

ここ2週間ほどずっと悩んでいます。。
来年度、大学3年になる者です。
大学の授業をとりあえず受けていました。
最近になってバイトを始めました。
秋には就職活動も始まるので、教習所に行くことにしました。
春休み中は時間があるので、大丈夫かと思います。
(ちなみに、バイトは週に3~5日で、1回4~6時間です。)
ただ、教習所と学校の場所が、正反対(どちらも自転車で20分)で、授業のある日は片方しかできそうにありません。
やはり、学校から近い教習所にして、授業の合間などに行くべきでしょうか?
4月から大学が始まるので、バイト、教習所、授業を全部できるのか心配です。
マニュアルの免許は、補習などが入ると聞きましたが、ゆっくりとっても大丈夫なものでしょうか?
体験談、ご意見、アドバイスなど頂けたら幸いです。
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も数年前、同じ経験をしました。
違うのは、私は3回生後期に入ってすぐくらいから教習所に行き始めたこと、
AT限定だったことくらい。
大学の授業がある時は、もちろん授業優先。
授業が早く終わったら、アルバイトが入っているときはアルバイト、
ない時は教習所に通っていました。
就活と時期が少しかぶりながらも、だいたい4ヶ月程で免許を取りました。
一旦就活が始まってしまうと、授業との両立が難しくなる上に、
それに+アルバイト・教習所通いとなると、どれかがおろそかになるはずです。
なので、今から教習所に通って行けるところまで行って、
授業が始まったら授業中心にアルバイト・教習所通いをしてみるか、
会社によっては、入社するまでに取ってくれればいいという所もあるから、
今はアルバイトと授業が始まれば授業を中心にして、
就活が終わり次第通うのも一つの方法です。
ただ、有効期限が定まっているのと(教習所の申込の時に確認してください)、
MTは教習時間がAT限定より少し増えるので、
それは頭に入れておいた方がいいかもしれません。
私の弟はMTで有効期限内に免許が取れない可能性が出てきて、
慌てて通いつめていたので。←悪い例
教習所選びですが、私も大学と反対方向でしたよ。
むしろ家に近かったです。
そこに行ったのは、通学途中の乗換え駅に送迎バスが来ていて、
アルバイトがない日でも通いやすそう・家からの方が近い・
弟や幼馴染みが通っていた・周りの評判良し・
大学生協から申込ができて少し安くなるから、でした。
こういう選び方もあるということで。
経験者ですか、心強いです(^_^)
授業、バイト、教習所の順なのですね。
就活があっても4ヶ月でとれるのなら、きっと大丈夫ですね!
弟さん苦労したんですね(>_<)
大変そうですが、MTが運転できたほうが良いらしいので、頑張ります。
どちらも料金は一緒ですが、評判が良いのと、家からの方が近いところにします!
すぐに教習所に申し込んで、通いたいと思います。

No.6
- 回答日時:
最優先は大学です。
卒業できなければ就職もなにもあったものではありません。バイトか教習所かは微妙なところですが、
バイト・・・労働者
教習所・・・顧客
ということを考えれば、教習所の方が無理が効く(急な予定変更とか)と思います。
また、教習所なら長期休みの期間に2週間ほど合宿すれば免許が取れます。
そちらを利用することにして普段は大学とバイトのみというのもいいでしょう。
この回答への補足
みなさんの意見を見て、少し不安がやわらぎました。
やってみたらできると信じ、頑張ります。
もちろん、大学優先で。
回答ありがとうございました(^_^)
No.5
- 回答日時:
その教習所に決めた理由は何ですか?
料金やサービス等にはっきりとした差がないのなら、自宅か大学に近い教習所をおススメします。
私は大学のすぐ近くにある教習所を選びましたので、
時間割が空いたときにキャンセル待ちをしたり学科を受けたりしていました。
1日に車を運転できる時間に限りがあるため、自然何度も教習所に足を運ぶことになるのですが、
それを億劫に感じる人も結構いるようです。
実際、私もそうで、大学に行ったついでならともかく、ただ教習所に行く日は本当に面倒に感じました。
ですから、通いやすさは大事なポイントだと思います。
長期休み中心に通うなら家の近く、学校に通いながらなら大学の近くの教習所がおススメですが、
いっそ合宿という手もあるかもしれませんね。
家に近いのと、評判が良いことです。
もう1つの方は、学校から近いけど、家からは遠いです。
合宿・・・したいですけどちょっと条件がそろわなくて・・。
長期を利用して家から近い方に通うことにします。
No.4
- 回答日時:
私の場合は大学1年の10月~12月の2ヵ月弱でマニュアル免許取りました。
しかも当時は、大学にちゃんと行きつつバイト2つ(コンビニと飲食店)やり、部活もしてました。教習所は大学から遠かったです。
だからきっと大丈夫。要はヤル気の問題かと。。。
教習所では、教官が空いていれば1日で乗車を2コマできたりするので、春休みに集中的に通えばいいと思います(ただ、春休みは一番混み合いますのでそんなには乗れないかも)。
質問者さんは秋から始まる就活までに取れればいいのでしょう?
まだまだ時間はありますから焦らず進めましょう。がんばってください。
やる気・・・ですか!
バイトに部活・・・で、たった2ヶ月でとったとはすごいですね☆
はい、就活までなら大丈夫です^^
頑張ります!
No.1
- 回答日時:
大学を最優先したら?
免許などあとでもよし 履歴書の欄にどうしても書きたかったら,「免許取得見込み」とでも書いておけばいい
免許とったら,今度は車運転したくなるから 学業にも卒論にも悪影響
バイトと車に熱中して大学を留年,就職もNGならかっこわるいよ
カネがないならバイトせざるをえないけど,免許がなくても履歴書はどうにかなる
優先順位は
大学>バイト>免許
かな
優先順位、参考にいたします。
でも、免許はとるのが当たり前なのでとっておきたいのです。
車には興味ないので当分は乗らないと思いますが(^_^;)
高い金を出してもらってますから、もちろん大学を優先します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- バイク免許・教習所 コロナの濃厚接触者になりました。 私自身まだPCR検査を受けていないので結果は分からないのですが症状 7 2022/10/21 00:43
- 運転免許・教習所 現在教習所に通っている大学生です。 2022年11月12日に教習期限が切れてしまいます。 今は第1段 7 2022/09/07 03:03
- その他(悩み相談・人生相談) 親について、その他諸々 4 2022/07/01 11:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身、親について 3 2022/07/01 13:08
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 運転免許・教習所 大学に行きながら教習所通い(毎日行く)をした場合、平均どのくらいで免許を取得できるのでしょうか? 6 5 2023/05/20 13:12
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動車教習所とバイトの両立 大学2年生です。就活が本格的に始まる前にこの夏休みで教習所に通いたいと思
運転免許・教習所
-
自動車学校を通いながらバイトをします 高3で二月から行きます バイトは何時から何時までがいいでしょう
運転免許・教習所
-
専門学校に通いながらバイトと自動車学校の掛け持ちって可能ですか? 私は今年の春から専門学生になるので
運転免許・教習所
-
-
4
今大学生なのですが、自動車学校に通いながらバイトをする事ってできますか?因みに自分は長期休暇の時に地
運転免許・教習所
-
5
大学に行きながら教習所通い(毎日行く)をした場合、平均どのくらいで免許を取得できるのでしょうか? 6
運転免許・教習所
-
6
バイトと卒論と教習所の両立でしんどくなってきて
その他(車)
-
7
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
8
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
普通免許は二ヶ月で取れるか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
11
自動車学校で忙しくて一か月くらい行かないとかありますか?
運転免許・教習所
-
12
大学の勉強と自動車学校をうまく両立するにはどうしたらいいですか?
大学・短大
-
13
スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中)
運転免許・教習所
-
14
専門学生です。 この頃、土日バイト、平日学校へ行っているため、休日がなく疲労とストレスで頭が回らない
ストレス
-
15
自動車学校一週間以上行かなかったことありますか?
運転免許・教習所
-
16
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
17
現在アルバイトをしているのですが、教習所に通うこと、大学の授業の関係で韓国語検定と簿記検定を受けるこ
会社・職場
-
18
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報