dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は現在大学病院に入院中です。
彼女のことではないのですが、今日気になることがありました。
隣のベッドのおばあちゃんは、手術後らしくて発熱と傷も感染を起こしている模様で、
持続点滴をしていました。
「なんか外れた!」
と聞こえたので見てみると
点滴のボトル側の接続を自分で外してしまっていたのです。
差し込んであった針は床に落ちて管の中の液は上の方がすっかりなくなっていました。
すぐにナースコールを押して看護師さんを呼ぶと、
「大丈夫ですからそちらに行ってて下さい」と言われ
気になりながら娘のベッドに戻りました。
すぐに看護師さんはナースステーションに戻って行かれました。
私は床に管の先端(針)が落ちてしまったので管ごと交換するものだと思っていましたが、元の管がそのままつないでありました。
すごく心配になって看護師さんに
「あの管床に落ちてしばらく経っていたのですがそのまま刺して大丈夫なんですか?」と尋ねました。
看護師さんは
「消毒綿で拭いて入れてますから大丈夫ですよ、何か問題でもありますか?」と言われてしまいました。
そんな術後で感染を起こしているおばあちゃんにそんな対応で本当に大丈夫なんでしょうか?
すごいムッとした顔をされて言われたので、私、そんなに間違ったことをいったのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

随分と酷い病院があったものです. 拭いた程度ではゴミをぬぐった程度の効果しかありません.雑菌を消毒した事にはなりません.

    • good
    • 0

恐ろしい看護士さんですね。



私なら看護婦長か、医師に通告します。
絶対に危険です。
    • good
    • 0

例えそれが常識だとしても私的にもいくら拭いたからって嫌ですね。

そもそも傷が感染症を起こしている事自体不潔なやり方されたからじゃないんですか?って思ってしまいました。大学病院だと強気なんでしょうかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!