プロが教えるわが家の防犯対策術!

PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。

神戸大学医学科志望の高3です。
5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。)
模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。

1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか?
2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか?

非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。

ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。
また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。
色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

全統メインで問題ないと思います。

ペース配分というより「乱される」ことを危惧しているのですよね。

旧帝大の名大や九大、北大、それに準じる旧六だって、公立上位で居続ければ順当に進めるところばかりで、駿台模試を受けている層は限られています。そんな文化じゃない。あんな模試で「惨敗し」「自信喪失し」「その後のペースを乱され」たりせずに、ゆったりと上位であり続け受験を終えるほうが、ある意味「幸せ」だと思います。関東や関西の医学部志望は「駿台こそ唯一の指標」とありがたがって受ける傾向はあるようです。「難問クイズ」が中学受験で根付いている両地域の特徴だと思います。その他の地域で駿台は強くありません。

そもそも駿台は母集団の数が少なすぎ、地方の医学部などは志望者が定員を大きく割る中での判定になり、精度に期待できません。しかもあの難度かつ素点合算での判定では、同じ人間でも判定そのものが大きく暴れるし、それがゆえに少数激戦の医学部の判定は極めて厳しく出ます。受験の型(科目数)ごとに出される偏差値は、そもそも東大志向の駿台では、科目数が少ないほど母集団の質の落ちが激しく、型の違う複数の医学部をこの判定をもとに天秤にかけるのは危険。

足切りでレベルを揃えた後、同条件で一斉に数千人にフル4教科を課すという入試が可能な東大以外には向いていない。「東大同等の知力」だからといって、全国のタイプの異なる優等生をムリヤリ都市型の東大と「同じ土俵」に上げなくてもいい。

河合をメインに据えて、ちょっぴり劇薬として駿台全国を混ぜておけば問題はないでしょう。あなたが神戸大の本番で知恵比べをしなければならないのは、他ではなく目の前にいる「神大医志望」なのだから、そこで出来が分かれるレベルの模試をターゲットにすればいいのです。そしてそれは神戸大に限らず多くの医学部でも、駿台全国模試ではない(である必要がない)と思います。神戸は関西にありながら「難問クイズ」系ではなく、そのせいか灘の生徒もほとんど受けません。

私は大昔に一浪で地方の河合に通いつつ駿台模試をメインに受けて東大(理一)に受かっており、駿台模試のありかたを否定するものではない、むしろ肯定的な人種であることはお断りしておきます。ただ、ひと世代めぐっても変わらぬ駿台の性質に驚き、そして進研模試に並ぶ規模に成長を遂げていた全統にもまた、驚いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snaporazさん、ありがとうございます。
tekcycleさんへのお礼にも記載しましたが、学校で全統マーク、記述を全て受けることとなり、日程が駿台全国と全統記述が連日になってしまいました。
神戸大では全統記述+アルファ程度の難易度があればよく、駿台全国は重荷になるかなというのが正直な感想です。でも受けていないと何か不安になってしまう受験生にありがちな心境です。
灘から神戸は多くて3人程度と思いますが、灘以外にも私の学校より上位の学校はたくさんあるので、上位校の人達に入った自分の立ち位置が知りたいというのが駿台を受けようと思う理由なのですが、おっしゃる通りで試験の結果が出せなければ意味ないです。
自分なりに考えて模試に取り組み、最後には合格できるように頑張ります。
またアドバイスをいただくことあるかも知れませんがその時には宜しくお願いします。

お礼日時:2011/04/11 20:28

ペース配分を考えるのであれば、中間テストでしょう。


早めに勉強を開始して直前でバタバタしないように。心配はしていませんが。
模試は模試で普通に受ければいいでしょう。
気合いもペースも何も、模試というのは普段の実力を見る物でしょう。
だから普段の力を出してくれば良いだけです。
気合いを入れても準備をしても、解ける物は解けるし解けない物は解けないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tekcycleさん、いつもありがとうございます。
平常心を保つのがなかなか難しい年頃です。(笑)
チキンなもので成績が悪いと普段の勉強にも支障が出る可能性があるくらいの小心者です。
ところで学校のスケジュールで本年度は全統をマーク、記述の全てを学校で開催することになり、駿台全国の翌日に全統記述というスケジュールになってしまいました。
駿台回避するかもしれません。(学校外で模試受けたいのですが・・・。)
いずれにせよ毎日積み重ねを大事にして生活したいと思います。
またアドバイスいただくかもしれませんのでよろしくお願いします。

お礼日時:2011/04/11 20:17

こんにちは。



受けれる模試はすべて受け方がいいのでは?
わざわざ高い金払ってやるのですから、いい問題集+実践演習ができると思って。

神大医学部なら、駿台とz会の難関プレ (だったかな?)がいいのかなと思っていたりします。
当然、東大即応も受けましょう。

1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか?
おっしゃるとおり、神大の問題に対しては少しレベルが上ですね。しかし、負にはならないかと。


2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか?
これは、微妙ですね。
確かに、東京市ヶ谷校舎を始め、駿台=医学部受験 は根付いていますが、
受験では合格点をとればいいんです。
みんなができるような問題は当然完答ですし(河合対象)、それプラスαが駿台の領域
と私は思っているので・・・

個人差がありますが、河合のほうに力を入れたほうが・・・
回答にならず、すいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
模試の目的は問題演習ができることと自分の今の位置取りがどのようなものかということを知ることができることだと思っています。従って模試を受けるメンバーがどのような群であるかということは重要と思います。駿台全国は東大、京大のような試験レベルが高くて学科に高じて合格点の違う大学には向いていると思うので、本来は全統のほうが試験の内容的には合致していると思います。国立医学科受験目指しているみんな、全統記述受けましょう!(笑)

お礼日時:2011/04/10 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!