
私の大学には交換留学制度というものがあり、私はアメリカに三年時に一年留学か二年時の秋学期に三か月したいと思っています。
最初は一年留学しか考えていませんでしたが、これといって学びたい専攻分野がなく、ただ「将来英語を使った国際的な仕事がしたいから英語のコミュニケーション能力を伸ばしたい」というのが第一の目的なので三か月の語学集中講座の方がいいのではないかと思い始めました。
ちなみに一年留学は現地の学校で実際に大学の授業を受けるもので三か月の方は語学学校に通うものです。
<一年留学のメリット>
・アメリカの文化を知ることができる
・クラスメイトも外人
・確実に英語力が伸びる
<デメリット>
・就活に間に合わず五年生までやることになる(金銭的にも痛い。。)
・学びたいことがはっきりしないのに一年授業を受けるのは微妙。。
・TOEFLiBTの資格が必要(ちなみにまだ一回も受けたことないです。。)
<三か月留学のメリット>
・語学だけ集中して学べるのでてっとりばやく英語が身につく
・二年時に行くので四年で卒業できる
・TOEFLの資格がいらない
<デメリット>
・語学学校なので日本人がいっぱい
・文化があまり学べない
どっちもどっちな気がして決められません。。
アドバイスお願いします。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
現在米州立大学で学生をしているものです。経験上から感じた範囲でお答えしたいと思います。
<一年留学について>
-もし、アメリカの文化を知る事があなたの留学の目的の一つであり利点になるのであれば、短期滞在より長期滞在の方が色々な面で文化を見たり感じたりする事が出来るでしょう。長期休暇にアメリカ国内を格安で旅行する事も可能です。
-アメリカの大学で講義を受けるのですから周りが外人なのは当然です。講義内容にもよると思うのですが、日本人割合はクラス(四年制、30~80人)に自分以外にもう一人居るか居ないかの割合です。
-たかだか一年では思いの他英語力は伸びません。勿論本人のやる気次第ですが、自分が想像している以上に現実はとても厳しいです。
<三ヶ月留学について>
-TOEFLの必要ない語学留学の場合、恐らく入校前に学校側から学校専用のプレテストを受けさせられると思います。その成績により、クラス編成させられると思われます。万が一レベルの低いクラスに入る事になった場合、あなたが想像されている英語上達は諦めてください。と言うより、長期旅行と考えられた方が妥当かと…。
-語学学校だからといって日本人が沢山いるという訳ではないと思います。行く場所とクラスのレベルと本人のやる気によるのではないでしょうか。
どちらにせよ、文章を読んでいる限り交換留学どうこうよりもむしろ、留学による日本の大学の卒業時期と就活時期の不利益に拘っているという気がしますがどうでしょうか。
留学先で学びたい事が明確でないのであれば、行く必要性は全く無いと思います。留学は短期でもとても費用が掛かります。何となしに学校に通うのはただのお金の無駄遣いです。今あなたがどれ程の英語スキルがあるのかは分かりませんが、あなたの今の心持で留学すれば、三ヶ月も一年もさほど英語上達の効果は行く前と変わらないでしょう。
また、一般講義受講の場合は単位が掛かってきます。講義は当然英語です。提出物も試験も発言も、全て英語でしなければならないのです。課題も沢山出されます。一つの課題を仕上げるのにネイティブの何倍もの時間と努力が必要になります。本当に大変です。特に興味のない授業を必死に頑張れますか?
基本的に留学生は「○○がしたい。○○を学びたい。」という確かな目的を持って来ています。と言うより、目的を持って頑張らないと潰れます。先程も書きましたが、英語上達には相当な努力が必要です。一年やそこらで英語が確実に身に付く(稀に居ますが)と言う考えは捨てて下さい。
もし、卒業や就活をより心配されているのであれば、そちらを優先するべきだと思います。それにあなたはまだ大学一年生ですし、これから留学に対する意識も変わってくるかもしれません。それから留学を考えても遅くはないと思いますよ。歳は取りますけどね。私も日本の四大卒業後にアメリカの大学に学部入学し、今夏卒業予定です。日本の大学を普通に卒業する事は、日本での就職においても、その後の留学生活においても利点はあると思います。それに院への進学も可能になりますしね。
国内でも英語は学べますし、留学しないで英語を身に付けた人も沢山います。再度、交換留学の目的についてきちんと考えてみたらいかがでしょうか?結果がどうであれ、決して何かの所為にせず、自分の出した結論に責任を持って下さい。
No.1
- 回答日時:
「将来英語を使った国際的な仕事がしたいから英語のコミュニケーション能力を伸ばしたい」というのが第一の目的
ということであれば、1年の留学ですね。
今どの程度英語ができるかによって進歩は違いますし、どの程度のレベルを目指しているか不明ですが、たかが3ヶ月の留学では「てっとり早く英語がみにつく」とはいえませんね。
経験上。
優先順位をつけて考えるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 約一年の長期留学をしようかどうか迷います。四月から大学2年になります。交換留学はもし行くことが決定し
- 2 留学について質問です。現在大学一年生在学中です。 今年の2月に1ヶ月間アメリカに短期留学に行きます。
- 3 語学留学、ワーキングホリデー、大学院留学、大学留学、オペア留学などあると思いますが、半年程しか自由な
- 4 大学の交換留学制度について
- 5 海外大学 留学 現在、高校3年の者です。 希望の4年制大学から合格通知をいただき、留学準備をしていま
- 6 海外大学 留学 現在、高校3年の者です。 希望の4年制大学から合格通知をいただき、留学準備をしていま
- 7 長期(1年以上)海外留学制度がある大学はたくさんありますが、語学留学を
- 8 現在27歳の社会人6年目の女子です。 今、すぐに転職活動するか留学するかで迷っていて、 周りに留学経
- 9 アメリカの大学、大学院留学を希望しています。現在、色々な大学のHPで出
- 10 カルガリー大学に留学するかオタワ大学に留学するか迷っています。 学びたい学問はどちらで学ぶべきは知っ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
高校生からインターナショナル...
-
5
社会人の休職をしてまでの家族留学
-
6
日本(学部→修士) →海外(博士課程)
-
7
海外留学について
-
8
アメリカの現地校(小学校)に...
-
9
60' or '60 アポストロフィーの...
-
10
例えばはe.g.?それともex.?
-
11
ALTの先生へのお礼の手紙
-
12
英検2級の二次試験の合格・不...
-
13
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
14
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
15
ローマ字のshiとsiの区別
-
16
どちらが自然な英語ですか?
-
17
東と西
-
18
卒団記念を英語で書くと?
-
19
"Please kindly~"という表現は...
-
20
Happy Birthday にto ってつけ...
おすすめ情報