dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業主の所得税が、発生しないということだったのですが、
給与も無いって事でしょうか?

現金 ・・・・  売上高 ・・・・

として、
給与 ・・・・  現金  ・・・・

事業主給与の仕訳は、どうなるでしょうか?

A 回答 (3件)

個人事業の会計では、使用人の給与は毎月発生します。



給与/現金

しかし、事業主は使用人ではないので、給与は発生しません。一年間の決算で事業所得を算出するときの所得が、質問者が言われる「事業主の給与」に相当します。

しかし、それでは事業主は決算までは生活費がないのでご飯も食べられないではないか、と反論されるかも知れませんが、心配ご無用です。

事業主は、必要があればいつでも事業の資金を生活に流用できます。

事業主貸/現金
(給与/現金ではない!!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございました。
ほんと、勉強になります。
助かります。

奥深いですね。
尊敬の一言につきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/14 21:40

結局ですね、


事業所得100=課税所得100です(なんのこっちゃ)
*控除は別として

仮に事業所得100から、給与20を自分に出したとしても!
事業所得80 + 給与所得20=課税所得100

結局、計算上は自分自身の所得に変わりはないのです。

仕訳

事業主貸/現金  20  (摘要:生活費)

個人事業者の方の場合、自分自身に対する給与所得という概念はなく(社員ではないから)、事業所得という所得になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2008/02/14 21:36

>事業主の所得税が、発生しないということだったのですが…



ちょっと意味がわかりません。
ご質問文は簡略化しすぎないようにお願いします。

>給与も無いって事でしょうか…

ありません。
「売上」から「仕入」と「経費」を引いた残りすべてが事業主のものです。

>事業主給与の仕訳は、どうなるでしょうか…

「給与」の言葉を使いたければ使ってもよいですが、貸方でも借方でもなく、摘要欄に入れてください。
【事業主貸/△月 私の給与/現金 (or普通預金他)】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません。簡略化すぎて・・・
1回目に長々と質問をしていたので、分かるかな?と思いました。
初めて利用したので、いまいち理解できてませんでした。
すごい質問の量に驚きました。

親身にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/14 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!