだけですよね。でもあれを木の家具に貼って、跡が残らなかったので「いい!」と思ったのですが。
ホームセンターで店員さんに聞いてみます。
ご回答いただきまして、どうもありがとうございました。
すきま風(>_<)は、どうも窓からのようです。窓の近くってかなり寒いですね。ソファの定位置をずらそうと思います。
また、マスキングテープについておしえてくださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
直接引越し業者へ行って、お金を出すので1個分けて下さいってどうでしょうか?
探したり、注文するより、手っ取り早いと思いますが。。。
あれいいですよね。^^
突っ張り棒よりカーテンがいいみたいなので、他の方法は控えます。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、あのテープいいですよね!
でもどこで分けてもらえばいいものか・・・。
最初は突っ張り棒を使っていたのですが、すきま風が強くて(T_T)重めのカーテンにしないとダメだと思ったので、不動産屋に相談してカーテンレールをつけました。
すきま風(>_<)は、どうも窓からのようです。窓の近くってかなり寒いですね。ソファの定位置をずらそうと思います。
丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 照明・ライト 隣のお店の電光掲示板が眩しくて寝れません。 隣のお店の電光掲示板は夜中関係なく着いています。 それも 8 2023/02/02 04:38
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 一戸建て 外壁に埋め込まれたタイプの郵便受けについて質問です。 中古物件を購入予定なのですが 外から扉1つ(か 5 2022/06/16 06:32
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
窓を開けた状態で外から部屋の...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
「カーテンを閉じる」とは
-
カーテンアジャスターフック100...
-
西向きリビングのカーテン
-
最近、ご近所さんに部屋を双眼...
-
レースと厚手のカーテンを2重...
-
家の前を、よく咳払いして通っ...
-
階段から上がったところにすぐ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
建築基準法で採光、換気の有効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテンレールのないところで...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
アコーディオンカーテンの隙間...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓に...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
カーテンサイズの誤差はどこま...
おすすめ情報