dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコン検定を取ろうかなと思っています。
目指しているのは1まで目指すつもりですが、そのためには3級をとらないといけないと思います。
そこでなんですが、タッチタイピングはどのくらいの速度がいるんですか?
10分で・・・・
ちなみに4級は持っていません(飛ばすつもりです)

A 回答 (6件)

タイピングの早さ、文書作成でしたら、ワープロ検定ではありませんか?


勘違いだったらごめんなさいっ
上記の検定は、
4級=10分間に200字
3級=10分間に300字
2級=10分間に500字
1級=10分間(ちょっと自信ないです;)に700文字

程度打てるようでしたら大丈夫だと思います。
ワープロ検定は他に、(表付きの)文書作成、ペ-パーテストもあります。
ペーパーテストはある程度勉強すれば大丈夫でしょう。
タイピングですが、ほぼ毎日パソコンを使用しているのでしたら、だいたい2級くらいは取れると思います。

すみません。ワープロ検定の説明ですね(><)

パソコン検定の場合は、ほとんどペーパーテストになるのではないでしょうか。
他に、エクセルの利用技術検定などもあります。
    • good
    • 0

入力は全商2級であればぜーんぜん問題ないです。


時間余っちゃいますよ。
それよりは多岐選択式テストの勉強をしたほうがいいですよ。
甘く見てたら時間ギリギリでした。
高校生の方ですか?社会人であれば、全商の資格はあまり自慢できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご回答・アドバイス ありがとうございました。
がんばって受けます。

お礼日時:2002/11/02 00:24

全商ワープロ2級のレベルがよくわからないので何ともいえませんがその程度だったら全然問題ないと思います。


それよりも合格率が低いのはLAN・OS・エクセルです。
特にワード・エクセルに自信があってテストを受けにきてもLANとOSのハード面(HDDとかCRTとか…)で落ちる人がほとんどです。
こちらを特に勉強した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

全商ワープロ2級のレベルがよくわからないので何ともいえませんがその程度だったら全然問題ないと思います。


それよりも合格率が低いのはLAN・OS・エクセルです。
特にワード・エクセルに自信があってテストを受けにきてもLANとOSのハード面(HDDとかCRTとか…)で落ちる人がほとんどです。
こちらを特に勉強した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

P検のタイピングについては、3級の場合、50%で合格できます。


一本指での入力でしたら、難しいと思われますが、通常タッチタイピングが出来るのであれば、正確に打っていければ大丈夫だと思われます。
市販されている本の付録についているCDの模擬試験あれで何回か練習されれば本番の試験ではOKです。その模擬試験を時間内に全部打てなくても、全体の50%正しく打ててれば合格です。
がんばってくださいね。

あとは、P検はパソコンでの画面で答えていくことになりますので、結構緊張してしまいますが、落ち着いて操作してくださいね。

この回答への補足

質問文には書きませんでしたが全商ワープロ 2級なら取得しています

ちなみにこれは2年ぐらい前にとりました。

補足日時:2002/10/25 07:55
    • good
    • 0

P険で良いんでしょうか?


正確な規定(何問中何問正解で合格みたいなもの)は発表されていなかったはずです。
ただ、私は片手3本指(両手で6本)タイピング、しかもタッチタイピングなんでできないし、カナうちですが合格しましたよ。
合格基準は「速さ」と「正確さ」です。速さを求めるよりは確実さを求めるほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!