dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動を本格的にしようと思っている者です。

この度、11年間働いていた職場から転職をしたく、活動をしています。

12月頃に本格的に転職活動をしたいと思い、会社に辞表を提出したものの、受理してもらえず、引き留められ、
転職活動をしながらという約束でアルバイトという形で職場に残っておりました。
(アルバイトと言っても現職とほぼ変わらない状態でした。)

しかし仕事が忙しくなかなか思うように行動できないので、
退職を考えております。

転職活動期間は最低でも一ヶ月半から二ヶ月はかかると思いますが、
その間に失業保険に加入できればと思っています。

その場合、六ヶ月間の収入から割り出されるようですが、アルバイト期間となっている日数も含まれるのでしょうか?

収入というのは基本給のみで、残業や資格などの手当は含まれないのでしょうか?

また、失業保険は退職して何ヶ月後から支給されるのでしょうか?

というものの、実は退職をするかどうか未だ悩んでおります。
面接日など予定が急に決まった場合、その都度仕事を急に休むということが出来ないのも事実です。

しかし、「職なし」状態になってしまうことに不安もあります。
経済的にもこのまま決まらなかったら…と思うと不安になります。

どのように活動するのがベストなのでしょうか?

転職に関して何かアドバイスがあればこちらも併せてお願い致します。

A 回答 (3件)

(1)基本手当


離職の日以前2年間に、勤務日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して
12か月以上あること。
http://ayu0215.blog63.fc2.com/blog-entry-174.html より
が、条件のようです。
確認してみるといいと思います。
    • good
    • 0

雇用保険(失業保険)には退職してから入るものではありません。


働いてる間に掛けているものです。
退職とかアルバイトとかおっしゃってますが、何らかの手続きをされたのでしょうか?

事情を言ってアルバイトになっているのなら、面接を優先して休めばいいのです。でなければ、なぜアルバイトに変更になったのですか?

>転職活動をしながらという約束でアルバイトという形で職場に残っておりました。

ということですから、転職活動優先で動けばいいと思います。
    • good
    • 0

まずはじめに、失業保険は『失業』してなければ受けれません。


『転職活動期間は最低でも一ヶ月半から二ヶ月はかかると思いますが、
その間に失業保険に加入できればと思っています』

この状態では受け取ることはできません。
完全に職をなくした状態で一定期間その状態が続くと初めて、
失業と認められます。
つまり、今の仕事をアルバイトを含めきっぱりとやめていなければ
いけません。

『収入というのは基本給のみで、残業や資格などの手当は含まれないのでしょうか?』
収入は総支給額から計算されます。


『失業保険は退職して何ヶ月後から支給されるのでしょうか?』

自分の都合で失業した場合給付制限がかかり三ヶ月待たないと
支給されません。

尚、失業保険は、転職を強く希望する方のみに支給され、それ以外の考えを持っていた場合至急が停止される場合があります。

失業者全員が受け取る資格があるといったらそれは間違えです。

また
失業保険を受け取っている間に、職を学ぶシステムもあり、いろいろな技術、やスキルを身につけることもできます。
これは人数が制限されてますので早めに申請することが重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!