dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕入と経費の違いについて教えて下さい。
個人事業で青色申告しています。

仕入が基本的にない業種なので、仕入れについてイメージがつかめないのですが、「仕入」「経費」と分けるのは帳簿上正しいか、厳密には正しくないかという問題だけで、最終的に納付しなければならない所得税額には影響はないと考えて間違いないでしょうか?
※「帳簿が厳密には正しくない→65万円の特別控除が適用されない」という話はとりあえず抜きにして。

つまり仕入れも経費も、売上から差し引いて所得金額を算出するという点においては全く同じものなのでしょうか?

デザイン業の業種において、例えばイラストだけを外注のイラストレーターに頼んだ場合、これは、例えば消耗品費等と同じようなイメージの、外注加工費という単なる経費でしょうか?
それとも仕入れでしょうか?

A 回答 (1件)

仕入と経費に分けた場合で税額がことなるかということについては、どちらで計上しようが所得や税額にはまったく影響はでません。



外注に関しては売上原価に含めるかどうかは人によってそれぞれですが、青色申告の場合は経費に外注工賃がありますので、そちらに記入すれば問題はありません。

業種によっては仕入や売上原価がまったく無いことも当然ありますので、売上原価が0でもまったく差し支えありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明確で分かりやすいご回答、とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!