dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ば、女です。
ごくたまにですが、お酒を飲むと動悸・耳鳴り・不安感・息が荒くなる・視界が暗くなる...に襲われます。吐き気はありませんが、立っていられなくなります。(千鳥足にはなりません。)
急性アルコール中毒は、短時間に大量の飲酒、とよく書かれていますが、この前その症状に襲われたときは、食後に少量(ビール1杯・カクテル2杯)で、ゆっくりと飲みました。

昔からお酒には強く、どれだけ飲んでも少しテンションが上がるくらいで、あからさまな酔い方はしません。
4,5年前はこんな症状は一切なかったのですが、社会人になってからこんな症状が出るようになり、お酒が怖くなりつつあります。

1点気になっているのが、私は3年前にパニック障害と診断されました。今はほぼ治っていますが、症状がパニック障害の発作に似ている気もします。
しかし、パニック障害と飲酒の関係について、調べても出てこないので、関係ないのかな、と思っています。薬は漢方のみですし、医者に聞いても首をかしげていました。

これは急性アルコール中毒でしょうか?
似たような症状に襲われたことがある方、いらっしゃいますでしょうか。

A 回答 (1件)

可能性として



社会人になってから、食生活が変わったということはありませんか?
ストレスを感じていることはありませんか?

一概には言えない個人個人の体調があります。

考えると良いと思うのは、人間は60兆個の細胞で構成されておりそのすべての細胞が酵素産生活動をして生きています。

日本人はアルコール分解酵素の産生量が少ないとも言われています。

仮想的な発言ですが、アルコールをカラダに入れてやると、昔、理科室で見たホルマリン浸けの標本ありますね。
あのように、あなたの内臓をホルマリン浸けにしたと思えば良いのですよ。内臓をホルマリン浸けにすれば、機能しなくなります。そこから様々なマイナス症状が現れます。当然のことですが・・。

東洋医学では五行の考え方があり、免疫系(肝臓・胆のう)内分泌系(心臓・小腸)消化器系(脾臓・胃)呼吸器系(肺臓・大腸)循環器系(腎臓・膀胱)という五臓と六腑で構成されています。

これらはすべて機能的につながっているということを理解していただきたいと思います。

血液に入ったアルコールは飲んでから2分くらいで全身を巡るようになるようです。

アルコールの分解酵素を多く持っている人は、酵素を産生しアルコールをどんどん分解していきますから沢山飲んでも平気です。

貴女の場合はアルコールの分解酵素の産生量・絶対量が少ないのかもしれませんね。まあ、全般的に日本人はアルコール分解酵素が少ないと言われてはいますが。

そして、酵素を使うときに気をつけなければいけないのが、体内の潜在酵素の量は有限だということです。

では、潜在酵素を使い果たしたら?ということですが、細胞は生命活動を終了するそうです。

つまり、肉体の死ということになります。

ですから、普段から酵素を含まない食べもの(加工された乾燥したお菓子など)を多く食べている人は寿命はどんどん減っていく、精神の異常をきたすこともあるということを知らなければなりません。

ということなので、食事は酵素を多く含んでいる食べ物を食べておくことが健康を維持する方法ですね。

私も、妻と晩酌をしますが、アルコールの分解酵素が少ないようで、すぐに酔います。経済的に出来ているのでしょうネ(笑)。
時々貧血のような症状が出て動けなくなってしまいます。目まいのような症状が出ることもあります。アルコールが分解されるまでじっとしています。

でも、妻は底抜けです。酒はちゃんぽんで飲むとひどい酔い方をするのが常ですが、妻はちゃんぽんでいくら飲んでも明るく楽しくなっていくのでどんどん飲みます。稼ぎが良いので飲むなと言えません。

彼女はアルコールの分解酵素が多いタイプなのでしょう、きっと。
遺伝のようです。兄弟にあんたはおじいちゃんに似ているんじゃない?と言われてましたね。

このように「酵素」「潜在酵素」というものに注目してネットで検索してみてください。いろいろわかると思いますよ。

それから、余計なことを言いますが、飲めば飲むほど細胞の働きを衰えさせ、活性酸素をどんどん作り出し、老化を促進する、シワが増えるということを覚悟しなければならないということを承知しておいてくださいね。シワガ増えるということは寿命が削られているということです。

食事については、和食に切り替えれば酵素がたくさん含まれていますのでダイジョブですよ。

パンやお菓子・ケーキ・ジャンクフードは栄養にはならないということを覚えておいてください。

一つ、奥の手を教えますね。

飲むときにビタミンCを摂ってください。そうすれば耐えられると思います。

とりとめのない書き込みでごめんなさい。

まあ、参考までに・・ということで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!