

極たまに(寝不足&過度の運動のときなど)心臓が痛くなったりするのですが、
心臓への負担となってしまうことはどのようなことがあるでしょうか?
・ずっと同じ姿勢で動かない
・寝不足
・(特に寝不足の上で)過度な運動
・塩分・アルコール・コレステロールなどの取りすぎ
以外にも、してしまいがちなことは何かあるでしょうか?
また、ガン・脳卒中・心臓病・動脈硬化など、
死亡原因率の高いものにならないようにする(可能性を減らす)ためには、
普段からどのようなことを心がけていけばいいでしょうか?
(総合的な健康・清潔の面で)自分で考え付くのは、
・バランスのいい食事(塩分やコレステロール、油などを取り過ぎない)
・過度な運動・過度な労働をしない
・毎日7時間~8時間の睡眠
・排気ガスや、埃の多いところなどを避ける
・綺麗な空気を吸う
・うがいや手洗いをきちんとする
・水分をきちんととる
・頭皮の油を良く落とす・歯を研く
・喧嘩、争いをしない・ストレスを溜めない
・器用になり心身的なダメージを作らない
・湯船に入る
・適度な運動・体操
・よく笑う・よく話す
・悪いと思ったところがあれば早めに病院へ行く
・悪い姿勢にならない
などざっと考えたのですが、ほかにもあるでしょうか?
ちなみに男です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お答えします。
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)を予防するにあたって、まず動脈硬化を防ぎ、心臓の筋肉を強くする必要があります。コレステロールや不飽和脂肪酸の多い肉類や卵はできるだけ控え、心臓への負担と高血圧の予防の為に塩は1日7グラム以下にします。ビタミンE、Cは血管の硬化を防ぎ若々しさを保ちます。また、カルシウムが多いと心筋の収縮がうまくいきません。このカルシウムの動きを調節しているのがマグネシウムで、マグネシウムが少ないと心臓発作がおきやすくなります。心臓の機能を活性化させるといわれる補酵素がコエンザイムQ10です。レッド・イースト・ライスやポリコサノールもコレステロールの増大を抑え動脈硬化を予防するので効果的です。たんぱく質やその他のビタミンやミネラルも、心臓の筋肉を強くすることや、動脈硬化の予防にかかせません。先程も申しました、レッド・イースト・ライス、EPA・DHA(青魚に含まれる必須脂肪酸)βーカロチン、ビタミンC、Eを積極的に採るようにし、日常生活もren_venusさんがあげたように自分に負担をかけないよう十分に気をつけていれば心臓にも影響なく生活できると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 結局、ガンって遺伝的要因もあるのでしょうか? 2 2022/07/23 18:47
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 21歳女です 一週間ほど前から、心臓が苦しいというか息が吸いづらいというか緊張している時みたいに鼓動 7 2022/12/21 17:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 21歳です。最近少し動くと心臓がバクバクして息苦しくなりやばい病気じゃないかと循環器科内科を2件訪れ 13 2022/06/26 20:52
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 神経の病気 21歳です。最近運動不足もあるのですが階段や坂道を登ると心臓がバクバクして息切れします。病院で検査し 7 2022/06/17 13:41
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- ストレッチ・体操・エアロビクス 運動をすると 身体に悪影響が出る方 4 2022/07/21 19:33
- 高齢者・シニア 生きることに執着する高齢者 5 2022/09/15 08:43
- その他(病気・怪我・症状) 毎日お酒をけっこう飲む方へ疑問なのですが…お酒を飲み過ぎたら心臓とかバクバク脈も早くなり鼓動大きくな 2 2022/06/17 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
早食いの人は太りやすい?タニタ栄養士委員会に聞いた、太りにくい食べ方のコツ
食欲の秋が来た。おいしい秋の味覚を堪能したいが、体重増加は避けたいという人は多いはず。実際、「教えて!goo」にも「太らない食べ方はありますか?」と質問が寄せられ、食事をとる回数や時間帯について意見が寄せ...
-
スポーツトレーナーに聞いた!食べても太らない人と太る人の違い
新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛する中、「コロナ太り」という言葉を耳にするようになった。毎日通勤している人が巣ごもりすれば、太ってもおかしくないだろう。とはいえ、いくら食べても太らない人がいる...
-
太りにくいケーキの選び方と食べ方
カフェへ行った時、美味しそうなケーキの写真を見て「食べたい!」という思いと「でもダイエット中だし……」という思いで、ケーキを食べるのを諦めている人はいないだろうか。今回は、ケーキを食べたいが太りたくない...
-
肉好き女子のお悩み解消!焼き肉を食べたい!でも太りたくない!解決策はある?
肉好きな女子にとって、焼き肉ほど嬉しい食事はないだろう。でも、焼き肉で気になるのは、なんといってもカロリー。焼き肉は食べたい。でも太りたくない。これは肉好き女子共通のジレンマではないか。「焼き肉屋食べ...
-
たまランチ:第22話「南さんダイエット中」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
中性脂肪が高い
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
コレストロールが高い。
-
ハードゲイナーが筋トレや食生...
-
腹囲が80センチで、メタボらし...
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
低用量ピルと血圧は関係ある???
-
毎日どんな食事をしていますか?
-
筋トレのための食事と、総コレ...
-
水分の超取り過ぎを止める方法
-
甘栗が健康、美容に良いと聞き...
-
何故痩せないといけないのに危...
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
尿酸値上昇について。
-
LDLコレステロールが低い
-
総コレステロールや体脂肪、お...
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
-
中性脂肪の事
-
【なぜ体内に悪玉菌が必要なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コレストロールが高い。
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
総コレステロール値を下げるに...
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
総コレステロールが低い
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
高コレステロール体質。薬に頼...
-
交通事故後の血圧
-
卵は一日何個までですか?
-
善玉コレステロールが多いと?
-
鮭とサーモン
-
尿酸値は運動やトレーニングで...
-
悪玉コレステロールだけが高い場合
-
ランジがウォーキングより効果...
-
中性脂肪が高く、コレステロー...
-
ずっと目の下に白いニキビみた...
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
おすすめ情報