dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様はじめまして
この度、とある企業の中途採用試験を受けることになりました。
質問は、試験の内容なんですが
送られてきた書類によると
・筆記試験  80分
・適正テスト 50分
と、書いてありましたが、私は転職したことがなく
企業の採用試験を受けたことが無いので、筆記試験と採用テストの区別が付かなくて困っています。
ちなみに受ける企業は損害保険系です。

質問の内容は以下のことです。

(1)筆記試験というのは、一般常識問題やSPIなど
 適正テストというのは、単に性格検査のみ
 と言う意味

(2)筆記試験というのは一般常識問題
 適正テストというのは、SPIや性格検査
 と言う意味

(3)上記以外、別な問題方式

試験時間もふまえて、どれにあてはまるか
みなさまのお考えを教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

昨年、どの企業がどの試験を出したかをまとめた「この業界・企業でこの採用テストが使われている」という情報本があるので、さがしてみるといいでしょう。


志望企業が載っているかもしれません。
ただし、新卒向けの本なので、中途でも同じかは100%ではないかもしれません。

あとは、SPI2の対策本をやっておくことですね。たいていの試験はSPI2を模したものなので、SPI2対策しておけば、それなりの点数が取れるからです。
洋泉社から「転職者用SPI2攻略問題集」という本が出てるので、やっておくといいでしょう。これで能力試験も性格検査も対策できます。

一般常識・時事は「朝日キーワード」をやれば、まずは良いかと思います。

小論文は付け焼き刃では厳しいですね。前向きな内容を書くことをまずは心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
「この業界・企業でこの採用テストが使われている」
と言う本があるんですね。
早速探してみたいと思います。
筆記試験はやはり論文作文なんですかね?・・
作文があるとは書いていなかったので、何も対策していませんでした。
SPI2Gは勉強しているので、もう少し頑張ってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/26 22:10

こんにちは!


以前,損害保険の仕事をしていた者です。
(1)筆記試験(80分)は,作文のみか,作文と一般常識です。
 作文は,その人の物事に対する考え方を知るとともに,どの程度,字が書けるのか,お客様との関係で粗雑な字ではないか,などを見るためです。
(2)適性テスト(50分)は,その仕事に向くか,どうか調べる性格・行動のテストです。PFスタディのようなテストで,内向的な人は営業に向かないなどと判断するために実施しています。
 損害保険の仕事は,一般的に人の出入りの多い業種です。私がいた会社でも,たくさんの人が入ってきて,たくさんの人が行き詰まって止めていきました。「生き馬の目を抜く損害保険業界」という言葉もあります。ご質問者ご自身も,その仕事に適性があるのかどうか,よくお考えになってからお進み下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「生き馬の目を抜く損害保険業界」
凄い言葉です!
覚悟して掛かりますね。

適正テストはやはり性格診断なんですね、50分もかけるなら相当量の
質問内容なんでしょうね。
筆記試験は、作文ですか・・・
作文があるとはドコにも書いてなかったので対策していませんでした。

試験日までもう少し時間があるので頑張ってみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/26 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!