dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか?

また、国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払うと、年金支給時に金額が増える制度があります。それは何と云う制度でしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

> 年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか?



免除制度ですね。
現在は、所得に応じて 全額免除、1/4免除、1/2免除、3/4免除の4段階があります。
免除を申請するには課税証明書が必要になります。
また、単独の世帯主であることが条件になります。

例えば、親御さんが世帯主で同居をしている場合、
親御さんの収入が納税可否の判定に用いられるため、
免除されないことがあります。
もし、このような状態である場合は、世帯分離の手続きをしてください。


国民年金にプラスする制度については、国民年金基金かと思いましたが、
違うようなのでお答えできません。


参考と致しまして、民間の年金制度を活用されてみてはいかがでしょう?
普通の定期預金というものもありますが、定期預金のほか、
債権や株も取り扱う、確定拠出年金などを利用されますと、
安心かつ生活可能なお金を老後に得ることができますよ。
    • good
    • 0

こんにちは



>年収が100万円以下

このような、単純な計算ではありませんが、国民年金保険料の全額、半額免除という制度があります。収入が上がれば、追納することも出来ます。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm

>国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払う

付加年金、という制度があります。月々の保険料に400円プラスして収めると、「200円×付加保険料を納めた月数」(年額)で計算された年金が受けられます。
この付加部分には物価スライドとかがありませんので、インフレとかになったとしても、給付は「200円×付加保険料を納めた月数」になります。
また、国民年金基金に加入している場合は加入できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!