dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人でペットシッターや訓練しをしておられるかたで、シッター協会やフランチャイズ以外で保険に入っているという方、いらっしゃいませんか?
東亜さんなどは専門学校を通してくれ、つまり卒業生しか入れませんとのことです。ニッセイさんも同じです、そのためだけに三十万以上払っていては大変です。私はこうしている、といったアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


私は大阪でペットシッター(個人)で行なっているものですが、他の方も書かれている様にシッター中のペットに対する保険は無いと思います。
犬猫等から小動物(時には昆虫まで)までのお世話をする上で当然種類によって寿命もちがいますし、それらを一緒にした保険は個人的には不可能だと思いますが?
私共ではシッター中にペットが他の人に怪我をさせたり、他のペットに怪我をさせたりした場合の保険は東京海上で入っております。
もちろん免責の件は契約時に飼い主様に説明し、どうしても必要な場合飼い主様にペット保険の加入をお願いしています。
    • good
    • 0

保険というのは、預かっている犬に事故や怪我をさせた場合の保険という解釈でいいのでしょうか?



ペットショップやペットホテルなどをやっている知人がいますが、そのような保険には加入しておらず、預かり中に犬が死んでしまったという事はあまり聞いた事がありませんが、はたして犬を預かり中に死なせてしまった場合、損害額はいくらなのか?というのも不明です。
購入額なのかその半額くらいなのか、たとえいくら払おうと飼い主から恨まれる事は間違いありません。

30万円の保険に入っているからいざと言うときは安心という事でもないと思います。

極論を言えば自動車保険などは人を死なせれば1億ですから入った方が賢い選択に決まっていますが、犬の場合で賠償額30万円以上はほとんど聞いた事がありません。高額な賠償例がないので保険に加入する必要が現在のところ需要がないのではないでしょうか?

犬は法律では所有物、物として扱われますので物損保険扱いになると思いますので、学校で入っておられる保険はこのようなタイプだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!