
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>同じような気がしますが、気のせいでしょうか?
よく理解できませんが、どういうことでしょうか。
昔からそうですね、どの業種にもありがちな決まり文句です。
80年代後半からでしょうか、派遣が許されるようなってから、事務所を持たないIT企業がどっと増えました。バブル期あたりからは人手不足でITの人貸し業の全盛期ですね。頭あたり100万は余裕で売れます。
当社にもよくポン引きさん(自称キャリアアドバイザー)が営業にきますが、30万~150万/匹と、平気で人身売買しにきますからね。ま、何より、この仕事は土地なしOK工場なしOK設備なしOK投資なしOK・・・なんでもありです、「学歴不問・経験不問、やる気しだいで年収↑UP」そりゃだれでもいいって話になりますからね。。。
大きめのIT企業でも、定年まで働いてくれるとちっとも考えてないので、多少学歴・経験を聞きますが、多少な精神疾患・障害・滞在ビザがないとか・・何でも気にしません。他業界よりかなりゆるいです。
No.4
- 回答日時:
4.私が出会ったプログラマ(日○出身20代)さんは、体が悪いのかなあ・・・?と思いました。
けど、株の収入も有るし、実力も有るしで、「日○をぶっ潰す!!(冗談ですよ。。)」と言ってました。こういう頭が切れる方は、仲間内で独立すんだろ~な~・・・という感じでした。プログラマ+αの事がお出来になる方でした。
30代女性の方は、新婚さんで残業したくないから、との事でした。こちらも同年代の女性プログラマより、組めるプログラムの種類が多かったです。売れっ子過ぎて、お休みを取らない感じでした。
メリットはないと思う。
基本的には社員枠で設計、リーダー業務などもこなして、SEとして大成するのが理想的なのでは?
フリーで13歳~プログラムやってる男性達に勝ち目はないと思いますし・・・
ちなみに60代(にしか見えない)の男性でも、業務請負の評価業務に従事なさってたりしますよ。ただ、派遣先で「老人臭&ポマードで臭い」と大問題になってました・・・汗
No.2
- 回答日時:
1.この雇用形態で定年まで働けると思いますか?
働けます。ただし2割もいないかな。COBOLなど業務がメインの仕事ならもう少し確率高いかもしれません。
2.40代の人はいますか?(派遣先で)
います。40歳はまだなんとか・・・それ以上だと管理がメインになりますが、職場に一人いればいいので、ほかのおっさんはよほど有能じゃなければすぐにDELETE
3.どんながメリットはありますか?
学歴不問・経験不問、やる気しだいで年収↑UP↑
おれって技術者なんだって幻想におぼれることができる
4.なぜ働いていますか?
研究者・技術者になりたかった。手に職をつけたかった。
海外では弁護士なみの待遇、医者なみの社会地位があるが、
日本ではプログラム≒派遣と考えて間違いないでしょう。
企業のホームページを覗いてみると、そりゃもフロントページに外人技術者だらけ、白衣を着た研究者だらけ、かっっっっこういいと思っちゃいますね。日本の開発現場、会議室に寿司詰めで長机・パイプ椅子で開発している現場は絶対に映ってません。
ちなみにこれをタコ部屋と言います。
回答ありがとうございます。
経験者様から回答で説得力があります。
このような形態で働くのが普通と思っている人が多いような気がします。メリットは学歴不問・経験不問、やる気しだいで年収↑UPは昔も
同じような気がしますが、気のせいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 未経験のITプログラマー志望です 調べたところほとんど派遣 客先常駐なのですがitで働くのはこれが普 5 2022/05/01 10:41
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- IT・エンジニアリング プログラミングとデザインの両方のスキルが高い人はいますか? 9 2022/12/14 07:12
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
- その他(悩み相談・人生相談) 40代半ばでお金がないので実家を離れて住み込み派遣で働いてそこから普通の人生にするにはどうゆうルート 2 2023/02/04 16:55
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の方に質問です。今月末から働く予定で五日後に入社手続きなのですが、使用期間は14日です。と書 1 2022/07/10 21:27
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 派遣社員・契約社員 正社員雇用型人材派遣会社について 正社員雇用の人材派遣会社がありますが派遣先は家電量販店や携帯ショッ 4 2022/11/07 15:49
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピペプログラマを脱出するには
-
理系で数学や物理は得意なのに...
-
使い捨て社員のスキルアップに...
-
なかなかプログラミングができない
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
クライアントに出すメールで、...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
仕様書の表記について
-
PL/Iについて教えてください
-
「ありますか」と「ありません...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
演者と座長とは?
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
チェーンソーの耐用年数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
28歳からのプログラミング、成...
-
プログラマー歴4ヶ月はどれくら...
-
プログラマーの方に質問です
-
僕はコンピューターの専門に行...
-
バグの当たり目・・・サイコロ?
-
コンピューターゲームの作り方
-
プログラマーの仕事・就職につ...
-
プログラミング会社に入って将...
-
フローチャートの使い方
-
プログラムが苦手なのに、仕事...
-
ゲームプログラマ志望
-
未経験でのプログラミングの仕事…
-
プログラマーと社内SE
-
プログラミング知識を面接でPR...
-
WEBデザイナーの講座
-
【履歴書】SEになるための技術...
-
プログラマーとして企業に入っ...
-
プログラマやSEを目指した理由
-
プログラマーは数学が出来ない...
おすすめ情報