dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代学生です。
以前からたまに腰が痛くなることがあったんですが、先月から今月にかけて腰痛が治りません。

特に起床時が痛く、起き上がる時やかがんだりすると痛みがあります。
半日くらい経つとそういった痛みはなくなるのですが、全体的に腰が重いような痛みが残ります。
先日、整形外科へ行ったのですが特に異常はありませんでした。
異常はないということなので、このままほっとけば良いのでしょうか?温めたり、冷やしたりするのは効果があるのでしょうか?

思い当たる原因は特にありません。
スポーツは週に3~4回行っています。(最近1週間はやめています)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

改善方法は2点です。


まず、寝床の改善です。
おきたときに痛いのであれば適切な状態で寝ていないことになります。
敷布団あるいはベッド自体が柔らかめではありませんか?
柔らかいとお尻が沈み結果として腰が反ったままの状態で長時間いることになり椎間板に負担が掛かります。
固めのほうが良いです。また対処的ですがお尻の下半分が乗る位のバスタオルを用意して敷くことです。バスタオルを4つ折くらいにしてお尻に敷けばいくらか持ち上がり腰のそりが改善されます。
腰の内部の筋肉のストレッチ
これは腰痛体操というものでストレッチするのが一番です。
整形外科に行くとパンフレットが置いてあります。
ネットで検索してもたぶん見つかると思います。
腹筋、寝た状態での膝の抱え上げ(片方づつ)、腰のねじり(ねじるほうの膝を曲げて反対側にもって行き顔を逆のほうへ向ける。このとき背中が反らないようにやや前かがみ気味でやるのが重要です)などです。
背筋もやるのですがスポーツをやっている方はたぶん鍛えられていて逆に腹筋を強めてバランスを取るほうがよいような気がします。
この体操をあまり痛くない程度に朝晩やると良いです(特に寝る前)
こんな感じです。
    • good
    • 0

私が、若い頃椎間板ヘルニアに成り、入院した事が有りました。

それ以来ギックリ腰を、忘れ頃起こします。整骨院、で治療を受けたとき、次の事に気を付けて下さいと言われました。(私の意見では有りません)
(1)物を持ち上げるときの動作で、腰を屈めず   に、膝を屈めて物を取る。

(2)就寝の時の姿勢は腰の骨がずれない様に、   左向きに寝るときは、右足は、やや、右に   重心が掛かるように右後方に・・・
   右向きでしたら、その、反対にします。

(3)ギックリ腰を起こしたとき、腰の下に枕を
   当て体重を乗せます。その時に身体の力を
   抜きます。

私の場合は、1,2で予防しています。3も試しましたが、最初の1回だけで、2度目は、無意識に腰に力が入り、うまく行きませんでした。






 
    • good
    • 0

寝床はふとん?ベット?


どちらにしろ 今の寝床が原因です。
もう少し体にあった寝床にしましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!