
11月に現在住んでいる賃貸アパートの契約更新を控えており、更新するつもいでいるのですが、保証人のことで困っています。
今まで保証人になってもらっていた主人のお父さんが定年退職を迎え、田舎に引っ越してしまったのです。
保証人は収入のある人じゃないとダメなんですよね?
同じアパートで2ヶ月ほど前に更新した人がいるのですが、その人も私たちと同じで保証人になってもらっていた人が定年退職になったらしく、どう対処したか聞いたのですが、何も聞かれなかったので今までどおりの人に保証人になってもらったということです。
でもうちの場合は保証人の住所も変わってしまっているので、うまくいくかどうかわかりません。
私の両親も既に退職していますし、兄弟はいるのですがそれぞれ結婚して家庭を持ってるので頼みづらいです(所得証明が必要なのです)。
保証協会というものがあると聞いてますが、そのようなところへお願いした方がいいのでしょうか?
それとも、所得がなくなっても継続して保証人になってもらってもいいものでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家です。
基本的には従前の条件での更新となります。
保証人も「条件」のうちに含まれますので、特に家主から異議のない限りこのままでOKです。
所得がなくなっていても保証人になってもらっていても、当事者に異議がなければかまいません。もうすぐ定年を迎えることは家主にもわかっていたことのはずですので。
更新時も所得証明要りますか?
要れば所得がないのを堂々と出しましょう。
それでダメといわれたらそれから考えたらいいことです。
ダメといわれれば改めて探すことになりますが、その間に更新時期がくれば法定更新となり、自動的に今までの人が保証人になります。
保証人をたてること自体は契約の中に入っていると思いますので(確認してください)、どうしてもいなければ保証会社などの利用を考えてもいいかもしれません。
でも従前どおりでも退去してくれといわれることはありませんので、ご安心ください。(いってきても退去することはありません。ただし、こじれると「信頼関係」の一要素にはなります)
前回の更新時は所得証明は要りませんでした。
今回は管理会社(不動産屋)が変わったのでどうかな?と思ってたのですが。
今日送られてきた更新についての説明にも、保証人について特に記されてなかったので、siginoさんや皆さんがおっしゃる通り今までの保証人にお願いしてみようと思っています。
それでダメならまた考えますね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以前、同じアパートを2回更新しましたが、保証人に関して、何も聞かれませんでしたよ。
要は、更新料さえ払えば、後は何も関係ありませんでした。
そう言えばうちも、その間に義父が退職しました。
保証人は義父だったのですが、特に届けを変更することもしませんでしたよ。
私と同じケースの方ですね!
不動産屋さんによっても対応が違うのかな、と思ってたのですが
更新の時はどこもあまり厳しくないんでしょうかね?
うちも、特に何も言われなければ今までの保証人にもう一度お願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前の保証人で問題ありません!!
なぜならば・・・・
極端な話、更新手続きをしなくとも更新料さえ払えば更新できちゃうのです。
なぜならば・・・更新の手続きをしないなから というのは
退去事項には該当しないはず。
と、いうことは・・・・
銭払ってるのですから以前の保証人でOK
もしもそれが駄目となった場合
保証人が失業した時点で退去???
保証人が死んだという理由で退去??となります。
最悪、更新の書類なしでも更新ってできちゃうんですよ・・・
約束通りの銭払ってればね!
なので・・・結論
所得がなくなっても継続して保証人になってもらって OK
駄目言うならどうすれば?? 出てけ言うならその根拠は???????
無いでしょう??と言いましょう^^
PS 不動産屋は悪党が大半なので脅しもありますが気にしな気にしない
その証拠に回答者で不動産屋で自分に都合の良いような回答を平気でする偽善者が居りますからな・・・・
No.1
- 回答日時:
前回、所得証明の提出を求められているということは、それが先方の掲示した「保証人」としての条件ということになりますので、この場合、お父様は保証人としては、不適切ということになるかと思います。
しかしながら、保証人が継続している場合、こちらから特に何もいわなければ、それらしい調査なども行われないのが実状のようですので、数年くらいであれば、ごまかしも効くかと思います。
ただ、今後、生活をしていくうえで、そういった保証人の問題は、どうしても生じて来るものですので、こういったことを機会に、ご兄弟などで相談されることをお勧めします。
書きもらしてしまったのですが、前回更新のとき保証人に変更がなければ所得証明の提出を求められませんでした。なので今回も「これでいけるかも」と期待してしまってます。
おっしゃるとおり保証人の問題は、これからも出てくるんでしょうね。
これを機会に少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
無職でアパート・マンションを...
-
賃貸の連帯保証人の年収について
-
勝手に保証人にされた
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
10代でひとり暮らし…?
-
フリーターの引越しで、保証人...
-
ルームシェア時の契約書
-
公務員の寮について
-
無断駐車で通報されました。
-
気に入ったアパートが見つかっ...
-
スーパー内の テナント と ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
賃貸物件のネット回線について...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
初めての大学入学手続きをする...
-
賃貸マンションの連帯保証人に...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
賃貸の保証人トラブル
-
賃貸契約の保証人について
-
夫婦で賃貸契約時の保証人について
-
娘が一人暮らしをしてるのです...
-
部屋を借りる時の保証人
-
親の扶養に入っているのですが...
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
急ぎでお聞きしたいのですが 今...
-
保証人の印鑑について
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
学生とフリーターで部屋が借り...
-
兄弟に賃貸の連帯保証人を頼み...
-
保証人なしでも借家は借りれま...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
おすすめ情報