dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の息子には、他校生の高2の彼女がいます。息子は彼女に夢中です。夢中は構わないんですがその彼女、夜9時を回っても家に帰ろうとしませんし、部屋に行ってみれば、ベッドに二人で横になっているんです。制服を着たままなので裸でいるわけではないのですが・・・何をしてるのと聞くと、眠いから寝てるとか言って・・・。親のいる家で、よくもそんな二人でベッドインなどしてられるな、と思います。そういう不謹慎な付き合い方は止めるようにきつく息子には言ってあるのですが。息子に、電車がなくなるから早く彼女を帰しなさいと言ったら、わかった、とは言うものの、電車の時間が迫ってきてもなかなか帰さず、と言うか、彼女が帰らないと言うか、結局電車の時間も過ぎて、挙句、泊まらせてもいい?・・なんです。ここは田舎なので、一時間に一本、普通電車が走るか走らないかなので、一本遅らせるととても遅い時間になってしまいます。
女の子は帰さないとダメだから、といっても、彼女のお父さんが、こんな時間に帰ったら彼女を殴るからもう帰せない、とこうなんです。
では、今から彼女の家に電話するから、といっても彼女の方が嫌がって電話番号を言いません。
彼女には、朝か昼から会って、夕食前には帰るようにしなさいと、先日言ったんですが、実は今日も7時過ぎても帰らないんです。息子は「俺が帰したくないから」と言うんですが、私が彼女に直接言っているのだから、息子に止められたとしても、彼女自身で「帰る」って言わないといけないと思うんです。もちろん息子の方が悪いんですが、いくら息子に帰ってほしくないと言われても、そこは毅然とした態度で接してほしいと思うんです。
なのに親の私が注意しているのに無視しているなんて、一体どういう躾をされてきた女の子なのかな、と疑ってしまいます。
今日も電車の時間に間に合わないので、もう駅まで送っていくから早く、と言って、息子を押したらその拍子に側にいた彼女が息子にぶつかって、揺らいだんです。そうしたら息子が「彼女に何する!」って私に突っかかってきて、私を突き飛ばしにかかったんです。息子の爪で私は顎を少しすりむきましたから、主人を呼びました。
主人は息子を激しく叱りました。
私はその間に彼女をたしなめて、その後、駅まで送ることにしました。息子もあわてて一緒に車に乗り込んできました。駅に着いて車を降りるとき、彼女は何も言いませんでした。普通なら、すみませんでした、とか、ごめんなさい、とか言うと思うのですが、もう呆れてしまって★
こんなに礼儀知らずの女の子とは付き合ってほしくありません。でも、交際をやめさせるようなことはするつもりはありません。
ただ、今後、どのようにしていけばいいのかわからなくなってきたんです。
息子は大学に行くので、この田舎町を離れ、都会に出ます。結局は遠距離恋愛になるとは思うのでいつかは別れるのではないかと期待していますが、もう何も干渉しないほうがいいのでしょうか?彼女が何時に帰ろうとも、放っておいた方がいいのでしょうか?それともやはり、未成年ですし、注意をしていった方がいいのでしょうか?
子供からすれば、うるさい親だと思われているのはわかっているんですが、相手はまだ17才の高校2年生の女の子です。息子を持つ親としては責任があると思うのですが、どうすればよいのかわからなくなりつつあります。
よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (21件中11~20件)

その前に招かれざる客とはいえ、客は客。


ちゃんとおもてなししてますか??お茶はださないとね。
部屋に転がっていてもはたき起こしてお茶でも飲んで雑談でもされたらよかったのに。

帰らないと言うのであれば一緒にご飯を食べればよい。
部屋に引き篭もったら襟首掴んで、客人には客人として丁重に扱わねばならない。と静かに怒りを込めて言えばよろしいでしょう。
しっかりもてなししたら、息子に言えば良い。
「お前は一体何をしているのか?」とね。
干渉することがどうもずれているようですね。

帰らないのであれば飯を食わせておけば良い。
胃袋は彼のお陰で満たされたのではなく貴方のお陰で満たされる。
一飯のよしみは定石じゃないでしょうかね。
もちろん、寝る場所は息子と離して。ですよ☆
どうせ、息子は親の言うことなんぞ聞くわけが無い。
だから、彼女側に対してしっかりともてなす。
何もしていない息子を放置プレイですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>しっかりもてなししたら、息子に言えば良い。
「お前は一体何をしているのか?」とね。
干渉することがどうもずれているようですね


本当にそうだと思います。
食事やデザートを息子の部屋で二人で食べさせたりしてしまったのは間違いでした。

干渉の仕方がずれている、ズバリのご指摘に頭が下がりました。

干渉しすぎているようで、本当はしていなかったんだということに気づかされました。
今後はこのようなことのないよう肝に命じたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:55

息子、彼女、共にシツケができてませんね。


親に暴力振るうって・・・。
っといっても18歳でしょ?今更しつける歳でもないですが。
私なら殴ってますね。他の家の子はさすがに殴れませんが、引っ張っていって家から出します。子供たちがそこまでの態度まで来てるならそれくらいしないと分かりませんよ。何か起こってからじゃ遅いのです。
今年から親元から離れるそうですが、手遅れになる前にシツケましょう。本当に今の時代「子供できちゃった」なんてのザラにありますから。
再度言いますが、何か起こってからじゃ遅いのです。今の親が「ダメダメ」と言われるのは、叱っても、どこかで子供のご機嫌取りをしているからですよ。叱るのと機嫌取りは違います。叱る時はキチンと叱らないと子供になめられます。そうなったら親失格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>息子、彼女、共にシツケができてませんね

はい、仰るとおりで、お恥ずかしい限りです。

息子が私を突き飛ばした後、主人が息子を殴りました。いつも穏やかな主人が初めて息子を殴りました。
息子も泣紀ながらごめんなさい、と言っていましたが、そのときは私への謝罪はありませんでした。私へ土下座して謝ってくれたのは、次の日のことでした。

>叱る時はキチンと叱らないと子供になめられます。そうなったら親失格です


はい、親失格(もう半分以上はそうですが・・・)にならないよう、頑張ってみます。
温かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:48

#3さんの意見に賛成。

この辺りが第三者から見ての意見だと思う。
息子さんも悪い。そこを忘れずに。

で、この質問とはあまり関係がないけど、
>もう呆れてしまって★
こっちが呆れました。この局面で★はないと思う。真剣に質問してるんですよね?貴方、本当に真剣なんですよね?
もう少し、第三者の目って気にした方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


>こっちが呆れました。この局面で★はないと思う。


申し訳ありません。
マークの使い方、考え直しました。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:40

#6です。


ご主人と質問者さまと二人から、息子さんにお話をしてあげて欲しいと思います。
再度の回答、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:37

No.5です。

間違えました。
AさんではなくBさんが素敵なお母さんだと思いました。けっしてAさんではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:37

困りましたね。


でもここは毅然とした親の態度を見せないといけません。
実家に暮らしている間は親の監視下にあると、お子さんに分からせてやりましょう。
(実家を離れて一人暮らしをしても、学費や生活費を親に払ってもらう間は同じ事ですけど。)

質問者さまは相手の女の子が悪いように思っているようですが、他人の私から見ると(読むと)「そんな女を選ぶ男も悪い、同じレベル」と思います(すいません)

まずご主人とよく相談してから息子さんとの話し合いに臨むべきだと思います。
ここで注意が必要なのは、彼女との交際を一方的に反対しているのではない、ということを息子さんに理解させてやりましょう。
その交際の仕方に問題があり、親の管理下にある以上は親の言うことを聞かなければいけない、ということも理解させないといけません。
具体的なルールとしてはどちらの家に行っても○時までに帰ってくる(帰らす)、外泊はしない(させない)、家に来た時帰る時には相手の家の親(や家族)に挨拶する(「お邪魔します」「お邪魔してます」や「さようなら」)などでしょうか。
私なら「自分の部屋に行くんじゃなくて、リビングで家族と一緒に過ごしましょう」を付け加えますが(実際私が高校の時はそうでした)
それから交際相手の家の住所や電話番号ぐらいわかっておきたいですよね。
息子さんがそれは約束できない、嫌だというなら「家から出て行って好きにすれば良い、大学にも行かなくても良い、そうすれば自分の好きなように生きていけるよ」ぐらいは言っても良いでしょう。
息子さんは「どうせ、うちの親は弱いから」と思っているので、ビビらしてやりましょう。

なので、あくまでも毅然とした態度で話して下さい。
ここで親の威厳を見せておかないと、後々やっかいなことになると思います(妊娠とか)
責任ある親の態度を見せる事で、子どもの態度も変わってきます。
「あまり強く言うと、隠れてコソコソ何をやっているのか分からなくなるから余計に怖い」という親もいますが隠れてコソコソやるなら、それこそ家から追い出してやるぐらいのつもりでいましょう。

相手の女の子にどう伝えるか、ですが・・・息子さんに決めさせても良いかもしれません。
自分が(息子さんが)責任持って彼女に伝えて二人で交際ルールを守っていくか、それともご主人、質問者様から自分(息子さん)の目の前で彼女に色々言われるのを黙って聞くのが良いか・・・息子さんからしたら後者の方が屈辱的だと思いますが(^^;)どうするのでしょうか?

ご主人と意見を合わせて、早急に息子さんと話をして下さい。
息子さんの年齢からして、おそらく親としての最後のしつけ、けじめになるかと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。


>そんな女を選ぶ男も悪い、同じレベル」と思います


全く、仰るとおりだと思います。
あと、他の質問者様のお礼にも書かせて頂きましたが、彼女だけが悪いとは決して思っていません。
どちらかというと息子の方が悪いんです。
たくさんの方々のアドバイスを読ませていただき、再度そのことを認識しました。


あと、交際のルールのことですが、明確なご指導ありがとうございます。
確かに、家に来たとき、息子の部屋にすぐ通してしまったのは失敗でした。
リビングで一緒に過ごさせる、これは大切なことでした。もうこの時点で躾失敗でした。
最初からそうすべきだったこと、反省しています。

>家から出て行って好きにすれば良い、大学にも行かなくても良い、そうすれば自分の好きなように生きていけるよ」ぐらいは言っても良いでしょう。


ほんとうにそうですよね。
こういうことは、いつもさんざん言ってやるんですが・・・。
あと、息子に彼女の自宅の住所や電話を聞いてみましたが、家には行ったこともなく、自宅の電話番号も教えてくれないそうなんです。
彼女が言うのには、家が汚いから来てほしくない、自宅に電話をかけられて、もしお父さんが出たらまた殴られるから、というらしいんです。

でも、今後交際を続けていくなら、

>自分が(息子さんが)責任持って彼女に伝えて二人で交際ルールを守っていくか、それともご主人、質問者様から自分(息子さん)の目の前で彼女に色々言われるのを黙って聞くのが良いか・・・息子さんからしたら後者の方が屈辱的だと思いますが(^^;)どうするのでしょうか?



やはり彼女のご両親との接触も必要ですから、彼女と直接話し合いをするか、息子から彼女にきちんと話をしてもらうかしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:36

同じようなお年頃のお子さんをもつ2人のおばちゃんと一緒にお仕事をさせていただいたときに自分の子供の彼氏や彼女との交際についての考え方を聞かせてもらったことがあります。


Aさんの子供は、普段からお友達の家にとまりに行くことも多く、彼女との付き合い方についても質問者さんの息子さんと同じような感じでした。で、質問者と同じようにあまりうるさく言っても・・・・とというように踏み込めないでいる状態でした
Bさんの子供は質問者さんの息子さんと同じような感じで付き合いだしたので、Bさんはすぐに
「あなたはまだ自分で稼いで自立しているわけでもない。親に養ってもらっている立場であるからそのことを忘れずに。彼女との付き合いも認めたいが、そのようなことをしているのでは認めることもできない。認めて欲しいなら認められる態度や行動をとりなさい。今は物騒な世の中なので夜遅い時間帯に彼女が帰るときにもし襲われたり、さらわれたたりとかしたらあなたはどうするの?彼女のことを考えるなら早い時間に返すべき」と伝えたそうです。
Aさんはそれを聞いてそうはいってもねえーと言っていましたが、それらの会話を聞いていた私が感じたことは、Aさんは子供に甘い、子供にただきらわれたくないだけなんだと思いました。
Bさんはきちんと親として言わなくてはいけないことをいっているなあと感じました。
私はAさんのほうが素敵なお母さんだと感じました。
だから言葉はきついかもしれませんが、息子さんに嫌われたくない、大学生になったら遠距離になるから分かれるかもしれないからいいかーと質問者さんは逃げているように感じました。
彼女が悪い・・・というようにかかれていますが、たぶん彼女の家では息子さんのことをいつまでも帰らせない非常識な家の子供さんだと捉えているような気もします。
つまりは質問者さんのことも何処かで悪く言われていることもあるのではないかと・・・・。
Aさんはそのまま変わらないままでしたが、質問者さんは今変わろうとされているような気がしました。
Aさんになるか、Bさんになるかそれは質問者さんの選ぶことですが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。後の補足もありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。


>息子さんに嫌われたくない、大学生になったら遠距離になるから分かれるかもしれないからいいかーと質問者さんは逃げているように感じました。


確かに、遠距離になるからいずれ別れるだろう、などというのは、その部分では確かに逃げてしまっていたようです。
ただ、息子に嫌われたくないとか、そういうことは全く思っていないです。
どちらかというと、私自身はとっても口うるさい方だと自覚しています。
私のこの質問文だと、そうはとられないかもしれませんが、息子の友達にもかなりうるさい親だといわれています。
で、いつもあんまりうるさく言いすぎるので、返ってそれが息子には慣れてしまったのではないかと・・・でもきっと、うるさく言っていても、息子を許すのがいつも簡単すぎたせいで、こんな風になってしまったのでしょうね。今はとても反省しています。

Bさんのように、もっと毅然と、厳しくありたいと思います。うるさいのと厳しいのとでは違いますものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 02:01

彼女の態度が許せない気持ちもよくわかりますが、相手は高校生。


まして今の高校生は、中学生くらいの感覚で見た方がいいと思います。

帰れといっても帰らずに、息子さんも帰したくないわけですから、
泊めてしまうしかないかも知れませんが、相手のご両親にはちゃんと事情を説明しなくてはいけないと思います。

彼女が連絡先を教えないなら、ご主人も交えて4人でゆっくり話し合われてはどうでしょうか?
この際、もう1人娘が増えたと思って、帰りたくないなら泊まっても構わないが、連絡はしておかないといけないということをきちんと理解してもらいましょう。

それから、息子さんにも本当に彼女が大切なら、彼女のご両親にも
ちゃんと理解されるようなお付き合いをするように話しましょう。
もう、高校3年なんて、立派な大人なんですから、中途半端に好きだから一緒にいたいでは済まされない、彼女にたいしての責任をもっと感じなさいと言って下さい。

心配合でイライラする気持ちはわかりますが、家で仲良く寝ているくらいの方がずっと安心だと思いますよ^^;

無理に理解ある母を演じる必要はありませんが、暖かい目で見守ってあげた方が、上手くいくのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。

>彼女が連絡先を教えないなら、ご主人も交えて4人でゆっくり話し合われてはどうでしょうか?

次回彼女が来たら、やってみます。

>息子さんにも本当に彼女が大切なら、彼女のご両親にもちゃんと理解されるようなお付き合いをするように話しましょう。

はい、回答者様のお言葉のとおり、息子に話しました。
そうしましたら、理解し、わかってくれました。
私のことを突き飛ばしたことも、泣いて土下座してあやまってくれました。

たくさんの温かいお言葉、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 01:47

質問者さんの望む回答ではありません。


できたら冷静に読んでください。
子供かわいさで冷静な判断ができていないように思えます。
 相手の女の子ばかり批判していますが、親バカにもいい加減しいてほしいな~と感じました。
相手の女の子の批判するヒマがあったら、ご自分の息子さんの躾をちゃんとしたら、どうですか?

>ベッドに二人で横になっているんです。
女の子だけが悪いなんておかしい、二人が悪いでしょ。

>電車の時間が迫ってきてもなかなか帰さず、と言うか、彼女が帰らないと言うか、結局電車の時間も過ぎて、挙句、泊まらせてもいい?・・なんです。
帰さないし泊まれと言う息子は正しいのですか?

>もちろん息子の方が悪いんですが、いくら息子に帰ってほしくないと言われても、そこは毅然とした態度で接してほしいと思うんです。
息子さんのが悪いです。
男なのは息子さんの方ですから(しかも年上)毅然とした態度で接してほしいですよ本当にね
女の子ですよ「帰る」と言って嫌われたらどうしょうとかって普通に思いますよ。

>一体どういう躾をされてきた女の子なのかな、と疑ってしまいます。
一体どういう躾を息子さんにしてきたんですか?
むしろそれを疑います。

>息子を押したらその拍子に側にいた彼女が息子にぶつかって、揺らいだんです。そうしたら息子が「彼女に何する!」って私に突っかかってきて、私を突き飛ばしにかかったんです。
女の子が貴女を叩きました?息子さんが貴女を突き飛ばしたんですよね。

第三者の私の意見です。
むかつく意見かもしれませんが、まるで息子を取られるのがイヤで相手のことを一方的に悪く言っているようにしか思えません。
それに女の子より息子さんの態度のが問題ですよ。
もう少し、冷静にちゃんと考えをしてください。

この回答への補足

お叱り、ごもっともです。回答者様のご意見は、正に的確なご意見です。

ただ、少し補足させてください。私のこの質問文では、一方的に彼女が悪いと言っているように取れますが、ほんとはそうは思っていません。どっちもどっちですし、実際やっぱり、より息子の方が悪いのです。
それはわかっているのですが、彼女は私に挑戦的になっているのが先日わかりました。
あるとき、夜中の1時を回っているのに、まだ電話で話しをしているのです。それはそれで別にいいんですが、息子はまだお風呂に入ってなかったので、お風呂に入ってから、またかけなおしたら?と促したところ、わかった、すぐ切るから、と言う返事でした。でもそれからまた30分経つのにまだ入らないものですから、今度は電話の相手にも聞こえるように叱りました。相手が彼女だということは知りませんでした。
それでも、まだなかなか切らないのでまた部屋に行くと、息子はお風呂に行く準備をしているのですが、電話がなかなか切れないとメモで訴えます。誰?と聞くと彼女なんです。いつもなら、言えばすぐ電話を切るのに切らないからおかしいとは思っていたのですが・・・
電話をやっと切り終えてから、息子はこういいました。「彼女が、お母さんと私とどっちが大事なの?って言うものやから、切れなかった」と。
そういうことって、比べることではないものですのに・・・。
こういう一件があってから、あれ?って思えるようなことがいろいろあったので、こんな質問文になってしまったのかもしれません。

しかし、こういうことをお返事に書くと、子離れできない親、マザコンの息子、って思われてしまいかねないようにも思います。

>まるで息子を取られるのがイヤで相手のことを一方的に悪く言っているようにしか思えません

と、ありますが、これは、そんなことは絶対にないです。息子がステキな彼女を連れてきてくれたら、こんなにうれしいことはありません。彼女の存在にヤキモチを妬くような、そんな愚かな親にはなりたくないですから。
ただ、実感しているのは、私(母親)の言うことをきちんと聞きながら、簡単に約束を破ってしまい、それでもお母さんは許してくれる、なんて考えを少しでも持っている息子に育ててしまったことは私の反省しなければいけない点だと思っています。

補足日時:2008/02/10 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/14 19:32

未成年のお子さんでしたら、息子さんがしたことの全責任は親御さんにかかります。


このままでは、質問者様のご家庭が「未成年の娘を帰さない非常識な家」という、一方的な悪者のレッテルを貼られてしまう可能性があります。

私が親でしたら、「彼女さんのご両親に挨拶しに行きたい。挨拶するまでは、彼女を家に連れてきてはだめ」
と言うでしょうか。
彼女さんにも事情はあるのかもしれませんが、とにかく向こう側の親御さんに会えば、そのあたりも推し量れると思います。

>私が彼女に直接言っているのだから、息子に止められたとしても、彼女自身で「帰る」って言わないといけないと思うんです。もちろん息子の方が悪いんですが、いくら息子に帰ってほしくないと言われても、そこは毅然とした態度で接してほしいと思うんです。

これは息子さんと彼女さん、どっちもどっちだと思います。
双方共に非があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

>未成年の娘を帰さない非常識な家

そうですよね。
彼女のご両親からしたら、ほんとにそう思うはずです。そのことを彼女にも息子にも言い、電話をするから電話番号を教えて、と言いましたが、彼女のおとうさんが普通ではないから、連絡はしないでほしいと言うらしいんです。言うらしい、と言うのは、彼女は私の目の前にいても言葉を発しませんから息子が代わりに話しています。
彼女に,連絡しないほうがいいの?と聞くとうなづくだけなんです。でも、泊まるなら絶対連絡しないとダメだから教えなさい、と言ってもいいません。だったら、帰りなさい、と言っても、家まで送っていく、と言っても絶対に嫌がります。
厳しい口調で言っているのですが、だめです。

>息子さんと彼女さん、どっちもどっちだと思います

ほんとにその通りです。
言うことを聞かない馬鹿な息子に育ててしまったのは私ですから、今になってとても反省しています。口ではきついことを言いながら、甘やかしてしまったのかもしれませんし、ある意味、物分りのいい母親を演じすぎてしまったのかもしれません。

お礼日時:2008/02/10 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A