dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年浪人が決定した高3です。私立の医学部を目指していて、今予備校を探しています。
高校生のときに個別の塾に通っていて、何百万ものお金をかけたのにもかかわらず、落ちてしまったので、親にはこれ以上予備校にお金はかけられないと言われています。
なので、実際は駿台の私立医系コースに通いたいのですが、年間70万円ほどかかり、その上講習の費用も別にかかるので、代ゼミの単科を考えていたのですが、単科では自習室が講座がある日にしか使えないようですし、いろいろ不便そうなので、迷っています。
そこで、いろいろ調べているうちに代ゼミでスカラーシップ制度があるということを知りました。もし、それで授業料が割引になるようでしたら、代ゼミの本科に通いたいと考えています。
そこで質問なのですが、代ゼミの選抜試験というのは、何の教科で、どれくらいのレベルで、マークか記述のどちらですか?
また、スカラーシップをとるのは難しいですか?(ちなみに代ゼミの模試は受けたことがないので、模試の成績からスカラーシップの案内が来たりということはありません。)
あと、駿台や河合にもこのような授業料が割引になる制度はありますか?
どなたか知っている方は回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は駿台市谷に通っていて、今は国公立の医学部に通っています。



代ゼミは模試で100%スカラーをもらいました。
どのくらいの学力でどのくらいの割引がもらえるのかは詳しくは分からないですが、かなり簡単にもらえるんだな、という印象でした。
いくら情報を集めても自分がいくらもらえるかは分かりません。一度実際に受けてみればいいじゃないですか。

ちなみに駿台もスカラーはありますが、とんでもなく厳しいです。100%のスカラーをもらっていたのは駿台全体で2,3人で、当然理IIIに上位合格するレベルです。5万円のスカラーでさえ、理IIIクラスです。
私は市谷で40位くらいでしたが、スカラーにはかすりもしませんでした。

といろいろ書きましたが、私立の医学部を考えているなら予備校の授業料をケチっても仕方がないんじゃないですか?
駿台で年間100万かけても、ワンランク上の大学に受かることができたらそれだけで結果的に2,3百万浮くはずです。
駿台の授業は最高でしたよ。自分が受けたいところで受けるのが一番だと思います。
    • good
    • 0

代ゼミのスカラーシップ?というのか良く分からないですが、高校卒業の頃に40万円引きのはがきをいただきました。

でも僕は現役時にはセンター模試を一度受けて650~700台、京大プレE判定(しかも数学20点台)とか散々だったんで、もしかしたら『「○○大プレ」を受けた』を基準にしてるのかもしれません(他大プレの人は20万とかだったし)
河合は知りませんが、駿台のスカラーシップは相当な学力の持ち主でないと不可能です。ある校舎のあるコースで後期の1位をとりましたが、スカラーシップは東大コースの上位2,3人で、もらえませんでした。(ただし成績上位者と言う事で、「東大コースだから」というのではない)
あ、文系なので医系のことははっきりとわかりません。僕の意見は参考までにどうぞ
    • good
    • 0

私は代ゼミの東大京大医学部コースで全額免除でした。


あのコースの大体の人は全額免除か少なくとも半額は免除されていました。
私は現役の頃に一回だけ京大模試でC判定が出たことと、
偏差値は記述とマークで平均60強でしたが、全額免除の葉書をもらいました。
他にも駿台からは半額免除の葉書をもらった記憶があります。

本科の授業料とテキスト代だけでなく、
模試・夏期冬期入試直前の特別講習がタダになったので、
実質交通費しかかからず非常に助かりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!