
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
(1)については、弁理士を取得してから、工学等の理系知識を習得する方が多いように思います。
弁理士取得は、働きながらでもできますが、平均で3~4年かかるものです。
ちなみに、合格率は約7%です。
(2)法科大学院については、法学部卒でない場合、修了するだけで3年かかります。
その後、新司法試験に臨むのですが、その場合の合格率は約50%です。
但し、働きながら法科大学院で学ぶのは不可能だと思います。
いずれにしても、確実からは程遠い難関です。
強いていうならば、働きながらという条件に合致するのは、弁理士です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 理学療法士について 1 2022/04/01 08:51
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 就職 教師か理学療法士だったら皆さんはどちらを目指しますか? 教師だと、大学400万程度で行けるので、私立 6 2022/12/21 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
自営業は敗者なの?
-
病気で、身体が動けないのです...
-
自分に向いている仕事(起業を含...
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
29歳で警視?
-
良く会社を首になったり自主退...
-
地元県内に、エ◯プソンがありま...
-
働きがいは給料に比例しますか?
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
日産はこれからどうなりますか?
-
1ヶ月休職し、給料は100%支給の...
-
工場で、一人で仕事できないと...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
基本給と固定残業代って何か計...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
この対応(答え方)は適切ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁理士について教えてください。
-
弁理士になるために
-
弁理士について
-
弁理士について
-
弁理士になるには修士の方が良い?
-
ゼロから学ぶなら技術か法律か
-
弁理士資格を目指しながらの就...
-
弁理士界の派閥について
-
仕事を発注してもらうには、ど...
-
弁理士は理系卒でなきゃだめ?
-
係止とは?
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
(緊急)なぞかけ
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
学術研究におけるオリジナリテ...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
SDカードのスロットのような機...
-
逆止弁に刻印されたPATは何をあ...
-
”中途受任”の英訳を教えてください
おすすめ情報